ホーム > 連載・コラム > 【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)
- MAD City 住民
- MAD City 地域情報
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)
全国から松戸駅前に人々が集まる唯一の理由、「ラーメン」。並み居る精鋭ラーメン店をご案内します。(この記事は随時で追加・更新となります)
魔の巣
2012年版MAD City勝手にラーメンランキングで1位だった魔の巣。18時からの開店で、閉店なんと翌朝3時!?カレーとバーが融合するという、「笑ゥせぇるすまん」もビックリの個性派ラーメン店です。こちらカレーつけ麺、もちろんマイルドな辛さのものと、食べていると汗が噴き出てくるほど辛いものと両方あります。そして2種類のお肉(焼き豚がスープに、鴨肉が麺の上に)が適度な塩加減でスープと合わさって美味しく頂けます。つけ麺は割スープも頼めて、その時にネギ追加を頼んでスープの2ラウンド目もいけちゃいます!
サムネイル画像について
著者プロフィール
関連記事
仲間が辞めない「生態系」が新事業をつくる。R不動産が社員を雇わないわけ(後編)
- その物件に住んだとしたら、いったいどんな暮らしが待っているのだろうか。そんな問いに対して、まるで魅力的な物語を提案するかのような、不動産メディアの雄・東京R不動産。そのディレクターであり株式会社スピークの共同代表である林...more
ローカルとカルチャーを結びつける。協働事業で生まれ変わった「松戸ビール」のこれまで
- 松戸市民のシビックプライド醸成を目的として、市民が誇りを持てるような松戸発の独自なサービスやプロダクトを開発・発信する「MADE IN MAD(メイドインマッド)」プロジェクト。 その一環として、松戸市唯一のクラフトビー...more
「アルファベットを書くように建物を描く」PARADISE AIR ロングステイ・プログラム招聘アーティスト ヴァスコ・ムラオさんが松戸の街で描くアートとは?
- 世界55カ国129都市から合計251通の応募 千葉県にある東京のベッドタウン・松戸は海外からアーティストが訪れ、滞在し、アート作品が生まれる街に変わりつつあります。その大きな理由として、アーティスト・イン・レジデンス「P...more
パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(後編)
- 京王線幡ヶ谷駅から南に進むと、丘を下るように広がる西原エリア。近年注目されているこの地域だが、パドラーズコーヒーの存在なくしては、ここまで話題になることもなかっただろう。自店舗の運営だけでなく、商店街の理事を務め、新たな...more
松戸のアートスペース「mcg21xoxo」が提示する、ポストホワイトキューブ時代の展示像 #2
- 株式会社まちづクリエイティブの本拠地・MAD Cityこと千葉県松戸市。ウィズコロナ時代の今、その町に新たなアートスペースが誕生した。若きアーティスト・taka kono氏が中心となって立ち上げられた「mcg21xoxo...more
自分で作る自分の靴の「ももはら靴工房」がオープン
- 革靴と革小物の「ももはら靴工房」 MAD Cityで取り扱っている物件は居住用以外にもアトリエやオフィス、店舗など多様な用途を取り揃えております。このたび、新たに「ももはら靴工房」がオープンしました!ももはら靴工房では、...more