ホーム > 連載・コラム > 伊勢丹松戸店で雨の日も親子で楽しめる室内遊び場 「キドキド」

  • MAD City 地域情報

kidkid10-1-e1473039100891-830x414

伊勢丹松戸店で雨の日も親子で楽しめる室内遊び場 「キドキド」

松戸市民限定で無料キャンペーン中!(2016年9月30日まで)

伊勢丹松戸店新館6階には、親子の室内あそび場「キドキド」があります。広い室内で運動したり、たくさんのおもちゃや遊具で遊んだりできるので、子育て世帯にとって人気スポットになっています。

そのキドキドですが、松戸市民限定の無料ご招待のチケットを持参すると、「子ども1人の最初の30分の料金」および「大人1名の施設利用料」が無料になるというキャンペーンが2016年9月30日まで開催されています。

無料ご招待のチケットは、広報まつど8月1日号や市内保育園で配布されたチラシについているので、もうすぐ2歳になる娘と一緒に「キドキド」へ行ってきました。

kidkid3

遊具はどれもデザインが洗練されていて、子どもたちのテンションも自然にあがります

まず気になる料金システムですが、最初の30分間で子ども600円、大人500円に設定されていて、10分延長するごとに追加料金100円が子どものみ発生します。大人は追加料金が発生しませんので、仮に1時間、大人1名、子ども1名で遊んだ場合、合計1,400円になります。

それが、今回の無料ご招待チケットをつかうと、最初の30分間の大人と子どもの料金が無料になるので、子どもの追加料金だけ払えばよいというかなりお得な内容です。ちなみに、平日だと1,700円で1日フリーパスもあるので、90分以上利用する場合はそちらがおすすめです。

テーマごとに遊べる3つのゾーン

さっそく受付カウンターで手続きをすませて、室内に入ると、すでに娘のテンションはMAXです。こういう反応をみると連れてきてよかったと思いますよね。

さて、室内の遊具はかなり充実していて、単なるおもちゃというより、遊びながら学べる知育玩具が中心でデザインもオシャレなものが多いです。それでいて、子どもの遊び心をくすぐるものばかりです。

たとえば、カラフルなマグネットピースを好きなところへ貼り付けるマグネットウォールや、ジオラマをつかって電車の運転士や消防士になりきるごっこ遊び、女の子に人気のお料理の道具や食材をつかったままごとなど、どれもしっかりとシチュエーションが作りこまれてるので子どもたちも本気で楽しめる感じです。

そして、キドキドの室内は、「ベビーガーデン」「ディスカバリータウン」「アクティブオーシャン」という3つのゾーンで構成されたあそび場になっています。
これらのゾーンは、完全な隔たりがあるわけではないので、子どもたちは各ゾーンを自由に行き来し、年齢も性別も関係なく遊べる空間になっています。

kidkid7

3つのゾーンのうちベビーガーデンは赤ちゃん専用のあそび場になっています。

室内とは思えないダイナミックなあそびにチャレンジ!

以前、娘が生後6ヶ月のときに利用した際は、まだ、はいはいやつかまり立ちをする程度だったので、床面がやわらかく、安心できる空間のベビーガーデンを利用しました。
あれから1年以上が経過したので、思いきって「アクティブオーシャン」で全身をつかったダイナミックなあそびにチャレンジしてみることにしました。

kidkid1

子どもたちが全身で躍動を感じながら、走ったり飛び跳ねたりできるエアートラック

まずは1番気になっていたエアートラックに娘をつれていきます。この遊具は、空気の入った弾力のある床面になっているので、子どもたちは全身で躍動を感じながら、走ったり飛び跳ねたりできます。私の娘は活発なタイプではないのですが、手を取りながら並走すると、いつもと違う弾力が楽しいのか何度もトラックを往復するハマりようでした。

「アクティブオーシャン」には、他にもボールプールやすべり台、ソフトブロックなど、2歳未満でも楽しめる遊具が充実していて、室内で遊んでるとは思えないほどいろんな運動をおもいっきり楽しむことができました。

運動を楽しんだあと、「ディスカバリータウン」で考えるあそび、創り出すあそび、想像するあそびを体験しにいきます。
案の定、私の娘は、ままごとができるエリアに入り、本物さながらのキッチンで豊富な食材のおもちゃを並べて、お料理ごっこがはじまりました。

kidkid6

本物さながらのキッチンでお料理ごっこ

ワークショップイベントも同時に開催中

そんな感じで1時間ほどキドキドで娘と一緒に遊んだのですが、豊富な遊具でいろんな刺激を受けることができて娘も大満足の様子でした。
娘がまだ小さいので参加しませんでしたが、ビー玉を転がすためのレールづくりなどのワークショップイベントも室内で開催されていて、多くの子供たちで盛り上がっていました。

kidkid8

ビー玉を転がして遊ぶレールづくりのワークショップが開催され、子どもたちが夢中になって参加していました

気になる安全面ですが、受付とは別にインストラクターが2〜3人ほどいて、「アクティブオーシャン」のゾーンを中心に子供たちの様子を見守っていました。それに加えて、保護者同伴で遊ぶ子どもたちが多いので、注意は必要ですが安全に遊ぶことができそうです。

お子さんが6ヶ月以上になったら、ぜひ伊勢丹松戸店新館6階へ足を運んでキドキドを利用してみてはいかがでしょうか。

店名:キドキド あそびのせかい伊勢丹松戸店
住所:千葉県松戸市松戸1307-1 伊勢丹松戸店新館 6F
営業時間:10:00〜19:00(18:30受付終了)
定休日:不定休(伊勢丹松戸店に準ずる)

(2016/09/15)
提供元:「松戸NOTE

著者プロフィール

higashikubo

higashikubo

2014年3月から松戸に住み始めて、2015年11月に松戸の情報サイト「松戸NOTE」を、プライベートでスタートしています。 普段は、インターネット業界でマーケティングや分析の仕事をしています。 松戸に住んでる人たちが、ちょっと自慢したくなるようなお店やイベントを見つけては取材して記事にしていく予定です。
http://matsudonote.com

関連記事

青空に映える薄緑色の外壁トタン。しかも土手沿いという好立地。

まだあります、天然の現代アート・トタン建築!築古物件探索記(2)

※このコラムはMAD Cityエリア内で見つけた個性的な建物をご紹介する連載です。 連載「築古物件探索記」 築古物件万歳 歩いていてワクワクするようなまちってどんなまちでしょうか?同じようなデザインの建売住宅やマンション...more

HK701038-1024x682

「台湾×松戸インバウンドシンポジウム」開催。台湾のプレイヤーは松戸をどうみたか

千葉県松戸市は、宿場町として古くから栄えた町。そんな当所にも、インバウンドの波がやってきている。ここで日々、商売をし生活している人たちは、そんな状況をどう考えているのか。 松戸商工会議所の平成30年度千葉県小規模事業者支...more

松戸ビルは1974年に完成した地上20階、地下2階建ての高層ビルです。最上階の特徴的な円形部分は、かつて回転式レストランとして営業していました。

松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(前編)

前回記事はこちら 松戸のシビックプライドの種を見つける 松戸って東京からアクセスが良く、子育てもしやすいまちなのに、まちのイメージが良くないんですよね。治安が悪そうというか。だったらこの悪いイメージを払拭して、「住みたい...more

松戸市のシティプロモーション

松戸市の魅力を発信!松戸市のシティプロモーション担当にどんなことをやっているのか聞いてみました。

松戸のまちづくりを考えようトークVOL.2を開催しました 「松戸の街を楽しくするためのアイデアを誰かと語りたい」 「松戸には住んでいないがまちづくりに関心がある」 「MAD Cityの活動に興味がある」…etc。 今回イ...more

戸定邸の庭園は通常は公開されていませんが、毎月10日・20日・30日の月3階には戸定邸入館者に開放されています。庭園から写真撮影や写生も楽しめます。

一般公開されている唯一の徳川家の住まい!国指定重要文化財「戸定邸」に行ってきた

松戸駅東口徒歩約10分、水戸藩最後の藩主・徳川昭武が建てた屋敷 松戸駅東口から徒歩約10分、MAD Cityの一角に「戸定邸(とじょうてい)」はあります。戸定邸は、水戸藩最後(11代)の藩主・徳川昭武(あきたけ)が建てた...more

MAD City まちあるき

松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(後編)

前編記事はこちら アート まちに溶け込んだアートは、そのまちで生活する人たち、働く人たち、遊ぶ人たちにとって、まちに興味を持ったり体感するきっかけとなります。松戸駅徒歩2分の場所にあるアーティスト・イン・レジデンスPAR...more

伊勢丹松戸店で雨の日も親子で楽しめる室内遊び場 「キドキド」

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing