ホーム > 連載・コラム > 【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)

  • MAD City 住民
  • MAD City 地域情報

二子玉川駅

【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)

全国から松戸駅前に人々が集まる唯一の理由、「ラーメン」。並み居る精鋭ラーメン店をご案内します。(この記事は随時で追加・更新となります)

魔の巣

これが魔の巣のエントランス!

2012年版MAD City勝手にラーメンランキングで1位だった魔の巣。18時からの開店で、閉店なんと翌朝3時!?カレーとバーが融合するという、「笑ゥせぇるすまん」もビックリの個性派ラーメン店です。こちらカレーつけ麺、もちろんマイルドな辛さのものと、食べていると汗が噴き出てくるほど辛いものと両方あります。そして2種類のお肉(焼き豚がスープに、鴨肉が麺の上に)が適度な塩加減でスープと合わさって美味しく頂けます。つけ麺は割スープも頼めて、その時にネギ追加を頼んでスープの2ラウンド目もいけちゃいます!

サムネイル画像について

画像引用元: とみ田@松戸(Noodle Shop Tomita@Matsudo City)by Sun Taro

著者プロフィール

Jun Naito

Jun Naito

2016年1月よりMAD Cityプロジェクトに参画。オウンドメディア「MAD City.jp」の企画・マーケティング・ライティングに関わる。万事コスパよくして楽しいコトに一点集中するライフスタイルを研究中です。

関連記事

DSC00447-1040x693

ローカルとカルチャーを結びつける。協働事業で生まれ変わった「松戸ビール」のこれまで

松戸市民のシビックプライド醸成を目的として、市民が誇りを持てるような松戸発の独自なサービスやプロダクトを開発・発信する「MADE IN MAD(メイドインマッド)」プロジェクト。 その一環として、松戸市唯一のクラフトビー...more

Q8C9983-1-1024x700

パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(後編)

京王線幡ヶ谷駅から南に進むと、丘を下るように広がる西原エリア。近年注目されているこの地域だが、パドラーズコーヒーの存在なくしては、ここまで話題になることもなかっただろう。自店舗の運営だけでなく、商店街の理事を務め、新たな...more

DSC0991-1024x683

仲間が辞めない「生態系」が新事業をつくる。R不動産が社員を雇わないわけ(前編)

その物件に住んだとしたら、いったいどんな暮らしが待っているのだろうか。そんな問いに対して、まるで魅力的な物語を提案するかのような、不動産メディアの雄・東京R不動産。そのディレクターであり株式会社スピークの共同代表である林...more

後編 サムネイル

仲間が辞めない「生態系」が新事業をつくる。R不動産が社員を雇わないわけ(後編)

その物件に住んだとしたら、いったいどんな暮らしが待っているのだろうか。そんな問いに対して、まるで魅力的な物語を提案するかのような、不動産メディアの雄・東京R不動産。そのディレクターであり株式会社スピークの共同代表である林...more

N0A1034-1-1024x682

MAD City People #05|「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」店主 吉井昭雄(前編)

千葉県松戸市の松戸駅前で行われている、まちづくりプロジェクト「MAD City」。2010年のプロジェクト開始以来、半径500メートルのエリアの中で、150人以上のクリエイティブ層がショップやアトリエなど独自の活動を展開...more

松戸の着付け教室Respirar

「女の寺子屋」をつくりたい!松戸駅前に新しく着付け教室「Respirar(レスピラール)」がオープン

松戸駅東口のレトロマンションに松戸の着付け教室「Respirar(レスピラール)」がオープン 先月、松戸駅から徒歩5分の所にあるMADマンションに着付け教室「Respirar(レスピラール)」がオープンしました。1日2時...more

【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing