ホーム > 連載・コラム > パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(後編)

  • MAD City 住民
  • MAD City 地域情報
  • アート・カルチャー
  • ご近所情報
  • ローカルと起業

Q8C9983-1-1024x700

パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(後編)

京王線幡ヶ谷駅から南に進むと、丘を下るように広がる西原エリア。近年注目されているこの地域だが、パドラーズコーヒーの存在なくしては、ここまで話題になることもなかっただろう。自店舗の運営だけでなく、商店街の理事を務め、新たなお店の誘致にまで動くそのスタイルは、地域全体に風通しのよいムードを生むことになった。

彼らはどのような考えで、お店の経営と地域の課題を結びつけて考えているのだろうか。そして、どうやって考えをともにする仲間を見つけているのだろう。今年、新たに家具と生活雑貨のお店「ブルペン」もオープンさせた共同代表の松島大介さんに、M.E.A.R.Lを運営する株式会社まちづクリエイティブ取締役の小田雄太がお話をうかがった。

Text:Akira KUROKI
Photo:Shin HAMADA
Edit:Shun TAKEDA

アソシエーションとしての店舗、コミュニティとしての商店街

小田 松島さんがおっしゃる、自分からまず差し出す感覚って、例えば年配の方にもおそらく伝わりますよね。

Q8C9858-1-1024x692

松島 そうですね。僕はもともと中野区の北口の商店街に生まれて、父も自営業で商店街の会長をずっとやってたんです。子どものときから商店街っていうものが日常だったし、地元のおじさんおばさんたちとの付き合い方もたくさんあったから、彼らの気持ちもわかる気がするんです。

彼らは、僕らみたいな若いやつらが商店街に新参者として来たら警戒するでしょうし、あんまり良い気分しないじゃないですか。だけど電球買う時には地元の電気屋さんに行って「僕らこういうコーヒー屋さんを始めて、もしよかったら今度ふらっと寄ってください」とこちらがオープンになることで状況は変わっていく。

小田 パドラーズコーヒーではお客さんに対しても、お店の外でうるさくしないように伝えるなどもしてますもんね。

松島 もともとお店がなかった場所でこんなことやってるから、嫌に思う人も絶対いると思う。それがわかっているから、お客さんにも「気持ち良い関係」づくりの協力をお願いしているんです。

小田 ここまでお話を聞いていると、松島さんはコミュニティとアソシエーションのバランスの取り方が絶妙なんだろうなと思います。社会学的な概念なんですが、コミュニティというのは地脈とか血縁とか、もともと地元に根付くもので、そこからは離脱できない。

一方アソシエーションというのは、あるひとつの目的のもとに集まる集団で離脱可能なんです。なので、厳密な意味でいうと商店街っていうのはコミュニティなんですよ。でもパドラーズコーヒーというのはアソシエーションなんですよね。

松島 なるほど、その両者のバランスは気をつけている部分でもありますね。

Q8C9855-1-1024x682

小田 重要なのは、コミュニティは守るものなので、そこだけを意識しているとどんどん閉じていってしまう。他方でアソシエーションというのは、目的やテーマを持って、それを共感できる仲間と続けていく。なので広がっていくものですし、目的を達成した時にはそこから抜けられるものでもある。

松島 確かに僕らも「属さない」ってことの大切さをすごく意識していますね。例えばイベントをやるにしても、毎回違う人と違うことをやったりとか。

小田 集まるのは気持ちいいし、皆が共感できるのはいいんだけど、それが続くと飽きちゃう。だからすぐ解散して、またすぐ集まればいいわけです。イベントってそういう部分ありますよね。

ただ、コミュニティ的なまなざしも必要ですよね。この西原という土地を守って来てくれた人たちがいるから、商店街が残っていることは揺るぎない事実としてあるわけで、そこに対してどう敬意を払い、一緒にやっていくかですよね。

松島 それすごくわかります。地元の人や常連さんっていうのは常に特別だけど、わざわざ来てくれた方や、一回だけ来てくれた人も大切に受け入れる体制というか。そういうお客さんのことは、特に気にかけています。彼らが気に入ってくれて、新しい常連さんになる。常連さんが増えることで、新しいアソシエーションが生まれる気がします。

その意味でこの商店街がおもしろくなっているとしたら、お店だけでなくその建物のオーナーさんたちを巻き込んでいるところかもしれません。店同士が繋がることってよくあるけど、オーナーさんたちが僕らの動きに共感してくれているってところが新しいんじゃないかな。

小田 オーナーさん同士すら繋げていくっていうのは、意識的に動いたりしてるんですか?

Q8C9884-1-1024x682

松島 そうですね。まず商店街に積極的に加入して、色々なオーナーさんに僕らのことを覚えてもらうことから始めて。それでお店に来てもらったり、違うお店に送ったり。

小田 「今度あのお店も行ってみてください」ってお話するっていうことですか?

松島 そうです。あとは「僕らに物件を紹介してくれれば、チェーン店じゃなくて、若い人たちが集まるような素敵なお店を作れる人を必ず紹介します」ってことを早い段階からお話しています。

将来的に僕が借りたいっていうより、ここで誰かがまたお店をやったらめっちゃいいなと思っていて。いい物件を壊したくないんですよね。なので狙っているといえば狙ってるんですが、その場所を残しながら新しい世代でまたお店をやっていけたらっていう感覚なんです。

小田 それは別になにも地上げをするんじゃなくて、土地の資産を活かしながら、また新しい仲間を増やして行くという感覚ですよね。素晴らしいと思います。

作家が肩に力を入れないでチャレンジできる、家具と雑貨の「ブルペン」

0Q8C9812-1-768x512

小田 段々松島さんのお店づくりのテーマのようなものが見えてきた気がするんですが、パドラーズコーヒーの他にこの商店街で新しくはじめたお店についても教えてもらえますか?

松島 新しいお店は家具と生活雑貨のお店です。それも、最初に物件のオーナーさんから声をかけてもらったのがきっかけでした。もともと老舗の文房具屋さんがあったところに新築が建って、そこにテナントを2軒入れたいという話で。

そんな時、もともと家具屋で働いてた人が独立したいって話を聞いて誘ったんです。僕もポートランドの家具を扱ってる友達を紹介するから、って話していたら、いつまにか本格的に関わっていっしょにやろうということになった(笑)。

ちょうどアートブック出版社兼ギャラリーの「commune」も移転したいという話を聞いたので、ひとつの物件を2つに分けてやってみよう、ということになりました。

44420170_108310063449608_5973666799923757056_n-768x512

44437764_328092951338913_1235758633334079488_n-768x576

新しくオープンしたばかりの「ブルペン」店内

小田 ここでもまた「気持ち良い関係」がうまくつながっていったんですね。

松島 うれしいですよね。お店の名前は「ブルペン」って言います。僕はずっと野球部で、そこからとりました。ブルペンっていうのは試合前にピッチャーが肩をつくる練習場で、要するに調整したり仕上げていく場。雑貨や家具の作り手がピッチャーだとしたら、彼らが肩に力を入れないで新しいことに挑戦できる場にしたくて、そこで受け取るのがキャッチャーの僕、っていうイメージでつけました。

小田 ブルペン、いいネーミングですね。

松島 僕らは作り手と売り手は僕はイコールだと思っているんです。つくるプロがいて、売るプロがいる。だから売り手として、こう改良したら確実にもっと売る自信があります、というお話もしていて。ある意味こちらで製品を編集しているともいえる。ブルペンでは、よい作り手を見つけて彼らと一緒にものづくりをしていくことにこそ魅力を感じているんです。

きっと「2店舗目がなんでコーヒー屋じゃないの?」って色んな人に思われてるんですけど、僕の中でやろうとしてることはブルペンもパドラーズコーヒーも正直あまり変わらないというか。

小田 根っこの部分で、最終的につむいでいきたいことが変わらないってことですよね。

松島 僕の中ではですけどね。あとブルペンでやっていきたいことの一つに、同世代の作り手をもっと紹介していくっていうのがあります。才能はあるけど、まだ世の中にあまり知られていない同世代の作り手って、すごくいっぱいいるんですよね。そういう人たちとどんどん会って、将来的には彼らを海外に紹介していきたいんですよね。

友達になれそうな人が、きっと未来の仲間

0Q8C9903-1-768x517

小田 お話を聞いていると、パドラーズコーヒーとブルペンって業態としては全然別だけど、松島さんの思想やテーマが通底しているお店ですよね。そういった時に、例えば採用ではお店のあり方をどんな風に伝えているんですか? というのも、僕らまちづクリエイティブの課題がまさにそこなんです。会社の思想や通底したテーマはありつつも、不動産業からアーティストのキュレーション、メディアの運営やイベントの企画など幅広くやっているので、どういう風に共感してくれる人を集めるべきかといつも考えているんですよ。

松島 僕らが仲間を選ぶ基準としては、色んなことに興味があって単純に友達になれそうな人を大切にしたいと思ってて。なのでコーヒーを淹れる経験値の有無はあんまり、というかまったく気にしてないんです。僕らもコーヒーって、好きなもののひとつという感じだから。

なので採用についても、むしろこっちから声かけてるケースのほうが多いかもしれないです。うちにいるすこし年配の女性スタッフも、実は前に神宮前でお店やってたときの常連さんだし。

小田 あぁ、あの方そうなんですか。

Q8C9862-1-768x519

松島 というのも、僕と加藤でここのお店はじめる時、色んな年齢層の人に来てほしいからスタッフもそういう観点で集めようと話していて。そこで、当時常連だった彼女にも声かけたんです。最初は「冗談言わないでよ」みたいな感じであしらわれて(笑)。でも好きなスタンスで働いてもらっていいからって伝えて、今のような形で一緒に仕事をすることになりました。

その人と友達になれそうかっていうのは絶対重要ですよね。これだけ小さいお店だと、スタッフが変わるとがらりと印象も変わるじゃないですか。

小田 お店ということだとなおそうなのでしょうね。松島さんのいう友達って、今日の話でいうところのギブアンドテイクができる関係ですよね。馴れ合いではなく、何かを任せられる信頼関係を育むことのできる関係性。友達になれそうな人、というのはきっと未来の仲間である可能性を感じられる、そんな人ということなのかもしれませんね。

0Q8C9929-1-768x519

0Q8C9926-2-768x515

※本記事はmadcity.jp および M.E.A.R.L の共通記事となります

関連記事

N0A1034-1-1024x682

MAD City People #05|「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」店主 吉井昭雄(後編)

“無理やり”アナログカルチャーとの出会いを生む ー店名の「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」に込めた思いはありますか? 「Old Figaro Peoples」は、建物自体の総称みたいな感...more

N0A1034-1-1024x682

MAD City People #05|「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」店主 吉井昭雄(前編)

千葉県松戸市の松戸駅前で行われている、まちづくりプロジェクト「MAD City」。2010年のプロジェクト開始以来、半径500メートルのエリアの中で、150人以上のクリエイティブ層がショップやアトリエなど独自の活動を展開...more

Q8C9983-1-1024x700

パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(前編)

京王線幡ヶ谷駅から南に進むと、丘を下るように広がる西原エリア。近年注目されているこの地域だが、パドラーズコーヒーの存在なくしては、ここまで話題になることもなかっただろう。自店舗の運営だけでなく、商店街の理事を務め、新たな...more

7F3

トーク「まちづクリエイティブのまちづくり」vol.2

2010年にまちづくり会社として設立されて以来、まちづクリエイティブ社は松戸駅前でのMAD Cityをはじめとする地域活性化のプロジェクトや、他地域へのコンサルティング等で総合的なまちづくりを実践してきました。その前史に...more

7F3

トーク「アフターコロナな商店会のみらい」

「アフターコロナな商店会のみらい」 イベント自粛や飲食店への時短要請など、苦しい状況が長期化する中、松戸駅前としては約20年ぶりとなる全長4mの小さな商店会が誕生しました。「Mism(エムイズム)」は、平均年齢40歳の若...more

1201255732567873.3wwtQyfTs3V5ZDHVbOE6_height640

潮流 vol2

篠笛・琴・三味線によるミニコンサート 潮流 Vol2 旧・原田米店の入居者であるえんじゅ工房さんのミニコンサート 篠笛・お琴・三味線が聞けるこの貴重な機会に、ぜひ足を運んでみませんか? 開場:12時 曲目:じょんから他 ...more

パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(後編)

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing