- FANCLUB
- アート・カルチャー
カラオケディスコ a.k.a J-NITE
イベント内容
カラオケディスコ a.k.a J-NITE開催日:2017年4月21日(金) 19:00 OPEN/START ~ 23:00 CLOSE
出演:ゲストDJ話芸:アサダワタル
DJ:Codacoda(國府田典明)、ハッコ、寺井元一、庄子渉
参加費:1,000円/2ドリンク
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7階(JR/新京成線松戸駅徒歩2分)
主催:(仮)
お問い合わせ:teraiman@komposition.org
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。
新年度を迎えてこれまでのJ-NITEが急遽バージョンアップ、ついに3年ぶりにカラオケディスコが復活します!いつものFANCLUBが、なんとカラオケボックスに変わります。ゲストDJには、表現による謎の世直しをはかる文化活動家、アサダワタルさんをお迎え。MAD Cityの春を祝うべく、みんなの十八番で一緒に歌って踊りましょう!
プロフィール
アサダワタル/DJ話芸
1979 年生まれ。大阪出身・東京在住。「表現による謎の世直し」をテーマに、書いて、叩いて、歌って、仕掛けて、喋るのが仕事。著書に『住み開き』(筑摩書房)、『コミュニティ難民のススメ』(木楽舎)、『表現のたね』(モ*クシュラ)、CDに『歌景、記譜、大和川レコード』(ソロ/路地と暮らし社)、『Animacy』(SjQ名義/HEADZ) など。各地で様々な演奏・音楽ワークショップ、アートプロジェクトを展開し、ドラムを担当するSjQ++ではアルスエレクトロニカ2013準グランプリ受賞(サウンドアート/デジタルミュージック部門)。今回は、日本のヒットソングの歌詞と歌詞を繋ぎ合わせて壮大なサイドストーリーを立ち上げ、歌と語りと気合いで捲し立てる創作古典芸能「DJ話芸」を久しぶりに披露。
codacodaDJ(國府田典明)
2000年よりクラブでのDJをはじめ、レギュラーや場にこだわらず機材持参で活動。朝方J-POPに味をしめ、いろいろ開き直って、2011年にKARAOKEDISCO!!始動。カラオケさせながら踊らせる芸風。東京、京都でカラオケボックスでのクラブイベントを試みる。2015年以降、空気を読み続けていたところの今、MAD Cityから再度お呼びがかかった。
ハッコ
1987年生まれ。生まれも育ちも東京の3代続くチャキチャキの江戸っ子。かつてはJ-NITEの前身イベントであるD-NITEのオーガナイズをしていたり、高砂通りの酔いどれ祭りなどMADCity界隈でDJをしていた。今回、馴染みあるMAD Cityで再びDJできて大変光栄です。大都会で24時間飲めそうなくらいうれしいです。
庄子 渉
1987年、仙台市出身。PARADISE AIRディレクター、おっとり社共同代表。
音や音楽を通じて、様々なスケールでの時間や空間づくりに取り組んでいる。
2010年、東京芸術大学音楽環境創造科卒業。
関連記事
-
内側、重なり interior, overlapping
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 「窓の外から見ていても 部屋の音は聞こえない」 からだの「見えない内側」に触れるコンタクト・インプロビゼーション(…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク まつどの魅力を写真で伝えるフリーペ…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー まつどの魅力を写真で伝えるフリーペーパー「MATSUD…more
-
おこめのいえ手創り市 No.32
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 おこめのいえ手創り市最後の開催です! 昔はお米屋さんとして使われていた大正時代の面影を残す古民家「古民家スタジオ旧…more
-
戸定が丘のGW お楽しみ講座 ≪筝曲 六段の調べ 近江八景 解説つき≫
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 茶室「松雲亭」で味わう至福のひと時 緑香るゴールデンウィークまであと少し。 松戸にある重要文化財の中で、お琴の音色…more