ホーム > 連載・コラム > お一人様でも楽しめる、完全禁煙のお洒落なイタリアンが松戸駅東口にオープン!
- MAD City 地域情報
お一人様でも楽しめる、完全禁煙のお洒落なイタリアンが松戸駅東口にオープン!
お洒落なイタリアンレストランがオープン
松戸駅東口から市役所の方向へ向かって徒歩5分の距離に、お洒落なイタリアンレストランがオープンしたので、さっそくディナーを食べに行ってきました。
駅を出てモスバーガーの角を左に曲がり市役所へ向かう通りをまっすぐいくと、ミニストップがあります。その十字路を右に曲がると郵便局見えるので、次の十字路を左に曲がるとレストランがあります。
焼き鳥の「あほうどり」と同じ通りといったほうが分かりやすいかもしれません。
お店の名前は、「Albero felice(アルベロフェリーチェ)」です。
オープンして2日目の夜に足を運ぶと、店内はセンスの良いインテリアと木の温かみを生かした居心地の良い空間になっていました。
松戸駅周辺でこんなに内装が素敵なお店は、私の知る限り片手で数える程度なので、自然と期待値があがります。
例によって、幼い子どもを連れで伺ったのですが、ソファーのあるテーブルに案内してもらえたので、安心してディナーを楽しむことができました。
種類が豊富なグラスワイン
まず目を引いたのが、どのアラカルトも手頃な価格帯だということです。
前菜が400円~600円、パスタが1,200円前後、メインが1,300円からなので、カジュアルに利用できそうです。
でも、このお店の最大の売りは、500円というリーズナブルな価格帯で楽しめるグラスワインなんです。(と、私は勝手に思ってます)
ワインが好きな人は分かると思いますが、美味しいお酒を飲もうとするとボトルからというのが普通ですし、仮に美味しいグラスワインがあったとしても、種類は限られています。
写真は「バラッキ スメリーリョ」。グラスワインを頼むと、チーズとパンのおつまみもついてきます。(チャージ料あり) 画像引用元:松戸NOTE
それが、このお店の場合、定番のグラスワインが赤、白で2種類ずつの計4種類に加えて、本日のおすすめのグラスワインもあります。
ちなみに、この日のおすすめのグラスワインは「バラッキ スメリーリョ」でした。
ボトルの小売価格が3,500円ほどなので、お店で頼めば5,000円するであろうワインを500円で楽しめたわけです。
オープン期間だからなのかもしれませんが、こういう粋な日替わりワイン、ずっと続けてほしいです。
もちろん、ボトルのほうもワインの王様である「バローロ」や、神の雫で有名になった「カサーレ・ヴェッキオ」などをそろえており、ワイン好きには嬉しいラインナップなんですけどね。
ワインに合う前菜とこだわり炭火焼
さて、気になるお料理のほうですが、前菜に「18ヶ月熟成パルマ産プロシュート」という生ハムと、本日のおすすめだった前菜の盛り合わせを頼みました。
うかつにも、前菜の盛り合わせの一部と生ハムがかぶってしまったわけですが、まあワインに合うし、美味しかったので良しとします。
つぎに、テーブルに並んだのは、「鶏ささみと舞茸のフリット」でした。こちらは、鶏ささみと舞茸に塩味がきいていて、簡単に言うと天ぷらのような食感と味付けで、子供も喜んで食べました。
本日の前菜の盛り合わせ「アンティパストミスト」 画像引用元:松戸NOTE
そして、「フルーツトマトと彩り野菜のマルタリアーティ」というパスタです。
こちらは、麺がきし麺のように太く、ベーコンとズッキーニとトマトを具材にして、どことなくワンタン麺を彷彿とさせるパスタでした。
最後に、メインの「大山鶏と季節野菜の炭火焼ピカンテソース」が運ばれてきました。
こちらは、お店からの心遣いもあって、子供も食べられるように、お皿の半分は辛口ソースをかけながらも、もう半分はソースを軽めにしてくれていました。
ジューシーな鶏肉がとてもやわらかく、ちょっと辛口のソースをつけて食べると美味しかったです。
今回注文したパスタ 「フルーツトマトと彩り野菜のマルタリアーティ」 画像引用元:松戸NOTE
今回オーダーしたのは、以上のお料理と、グラスワインが計3本で、7,000円ちょっとのお値段でした。
2人で食べたので、1人あたりにすると3,500円といったところです。
そして、レシートを見て気づいたのですが、なんとこのお店イタリアンレストランではなく、イタリアンバーなんですね。
夜は1人でも気軽に立ち寄れるイタリアンバー
内装の雰囲気と、フードメニューの充実さもあり、まったく気づきませんでした。
実際、このお店は980円から食べられるランチメニューもやっているので、イタリアンレストランでもあるようです。
それでも、イタリアンバーとあえて冠をつけているのは、昼はにぎやかに利用してもらい、夜は一人でも利用してもらえるようにというオーナーの想いがあるということを後で知りました。
メインでオーダーした「大山鶏と季節野菜の炭火焼ピカンテソース」 画像引用元:松戸NOTE
そういうわけで、このお店はお洒落なレストランとしても使えますが、仕事の帰りにふらっと寄ってワインとつまみを楽しむこともできそうです。
実際、我々以外にも3組のお客がいて、そのなかには、カウンター席に1人で飲んでいる女性客もいました。
なかなかそういうお店ないんですよね。いわゆるバーのような閉鎖的な空間ではなくて、お洒落な内装で店内が明るくて、リーズナブルな価格でワインが楽しめるお店。
そんな素敵なお店が、ついに松戸駅東口に出来ました。
しかも、完全禁煙なので、煙を気にすることなく食事やお酒を楽しむことができます。
Albero felice(アルベロフェリーチェ)
住所:千葉県松戸市小根本20-3
ランチ:11:30-15:00(LO 14:40)
ディナー:17:30-23:00(LO 22:00)
定休日:日曜日(※金・土はディナー営業のみ)
(2016/04/07)
提供元:「松戸NOTE」
著者プロフィール
-
higashikubo
-
2014年3月から松戸に住み始めて、2015年11月に松戸の情報サイト「松戸NOTE」を、プライベートでスタートしています。
普段は、インターネット業界でマーケティングや分析の仕事をしています。
松戸に住んでる人たちが、ちょっと自慢したくなるようなお店やイベントを見つけては取材して記事にしていく予定です。
http://matsudonote.com
関連記事
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)
- 全国から松戸駅前に人々が集まる唯一の理由、「ラーメン」。並み居る精鋭ラーメン店をご案内します。(この記事は随時で追加・更新となります) 魔の巣 2012年版MAD City勝手にラーメンランキングで1位だった魔の巣。18...more
知る人ぞ知る松戸のアーティスト!バンドウジロウさんのトーク&ワークショップレポート
- 2016年3月10日、松戸森のホール21で現在作品を展示中(~2016年3月21日)のバンドウジロウさんをゲストに招いた「コワーキング地元バー (ゲスト:バンドウジロウ)」の様子をレポートします! 開催のきっかけは、森の...more
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(1/2)
- 日の出ずる街 ニコタマ! 東急田園都市線沿線の街・二子玉川。”ニコタマ”の略称でも知られるこの街は、もともと、ハイソなファミリー層には根強い人気がありました。2011年の複合施設”二子玉川ライズ”の開業、2015年の楽天...more
想像したものは作れる!メイカーズムーブメントの現場「工作室アルタイル」
- メイカーズムーブメント 近年、メイカーズムーブメントの波が日本にもやって来ています。よく引き合いに出されるのが3Dプリンター(立体物を表すデータをもとに樹脂などを加工して造形する装置のひとつ)ですが、3Dプリンターもメイ...more
レーザーカッターやUVプリンターなどのデジタル工作機械を使ってこんなモノも作れます!あなたのアイデアを形にする「工作室アルタイル」
- レーザーカッターやUVプリンターを備えている工作室アルタイル MAD Cityにある、メイカーズムーブメントの現場「工作室アルタイル」は、2014年7月に松戸駅西口から徒歩7分ほどの立地にオープンしました。レーザーカッタ...more
”好きなことで食べていく”ために必要なたった一つのこと!工作室アルタイル代表・佐々木のぞみさんに聴いてみた
- 松戸にあるデジタルDIYものづくりスペース「工作室アルタイル」代表の佐々木のぞみさんへのインタビュー第1弾記事と、メイカーズムーブメントについて簡単にまとめた記事はこちらです。 前回記事では、工作室アルタイルでつくられて...more