> > 古民家オープンスタジオ

  • 古民家スタジオ 旧・原田米店

1001757_509466219122564_1856555639_n

古民家オープンスタジオ

場所:古民家スタジオ「旧・原田米店」

イベント内容

古民家オープンスタジオ
開催日:2013年7月19日(金)~7月21日(日)13:00~18:00
参加:アトリエミルクル/阿部浩之/RE/安藤早織/池田剛介/石上瑠美子(松戸探検隊ひみつ堂)/内海昭子/大和田俊/古民家農園/櫻井直樹/四方謙一/冨中友恵/中込稔/永田康祐/西尾健史/平井庄子/松岡マサタカ/三野綾子/森純平
会場:古民家スタジオ「旧・原田米店」
アクセス:千葉県松戸市松戸1874
協力:株式会社まちづクリエイティブ

2013年3月に行われた『古民家オープンスタジオ』。

7月19日(金)~21日(日)に
「古民家スタジオ 旧・原田米店」にて再び開催します。
今回もWSや展示、イベントを予定しております。
新しい入居者も増え、ますます賑わう古民家スタジオにぜひお越しください。

■前回のレポート:https://madcity.jp/2013/06/openstudio/

参加者プロフィール

アトリエミルクル|Atelier Mirukuru
2011年、旧・原田米店にて幼児、小学生を対象としたアート教室を開設。
「一人ひとりのカラーを鮮やかに」をモットーに、子ども達の持っている才能を最大限に引き出せる、自由な表現の場を作り上げていくことを目指している。
「ミル」はよく見て気づく、「ツクル」は気づいたことをカタチにする、「ミラクル」カタチがキセキをうみだすことをそれぞれ表現している。

阿部浩之|Abe Hiroyuki
1985年、栃木県生まれ。武蔵野美術大学大学院修了。
webデザイナー。数学的・自然科学的な世界の見方をもとにした作品を制作している。
最近は確率や集合について考えている。主なグループ展として「happy days」(2011年、switch point)など。

RE|Arui
クリエイター集団”未来世紀メキシコ”の一員であり、アパレルブランド5Wを展開しているペインター/デザイナー。
旧・原田米店内にアトリエを構え、洋服や広告などのグラフィックデザイン、イベントでのライブペイントなど精力的に活動している。
松戸での活動では、大多福ビル、寿センタービルへの壁画製作を担当した。
http://www.5wfzmx.com/
http://fzmx.blogspot.jp/

安藤早織|Ando Saori
國學院大学文学部文学科卒業、京都造形芸術大学在学中。東京都生まれ、1997年より松戸市在住。
CG制作会社にてアミューズメントシステムのキャラクターやCG、TV映像の制作に携わった後、IT関連会社にてWEBサイト制作業務を経て2006年1月からフリーランス。
その傍ら、パペットや水彩などを扱ったアニメーションを制作している。

池田剛介|Ikeda Kosuke
1980年、福岡県生まれ。美術家。東京藝術大学大学院先端芸術表現専攻修了。自然現象やエネルギーへの関心に基づいて制作活動を行う。
震災以後、発電を軸にした被災地でのプロジェクトや他作家とのコラボレーションも展開している。
主な展示にMelbourne Art-Power Plant(RMIT大学 Project Space、メルボルン)、東京藝術発電所(東京藝術大学、東京)、堂島リバービエンナーレ2011(堂島リバーフォーラム、大阪)、松戸アートライン・プロジェクト2010(千葉)など。

石上瑠美子(松戸探検隊ひみつ堂)|Ishigami Rumiko
松戸の観光と文化の拠点として、水戸街道に面した一角を借り受け、昨年6月より「松戸探検隊ひみつ堂」として活動を開始。松戸の歴史や、見どころや味処を探検し、ご紹介する観光の拠点として、また様々な世代や活動の交流の場として、「松戸探検隊ひみつ堂」は活用されている。スタッフは松戸シティガイドを中心としたボランティア。営業時間は10時~17時、月曜日は休業日。

内海昭子|Utsumi Akiko
1979年兵庫県生まれ。東京芸術大学美術研究科後期博士課程在籍中。
映像の概念を空間に展開するインスタレーションを制作している。
主な展覧会に越後妻有アートトリエンナーレ2006/2009、黄金町バザール2012など。
その他展覧会、個展等多数。

大和田俊|Owada Shun
1985年、栃木県生まれ。東京芸術大学音楽環境創造科卒業、同学大学院先端芸術表現専攻修了。
現象としての音と、生物としてのヒトの知覚のあいだにあり得る可能性に関心をもちながら、インスタレーションや電子音響作品の制作を行っている。

古民家農園|Kominka Nouen
2013年6月から近隣住民約10名で始める。
旧・原田米店に残る樹々を保存しながら、剪定や造園、
野菜作りなど、メンバーの技術や持ち味を生かして活動していく。

櫻井直樹|Sakurai Naoki
1984年2月11日生まれ。ある複数のテーマを設け、技法やスタイルにとらわれず、独学で作品を描き続けている。脳内にもっと刺激を=櫻井Worldへとお連れします。
CV
2012年【僕の頭んなか展】My Room Bar ROSSO
2012年【第46回 創展】入選 東京都美術館
2013年【Foto cafe Renewal open 記念グループ展】Foto cafe 503
2013年【galle kikaku curation exhibition】nam Gallery
2013年【SAKURAI ART BOX vol.1】in My Room Bar ROSSO 新宿御苑
WORKS
2013年畠山コンサルティング事務所 壁画絵画
2013年小関邸 壁画絵画
2013年美容室Flamingo&Co. for hair 金町店 壁画絵画
2013年大野政姿監督 自主製作映画【ミステリオーソ】作品提供
2013年大野政姿監督 朗読劇【candy castle】LIVEペインティングパフォーマンス

四方謙一|Shikata Kenichi
1983年、京都生まれ。2007年、早稲田大学芸術学校建築設計科卒業。
在学時より野老朝雄氏に師事し、2010年から立体作品の制作を中心に美術活動をする傍ら、多数の室内空間のデザインも手がける。

冨中友恵|Tominaka Tomoe
1986年広島生まれ。各地を点々としたのち98年から松戸に住む。
現在、東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻4年在籍。
透明なもの、古い写真などをモチーフに絵画を制作中。

中込稔|Nakagomi Minoru
アコースティックギターの制作や修理に取り組む。
専門学校、製作家主催の教室などでギター製作を学び、
2012年10月より旧・原田米店に作業場を借り、DIYによるギター製作を開始。

永田康祐|Nagata Kosuke
1990年愛知県生まれ。東京芸術大学卒業。同大学大学院修士課程在籍。[gh/e]デザイナ/エンジニア。
主な作品として、ArchitecturalCloud(2013年)、bio effector(2013年/大野茉莉ディレクション、エンジニアとして)、ロエベ展(2013年/藤本明ディレクション、[gh/e]デザイナ/エンジニアとして)など。

西尾健史|Nishio Takeshi
桑沢デザイン研究所卒業。設計事務所勤務を経て、DAYS.代表。
旧・原田米店にアトリエを構え、「これからの暮らし方、及びそれを取り巻く状況全般を対象にデザインする」をコンセプトに活動中。
最近はデザインだけでなく、まちのDIYやワークショップ等のような「共に考え、共に作る」活動も行っている。

平井庄子|Hirai Shoko
1988年東京生まれ
2012年京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科卒業
2013年東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻在籍
学部では油画専攻で、映像や木彫やガラスなど様々な素材を用いて空間表現をする。また、いけばなや紙漉きや琵琶歌など日本の伝統文化や日本家屋とのコラボレーション展示も行っている。最近は腐食である銀化や三彩の調査をしている。

松岡マサタカ|Matsuoka Masataka
1983年生まれ。イラストレーター。雲やひげの絵をよく描いてます。バンドのグッズ、イベントのポスター、バーのショップカードなどを手がける。絵本に『育ちのいいやつの森』第182回ザ・チョイス入選(大貫卓也審査)おいしいカレーが食べたい。

三野綾子|Mino Ayako
2008年、武蔵野美術大学映像学科卒業。2012年から東京芸術大学先端芸術表現科修士課程在籍。
知覚と環境に関する生態学的アプローチから神秘主義的感覚にいたるまでを、ドローイングを用いたインスタレーション作品にすることを目指している。

森純平|Mori Jumpei
1985年、マレーシア生まれ。2011年、東京藝術大学大学院建築科卒業、
在学時より建築から時間を考え続け、舞台美術、展覧会、コンサート等状況を生み出す現場に身を置きつづける。
主な作品にalice(ナントビエンナーレ)、引戸庵、マイタワークラブ、おっとり社(http://ottr.li/)の企画運営など。
http://junpe1.com/

関連記事

madcity_記事作成_サムネ_300750

松戸shareBASE×音楽喫茶 ふぃおり

シェアラウンジ「松戸shareBASE」内で音楽喫茶ふぃおりとのコラボ企画を開催。当日はアナログレコードの優しい音が流れる中で、自家焙煎の珈琲とこだわりの美味しいスイーツがお楽しみいただけます。 新たに新メニュー…more

line_oa_chat_250222_133053_2

MIRAGE

松戸市で活躍する音楽好きアーティストやクリエイターたちが集まるイベント? フリーマーケットやハンドメイドグッズ、オーガニックフードの販売などもあります! 詳細はインスタをチェック↓ https://www.instagr…more

スクリーンショット 2025-02-08 124933

【ZINEフェス松戸】&【おもちゃのマーケット&シアター】

【ZINEフェス松戸】 自主制作の小冊子【ZINE】が集まるマーケット『ZINEフェス』が松戸市で開催されます! デザイナーやイラストレーターの方々が作る、書店では手に入らない小冊子やアートグッズが松戸市文化ホールに集ま…more

MishiMash

Mish Mash MATSUDO~新しい可能性を生み出すコラボレーションを考える~

※こちらはMAD City関係者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 まつどNPO協議会の理事とコーディネーターがゲストを交え、それぞれ関心のあるテーマについて「いま」と「これから」を…more

300750

DARUMA EXHIBITION「和多志」

松戸の老舗呉服店「葛西屋」で弊社協力のポップアップ展示販売イベントが行われます。 ニュースリリースの詳細は 180年の歴史を持つ松戸の老舗呉服店「葛西屋」× アーティストHOLHYによる展示販売ポップアップ企画 DARU…more

古民家オープンスタジオ

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing