気になるカテゴリーを選択して『search』ボタンをクリックで検索できます。(複数選択可)
2018.06.08
MAD City People #05|「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」店主 吉井昭雄(前編)
千葉県松戸市の松戸駅前で行われている、まちづくりプロジェクト「MAD City」。2010年のプロジェクト開始以来、半径500メートルのエリアの中で、150人以上のクリエイティブ層がショップやアトリエなど独自の活動を展開…more
2018.06.04
Real Tempo文化祭「みんなの作品展」イベントレポート
2018年5月13日(日)、松戸市北小金にあるパン・お菓子・時々工作のお教室Real Tempoのイベント「Real Tempo文化祭 みんなの作品展」がMAD City Galleryで開催されました。 以下、主催の磯…more
2018.05.21
松戸の名店・とみ田を追ったドキュメンタリー『ラーメンヘッズ』はどうつくられたか
千葉県松戸市に居を構える有名ラーメン店「中華蕎麦 とみ田」。これまでイベント「大つけ麺博」で日本一の称号を獲得したほか、講談社主催の「TRYラーメン大賞」で4連覇を果たすなど、日本一のラーメン店との呼び声も高い本店を1年…more
2018.05.20
MAD City People #04|ダンサー・ダンス講師 永井 美里(後編)
「みんなやっぱり忙しい」の壁 ーAAPAの活動について伺えますか? AAPA(アアパ/ Away At Performing Arts)は、日常と地続きの舞台空間を企画するプロジェクトとして、上本が2004年にスタートし…more
MAD City People #04|ダンサー・ダンス講師 永井 美里(前編)
MAD City People #03|空間デザイナー 西尾健史(後編)
ローコストの制約が生み出す新しい価値観 ーそれでは、空間デザインでは、どのようなお仕事を? 例えば、methodというバイヤーの方たちが“衝動買い”というコンセプトでやっていたイベント「CRAZY KIOSK」の第1回目…more
MAD City People #03|空間デザイナー 西尾健史(前編)
2018.04.29
「浮ヶ谷邸プロジェクト」トークイベントレポート|小さな個人店から生まれる連鎖が大きく町を変える(後編)
店主とお客さんが同じ目線で一緒に町を変えていく お互いの紹介を終えて、いよいよ対談の時間。久しぶりに松戸を訪れたという小川さんの「松戸と野方は街の作りが真逆ですね」という発言から、2人の話はスタート。 いく…more
「浮ヶ谷邸プロジェクト」トークイベントレポート|小さな個人店から生まれる連鎖が大きく町を変える(前編)
M.E.A.R.Lの運営元・株式会社まちづクリエイティブが、千葉県松戸の「MAD City」にて、“食べられる景観”とコラボした新企画「浮ヶ谷邸プロジェクト」をスタート。 同プロジェクトは、JR松戸駅から千葉大学までの道…more
2018.03.12
断熱障子ワークショップ@ひだまりマンションレポート
ひだまりマンションで断熱障子ワークショップを企画 3月になりだいぶ暖かい日も増えてまいりましたが、この冬は十数年ぶりの寒波や数年ぶりの大雪などかなり寒い日も多かったですね。 そこで、防寒対策にも!省エネ対策にも!効果バツ…more
2018.02.23
MAD City People #02|現代美術家 西岳拡貴(後編)
前衛美術とグラフィティ文化のハイブリッド ー写真ではなく、映像で記録するのはこだわりがあるんですか? 単純に伝わりやすいってことだと思いますね。一番良いのは、実際にその様子を見てもらえること。だから藝大の修了制作のとき…more
2018.02.16
MAD City People #02|現代美術家 西岳拡貴 (前編)
2018.02.12
「こけし荘」解体ワークショップレポート|空き家活用を通じて地域を活性化する
M.E.A.R.Lの運営元・株式会社まちづクリエイティブが新たに「MAD City」内で、「こけし荘」なる空き家の活用プロジェクトをスタートさせた。 現在、空き家数の増加は社会問題化しており、2013年に総務省が行った「…more
2018.01.12
2017年MAD City忘年会リポート
MAD Cityのみなさんと忘年会を開催いたしました。 2017年の暮れ12月21日にMAD CityのみなさんとMAD City Galleryにて忘年会を開催いたしました。 新旧の入居者さんや各物件をま…more
2018.01.07
MAD City People #01|株式会社クラボ 橋本翼(後編)
新たな生産拠点としてのPARADISE AIR ーちなみにPARADISE AIRに入居されたきっかけは? それまでの場所だと狭くなってしまったのと、四六時中作業するので、下から苦情がきちゃったんですよね。2階建ての2階…more
2017.11.30
MAD City People #01|株式会社クラボ 橋本翼(前編)
2017.08.25
「アーティスティックなまちあるき&DIYお部屋見学 」レポート
線路沿いのシェアアトリエ 現在MAD Cityで入居者募集中の「線路沿いのシェアアトリエ(東棟)」内覧会を兼ねたイベントを開催しました。 せっかくのシェア物件、MAD Cityスタッフだけで企画するよりも、物件のシェアメ…more
2017.07.12
【浮ケ谷邸プロジェクト】『⾷べられる景観』でまちづくり
地元住⺠にプランターを配布、築50年の空き家を再⽣した地域⾷堂で提供へ 株式会社まちづクリエイティブ(本社:千葉県松⼾市、代表:寺井元⼀)と株式会社あゆみリアルティーサービス(本社:東京都中央区、代表:⽥中歩)は、千葉⼤…more
2017.06.10
インターンを終えて 武田秀星 後編 「今有る考え方に捕らわれすぎず、何かを発見するために実験を繰り返す」
今年4月中旬までの約5ヶ月間、MAD Cityの運営元・株式会社まちづクリエイティブのインターンとして働いてくれていた東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士2年の武田秀星さんへのインタビュー記事後編です。前編は以下をど…more
2017.06.03
インターンを終えて 武田秀星 前編 「DIY改装を実際に体験して得たものとは?」
「住み手が自らの家づくりにもっと積極的に関われるようになれないか」 「建築のハードそのものよりも、建築の使われ方がそれ以上に重要なのではないか」 そんな思いを胸にMAD Cityの運営元・株式会社まちづクリエイティブのイ…more