- MAD City
- MAD City 住民
- TALK
- TOUR
- アート・カルチャー
アーギュメンツ#3 「刊行記念トーク」イベント
イベント内容
アーギュメンツ#3 「刊行記念トーク」イベント開催日:2018年7月16日(月・祝) 13:00~18:00
出演:司会:長谷川新 ゲスト:黒嵜想、仲山ひふみ
参加費:500円(要予約)※松戸市民無料、1 drink付
会場:松戸観光案内所(FEEL MATSUDO)2F
アクセス:千葉県松戸市本町7-3
主催:アーギュメンツ製作委員会
協力:PARADISE AIR
お問い合わせ:argument.argument.argument@gmail.comまで、タイトルを「7/16イベント参加」とし、本文に参加者名(代表者名と人数)を記入の上メールをお送りください
※詳細につきましては、主催者に直接お問い合わせください。
記念すべき関東初の刊行記念イベント
松戸市を拠点とするアーティストインレジデンスPARADISE AIRでは、今年の長期レジデンスプログラム(LONGSTAY PROGRAM)のテーマに「考える葦」を掲げており、思考と実践の端緒として、批評誌『アーギュメンツ#3』の刊行記念トークを開催いたします。
若手が中心となって手売り販売を中心に流通を行い、前号では1000部が完売した批評誌『アーギュメンツ』待望の3号がついに刊行。その記念すべき関東初の刊行記念イベントです。ゲストに『#3』共同編集の黒嵜想と仲山ひふみを招き、PARADISE AIR のゲストキュレーターであり、『アーギュメンツ #2』の寄稿者でもある長谷川新を聞き手として、『#3』の狙いと可能性を存分に語ってもらいます。また『#3』に至るまでの「アーギュメンツ」の活動形態の発展や、手売りが作り出す新たな親密圏の可能性についてなど、批評やアートの枠に囚われない刺激的なトピックの数々も語られる予定です。
当日は13時から18時までアーギュメンツ#1、2、3すべてを販売しております。また、13時半からは松戸周辺を含むPARADISE AIRツアーも開催予定です。未来の批評、アート、コレクティブの可能性に関心のある方は、ぜひお越しください。
イベントスケジュール
アーギュメンツ#3
プロフィール
長谷川新(はせがわ・あらた)
- 長谷川新(はせがわ・あらた)1988年生まれ。キュレーター。京都大学総合人間学部卒業。専攻は文化人類学。2013年から2014年にかけ、大阪、東京、金沢にて開催された「北加賀屋クロッシング2013 MOBILIS IN MOBILI-交錯する現在-」展においてチーフキュレーターを務める。同展は2014年カタログを出版(constellation books)。
主な企画に「無人島にて―「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション」(2014年)、「パレ・ド・キョート/現実のたてる音」(2015年)、「クロニクル、クロニクル!」(2016-2017年)、「不純物と免疫」(2017-2018年)など。
黒嵜想(くろさき・そう)
1988年生まれ。批評家。音声論を中心的な主題とし、批評誌の編集やイベント企画など多様な評論活動を自主的に展開している。活動弁士・片岡一郎氏による無声映画説明会「シアター13」企画のほか、声優論『仮声のマスク』(『アーギュメンツ』連載)、Vtuber論を『ユリイカ』2018年7月号(青土社)に寄稿。『アーギュメンツ#2』では編集長、『アーギュメンツ#3』では仲山ひふみと共同編集を務めた
仲山ひふみ(なかやま・ひふみ)
1991年生まれ。批評家。主な寄稿に「『ポスト・ケージ主義』をめぐるメタ・ポレミックス」(青土社、『ユリイカ』2012年10月号)、「聴くことの絶滅に向かってーーレイ・ブラシエ論」(青土社、『現代思想』2016年1月号)など。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程に在籍。現在、レイ・ブラシエ『ニヒル・アンバウンド』(今秋出版予定)の共訳に取り組んでいる。
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more