- ご近所情報
平成26年度文化芸術振興講演会 ~地域アートからサブカルチャーについて~
イベント内容
平成26年度文化芸術振興講演会 ~地域アートからサブカルチャーについて~開催日:2015年3月30日(月)18:30~20:30 ※18:00開場
講師:藤田直哉 / 森川嘉一郎
定員:50名(当日先着、事前申込不要)
参加費:無料
会場:女性センター(ゆうまつど)
アクセス:松戸市本町14-10(JR常磐線/新京成線松戸駅から徒歩5分)
主催:松戸市文化観光課
お問い合わせ:松戸市文化観光課 TEL:047-366-7327
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。
情報元:松戸市/松戸市文化芸術振興講演会
松戸市文化芸術振興基本方針の推進に向け、文化芸術を取り巻く新たな動きについて、専門的かつ客観的な視点からの講演をもとに今後の本市での取り組みを参加者とともに考える講演会です。ご興味のある方はぜひご参加ください。
概要
今回の講演会の第1部では、日本全国いたるところで「現代アート」を中心とした「地域アートプロジェクト」が地域活性化の手法として実施されている現状について、『すばる』2014年10月号に掲載された論稿「前衛のゾンビたち―地域アートの諸問題」が話題の藤田直哉氏にお話しいただきます。第2部ではマンガやアニメ・ゲームなど、「サブカルチャー」として扱われてきた文化をどう保存・収集・蓄積していくか、「東京国際マンガ図書館計画(仮称)」の取り組みから、アーカイビングの重要性などについて森川嘉一郎氏による講演をいただき、今後の取り組みを模索します。
テーマと公演者
(1)地域アートプロジェクト批評
藤田直哉
(2)サブカルチャーのアーカイブ構築と東京国際マンガ図書館計画
森川嘉一郎
イベント詳細はこちら
プロフィール
藤田直哉
1983年生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了。著書に『虚構内存在 筒井康隆と〈新しい《生》の次元〉』、『3・11の未来 日本・SF・想像力』、『21世紀探偵小説 ポスト新本格と論理の崩壊』、『ポストヒューマニティーズ 伊藤計劃以後のSF』など。
森川嘉一郎
1971年生まれ。早稲田大学大学院修了(建築学)。2004年ベネチア・ビエンナーレにて「おたく:人格=空間=都市」展を製作。明治大学にて「東京国際マンガ図書館」(仮称)の開設準備に関わる。著書に『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』など。
関連記事
-
七夕とホタルの夕べin春雨橋親水広場
-
松戸駅周辺のにぎわいを創出するため、地元の町会や商店会等が中心となり「七夕とホタルの夕べ in 春雨橋親水広場」を開催します! 代表的な日本の夏の風物詩である七夕飾りとホタル観賞を行う、大人と子どもがともに楽しめるイベン…more
-
松戸市100人カイギ VOL.12
-
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 松戸市100人カイギ VOL.12 いよいよ再開いたします! 皆様、大変お待たせしました! 松戸市にお住まいの方…more
-
松戸shareBASE×音楽喫茶 ふぃおり
-
シェアラウンジ「松戸shareBASE」内で音楽喫茶ふぃおりとのコラボ企画を開催。当日はアナログレコードの優しい音が流れる中で、自家焙煎の珈琲とこだわりの美味しいスイーツがお楽しみいただけます。 新たに新メニュー…more
-
MIRAGE
-
松戸市で活躍する音楽好きアーティストやクリエイターたちが集まるイベント? フリーマーケットやハンドメイドグッズ、オーガニックフードの販売などもあります! 詳細はインスタをチェック↓ https://www.instagr…more
-
【ZINEフェス松戸】&【おもちゃのマーケット&シアター】
-
【ZINEフェス松戸】 自主制作の小冊子【ZINE】が集まるマーケット『ZINEフェス』が松戸市で開催されます! デザイナーやイラストレーターの方々が作る、書店では手に入らない小冊子やアートグッズが松戸市文化ホールに集ま…more