ホーム > 連載・コラム > 夜の散歩をしないかね。(夜のMAD Cityを歩いてみた)
- MAD City 地域情報
夜の散歩をしないかね。(夜のMAD Cityを歩いてみた)
夜の松戸をただただ歩いてみる。
午前0時すぎ、終電まであと少し。
酔っ払いながらホームへと急ぐ人たち。
そして最終列車が行った。
夜は始まったばかり。
居残る人たち。(暗く映ってますが右奥に人がいます)
学校も終業している。(実際は風営法があるので当然だった)
見慣れた陸橋も池袋ウエストゲートパーク感がある。
降りたところに誰か待ってそうな空間。もちろん気のせい。
昼間は混んでいるカフェも今はがらんどう。
トイレを彩るこの壁画は真夜中、思った以上に見栄えしていた。詳細はこちら。
真夜中のMAD WALL。生まれた経緯はこちら。
地下道。
人通りの激しいペディストリアンデッキも、この時間はこのとおり。
真っ白なマンションをバックに朱色がやけに生える。
街がうごきはじめる時間。
すこしづつ白んでく空。
夜明け前が一番寒い。缶コーヒーで一息。
明けない夜はないということを改めて思った。
気づけばいつもの街に戻っていた。
いつも居る松戸のもう一つの顔が見てみたい。
ただそれだけで夜通しぶらぶらと歩いてみました。(冬にやるもんじゃないですね、これは)
散歩はやっぱり昼にするものだと思いました。(2016/03/07)
追記
本記事に触発されたとのことで、松戸NOTEさんでも散歩記事をアップしていらっしゃいます。そんな「松戸の昼散歩」はこちら。
松戸をブラタモリ風に散歩してみた! | 松戸NOTE
著者プロフィール
関連記事
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(1/2)
- 日の出ずる街 ニコタマ! 東急田園都市線沿線の街・二子玉川。”ニコタマ”の略称でも知られるこの街は、もともと、ハイソなファミリー層には根強い人気がありました。2011年の複合施設”二子玉川ライズ”の開業、2015年の楽天...more
想像したものは作れる!メイカーズムーブメントの現場「工作室アルタイル」
- メイカーズムーブメント 近年、メイカーズムーブメントの波が日本にもやって来ています。よく引き合いに出されるのが3Dプリンター(立体物を表すデータをもとに樹脂などを加工して造形する装置のひとつ)ですが、3Dプリンターもメイ...more
空き家活用プロジェクト「どうすれば松戸でいいお店が生まれるのか」
- 空き家活用プロジェクト 先日、「空き家をつかったみんなの居場所づくり展」というイベントが開催されました。舞台となった空き家は、オーナーさんの「そのまま空き家にしておくのは勿体ない」「地域のために活用してもらいたい」という...more
駅近・路面・角地の店舗物件「ナナメにかまえる。」で1日限定の「OKAYU SHOP」がオープン
- MAD Cityの店舗物件が1日限定オープン 現在、入居者募集中の店舗物件「ナナメにかまえる。」で今年1月の寒空の中、1日限定のフードイベント「TAIWAN OKAYU SHOP」が開催されました。台湾の屋台をテーマにし...more
知る人ぞ知る松戸のアーティスト!バンドウジロウさんのトーク&ワークショップレポート
- 2016年3月10日、松戸森のホール21で現在作品を展示中(~2016年3月21日)のバンドウジロウさんをゲストに招いた「コワーキング地元バー (ゲスト:バンドウジロウ)」の様子をレポートします! 開催のきっかけは、森の...more
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)
- 全国から松戸駅前に人々が集まる唯一の理由、「ラーメン」。並み居る精鋭ラーメン店をご案内します。(この記事は随時で追加・更新となります) 魔の巣 2012年版MAD City勝手にラーメンランキングで1位だった魔の巣。18...more