気になるカテゴリーを選択して『search』ボタンをクリックで検索できます。(複数選択可)
2018.02.16
MAD City People #02|現代美術家 西岳拡貴 (前編)
千葉県松戸市の松戸駅前で行われている、まちづくりプロジェクト「MAD City」。2010年のプロジェクト開始以来、半径500メートルのエリアの中で、150人以上のクリエイティブ層がショップやアトリエなど独自の活動を展開…more
2018.02.12
「こけし荘」解体ワークショップレポート|空き家活用を通じて地域を活性化する
M.E.A.R.Lの運営元・株式会社まちづクリエイティブが新たに「MAD City」内で、「こけし荘」なる空き家の活用プロジェクトをスタートさせた。 現在、空き家数の増加は社会問題化しており、2013年に総務省が行った「…more
2018.01.12
2017年MAD City忘年会リポート
MAD Cityのみなさんと忘年会を開催いたしました。 2017年の暮れ12月21日にMAD CityのみなさんとMAD City Galleryにて忘年会を開催いたしました。 新旧の入居者さんや各物件をま…more
2018.01.07
MAD City People #01|株式会社クラボ 橋本翼(後編)
新たな生産拠点としてのPARADISE AIR ーちなみにPARADISE AIRに入居されたきっかけは? それまでの場所だと狭くなってしまったのと、四六時中作業するので、下から苦情がきちゃったんですよね。2階建ての2階…more
2017.11.30
MAD City People #01|株式会社クラボ 橋本翼(前編)
2017.08.25
「アーティスティックなまちあるき&DIYお部屋見学 」レポート
線路沿いのシェアアトリエ 現在MAD Cityで入居者募集中の「線路沿いのシェアアトリエ(東棟)」内覧会を兼ねたイベントを開催しました。 せっかくのシェア物件、MAD Cityスタッフだけで企画するよりも、物件のシェアメ…more
2017.07.12
【浮ケ谷邸プロジェクト】『⾷べられる景観』でまちづくり
地元住⺠にプランターを配布、築50年の空き家を再⽣した地域⾷堂で提供へ 株式会社まちづクリエイティブ(本社:千葉県松⼾市、代表:寺井元⼀)と株式会社あゆみリアルティーサービス(本社:東京都中央区、代表:⽥中歩)は、千葉⼤…more
2017.06.10
インターンを終えて 武田秀星 後編 「今有る考え方に捕らわれすぎず、何かを発見するために実験を繰り返す」
今年4月中旬までの約5ヶ月間、MAD Cityの運営元・株式会社まちづクリエイティブのインターンとして働いてくれていた東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士2年の武田秀星さんへのインタビュー記事後編です。前編は以下をど…more
2017.06.03
インターンを終えて 武田秀星 前編 「DIY改装を実際に体験して得たものとは?」
「住み手が自らの家づくりにもっと積極的に関われるようになれないか」 「建築のハードそのものよりも、建築の使われ方がそれ以上に重要なのではないか」 そんな思いを胸にMAD Cityの運営元・株式会社まちづクリエイティブのイ…more
2017.05.27
「MAD City2016年度 打ち上げ企画」レポート
創立7周年を迎えました 去る2017年5月21日、皆さんの日頃のご理解、ご助力のもと、まちづクリエイティブは創立7周年を迎えることができました。8年目を迎えたこの機会にまちの皆さんへ日頃の感謝を伝えるため、MAD Cit…more
2017.05.04
【イベントレポート】MAD Cityで考える vol.01
【イベントレポート】MAD Cityで考える vol.01 2017年4月22日、MAD City Galleryにて「MAD Cityで考える vol.01」を開催しました。 当シリーズについてはこちらからご覧ください…more
2017.03.24
プロジェクト紹介「アップサイクルアートプロジェクト『TUMUGI 紡ぎ』」
アーティスト×循環型物流企業×まちづくり会社 MAD Cityプロジェクトでは、建物をはじめとする使われなくなった資源の発掘や利活用、リノベーション、地域住民などコミュニティとの協働、社会性のある事業取り組みといった活動…more
2017.03.19
部屋をお店にする方法を学ぼう!【イベントレポート】
今回お送りするイベントレポートは、MAD Cityに参加するアーティストやクリエイターと一緒に、まちづクリエイティブの募集中物件を題材にして、MAD Cityで暮らす事の面白さを、皆さまに味わってもらうための企画として行…more
2016.12.10
マンション屋上「ヨガと文化祭2016秋 〜OPEN MAD マンション〜」」レポート
2016年11月3日(木祝)、すずらんヨーガ主催のイベント「ヨガと文化祭2016秋 〜OPEN MAD マンション〜」が行われました。 このイベントは、マンションに住む方が各部屋を開放し、更に屋上というパブリックスペース…more
2016.11.24
FANCLUBでゲーム会をやってみたvol.6
2016年9月23日(金)にFANCLUBで行われたゲーム会。主催の渡部さんからのレポートです。 第6回目は「カタンの開拓者達」! このゲームは、無人島に街や道を作り「開拓」していって、開拓するたびにもらえるポイントを最…more
2016.11.21
まちの良さと悪さを直視して情報発信することがツンデレタウン松戸に求められること
この記事は2016年9月11日に行われた「松戸のシティプロモーションとシビックプライドについて考えよう!トーク」のレポート記事です。 過去記事はこちら 松戸のイメージを変えうるシビックプライドとは? 松戸市シティプロモー…more
2016.11.11
松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(後編)
前編記事はこちら アート まちに溶け込んだアートは、そのまちで生活する人たち、働く人たち、遊ぶ人たちにとって、まちに興味を持ったり体感するきっかけとなります。松戸駅徒歩2分の場所にあるアーティスト・イン・レジデンスPAR…more
2016.10.28
松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(前編)
前回記事はこちら 松戸のシビックプライドの種を見つける 松戸って東京からアクセスが良く、子育てもしやすいまちなのに、まちのイメージが良くないんですよね。治安が悪そうというか。だったらこの悪いイメージを払拭して、「住みたい…more
2016.10.14
松戸市の魅力を発信!松戸市のシティプロモーション担当にどんなことをやっているのか聞いてみました。
松戸のまちづくりを考えようトークVOL.2を開催しました 「松戸の街を楽しくするためのアイデアを誰かと語りたい」 「松戸には住んでいないがまちづくりに関心がある」 「MAD Cityの活動に興味がある」…etc。 今回イ…more
2016.10.10
まちに関わる人たちのシビックプライドを高める!都市のコミュニケーション・ポイント事例まとめ9選(PART5・最終回)
PART1はこちら PART2はこちら PART3はこちら PART4はこちら (8)公共空間 良くデザインされ、多くの人々に使いこなされている公共空間は、「この都市はあなたを受け入れている」というメッセージを自然と発し…more