ホーム > 連載・コラム > 女性に大人気のインド・ネパール料理「タァバン」はとてもコストパフォーマンスがよいのが魅力的!
- MAD City 地域情報
女性に大人気のインド・ネパール料理「タァバン」はとてもコストパフォーマンスがよいのが魅力的!
松戸駅周辺のランチとくれば、すぐに思い浮かぶのはラーメンですよね。次に多いのはイタリアンじゃないでしょうか。
そんな松戸のランチ事情にはめずらしいインドカレーのお店を紹介したいと思います。
それは、松戸駅東口を出てすぐ目の前にある通称「青ビル」の3階にある、「タァバン」という名前のお店です。
居酒屋の居抜きのようで、外観は居酒屋にしかみえません。
中に入ると、元居酒屋の雰囲気が全開でムードと無縁の場所であるにもかかわらず、女性客が8割近くを占めています。
しかも、土曜日のランチタイムということもあってか店内はほぼ満席に近い状態で、なかにはベビーカーの子連れで訪れるお客もみられます。
どちらかというと夜のお店がひしめくこの青ビルに、これだけの女性客が集まるということは、きっと何か理由があるはずです。
さて、店内には、インド人もしくはネパール人と思しき店員が3人ほどいて忙しく働いてるわけですが、接客も愛想があり丁寧で、こういうお店にありがちなぶっきらぼうな応対は見受けられません。
メニュー表をみると、カレーは豆カレーに限定されますがなんと660円(税別)のランチセットがあるじゃありませんか。
しかも、ナンまたはライスを選べて、ミニサラダ、ドリンクがつくという充実したサービス内容です。
そして、特筆すべきはナンのサイズです。
普通に写真とるとフレームに収まらないほど大きいので、引きで写真を撮るという事態です。
もちろん、大きいだけでなく、適度な甘さと柔らかさで、今まで食べてきた本格インドカレーと引けをとらない美味しさです。
今回、私の妻が上述した豆カレーのセットをオーダーし、私は850円のランチセットをオーダーしました。
850円のランチセットは、カレーの種類を選べるのと、ライスまはナンを選びかつお替り自由というお得なセットだったりします。
チキンカレーを頼みましたが、辛すぎることもなく適度な辛さで、よく煮込んだやわらかいチキンがおいしかったです。
妻がオーダーした豆カレーについてですが、豆を長時間かけて煮込んでいるようで、カレーにうまく溶け込んでいて、豆の甘みがカレーの味を引き立てています。
個人的には、豆カレーのほうがチキンカレーよりも好みでした。
ドリンクも、コーヒー、チャイ、ラッシー、マンゴーラッシー、オレンジジュースと豊富です。
プラス150円でランチビールが頼めます。
本格的なインドカレーが食べられる「タアバン」のランチは、660円(税別)からという驚異的な安さと、写真のフレームに収まらないほどのナンのボリュームに加えて、今まで食べてきたインドカレーのお店に全く引けをとらない美味しさで、とてもコストパフォーマンスのよいのが魅力的です。
女性客が多いのも納得でした。
店名:インド・ネパール料理 タァバン 松戸店
住所:千葉県松戸市松戸1228-1 松戸ステーションビル 3F
営業時間:11:00~14:30(ランチ)、17:00~22:00(ディナー)
定休日:なし
著者プロフィール
-
higashikubo
-
2014年3月から松戸に住み始めて、2015年11月に松戸の情報サイト「松戸NOTE」を、プライベートでスタートしています。
普段は、インターネット業界でマーケティングや分析の仕事をしています。
松戸に住んでる人たちが、ちょっと自慢したくなるようなお店やイベントを見つけては取材して記事にしていく予定です。
http://matsudonote.com
関連記事
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(1/2)
- 日の出ずる街 ニコタマ! 東急田園都市線沿線の街・二子玉川。”ニコタマ”の略称でも知られるこの街は、もともと、ハイソなファミリー層には根強い人気がありました。2011年の複合施設”二子玉川ライズ”の開業、2015年の楽天...more
想像したものは作れる!メイカーズムーブメントの現場「工作室アルタイル」
- メイカーズムーブメント 近年、メイカーズムーブメントの波が日本にもやって来ています。よく引き合いに出されるのが3Dプリンター(立体物を表すデータをもとに樹脂などを加工して造形する装置のひとつ)ですが、3Dプリンターもメイ...more
夜の散歩をしないかね。(夜のMAD Cityを歩いてみた)
- 夜の松戸をただただ歩いてみる。 午前0時すぎ、終電まであと少し。 酔っ払いながらホームへと急ぐ人たち。 そして最終列車が行った。 夜は始まったばかり。 居残る人たち。(暗く映ってますが右奥に人がいます) 学...more
空き家活用プロジェクト「どうすれば松戸でいいお店が生まれるのか」
- 空き家活用プロジェクト 先日、「空き家をつかったみんなの居場所づくり展」というイベントが開催されました。舞台となった空き家は、オーナーさんの「そのまま空き家にしておくのは勿体ない」「地域のために活用してもらいたい」という...more
知る人ぞ知る松戸のアーティスト!バンドウジロウさんのトーク&ワークショップレポート
- 2016年3月10日、松戸森のホール21で現在作品を展示中(~2016年3月21日)のバンドウジロウさんをゲストに招いた「コワーキング地元バー (ゲスト:バンドウジロウ)」の様子をレポートします! 開催のきっかけは、森の...more
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)
- 全国から松戸駅前に人々が集まる唯一の理由、「ラーメン」。並み居る精鋭ラーメン店をご案内します。(この記事は随時で追加・更新となります) 魔の巣 2012年版MAD City勝手にラーメンランキングで1位だった魔の巣。18...more