ホーム > 連載・コラム > 夜の散歩をしないかね。(夜のMAD Cityを歩いてみた)
- MAD City 地域情報
夜の散歩をしないかね。(夜のMAD Cityを歩いてみた)
夜の松戸をただただ歩いてみる。
午前0時すぎ、終電まであと少し。
酔っ払いながらホームへと急ぐ人たち。
そして最終列車が行った。
夜は始まったばかり。
居残る人たち。(暗く映ってますが右奥に人がいます)
学校も終業している。(実際は風営法があるので当然だった)
見慣れた陸橋も池袋ウエストゲートパーク感がある。
降りたところに誰か待ってそうな空間。もちろん気のせい。
昼間は混んでいるカフェも今はがらんどう。
トイレを彩るこの壁画は真夜中、思った以上に見栄えしていた。詳細はこちら。
真夜中のMAD WALL。生まれた経緯はこちら。
地下道。
人通りの激しいペディストリアンデッキも、この時間はこのとおり。
真っ白なマンションをバックに朱色がやけに生える。
街がうごきはじめる時間。
すこしづつ白んでく空。
夜明け前が一番寒い。缶コーヒーで一息。
明けない夜はないということを改めて思った。
気づけばいつもの街に戻っていた。
いつも居る松戸のもう一つの顔が見てみたい。
ただそれだけで夜通しぶらぶらと歩いてみました。(冬にやるもんじゃないですね、これは)
散歩はやっぱり昼にするものだと思いました。(2016/03/07)
追記
本記事に触発されたとのことで、松戸NOTEさんでも散歩記事をアップしていらっしゃいます。そんな「松戸の昼散歩」はこちら。
松戸をブラタモリ風に散歩してみた! | 松戸NOTE
著者プロフィール
関連記事
松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(後編)
- 前編記事はこちら アート まちに溶け込んだアートは、そのまちで生活する人たち、働く人たち、遊ぶ人たちにとって、まちに興味を持ったり体感するきっかけとなります。松戸駅徒歩2分の場所にあるアーティスト・イン・レジデンスPAR...more
松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(前編)
- 前回記事はこちら 松戸のシビックプライドの種を見つける 松戸って東京からアクセスが良く、子育てもしやすいまちなのに、まちのイメージが良くないんですよね。治安が悪そうというか。だったらこの悪いイメージを払拭して、「住みたい...more
松戸市の魅力を発信!松戸市のシティプロモーション担当にどんなことをやっているのか聞いてみました。
- 松戸のまちづくりを考えようトークVOL.2を開催しました 「松戸の街を楽しくするためのアイデアを誰かと語りたい」 「松戸には住んでいないがまちづくりに関心がある」 「MAD Cityの活動に興味がある」…etc。 今回イ...more
まちの良さと悪さを直視して情報発信することがツンデレタウン松戸に求められること
- この記事は2016年9月11日に行われた「松戸のシティプロモーションとシビックプライドについて考えよう!トーク」のレポート記事です。 過去記事はこちら 松戸のイメージを変えうるシビックプライドとは? 松戸市シティプロモー...more
【お店紹介】MAD Cityのおすすめカフェ「カルガモコーヒー」
- 今回遊びに来たのは、MAD City Galleryからも歩いてすぐのカフェ。 松戸駅を背にして本町交差点を右に曲がるとすぐ、左手にかわいらしいカモと「karugamo coffee」のロゴが2階の窓に描かれているビルが...more
子育てしやすい街とは?育児サポート環境、生活環境、教育環境+α|松戸市はこれから次第、言われているほど子育てしにくい街ではない
- 子育て世帯の方々からのお問い合わせが増えてきました MAD Cityでは最近、「松戸って子育てしやすいんですか?」といったお問い合わせをいただくことが増えてきました。子育て世帯にとって、生活の拠点が子育てを後押ししてくれ...more