気になるカテゴリーを選択して『search』ボタンをクリックで検索できます。(複数選択可)
2016.08.12
FANCLUBでゲーム会をやってみたvol.4
2016年7月22日(金)にFANCLUBで行われたゲーム会!主催の渡部さんからのレポートです。 第4回目は「タイムボム」! これまで「人狼ゲーム」「お邪魔者」をやってきましたが、今回は「タイムボム」というゲームに挑戦。…more
まちを売り込め!シティプロモーションの取組と松戸市の場合を調べてみた。
シティプロモーションでまちを売り込む 人口減少、高齢化、厳しい財政状況などを背景に、全国の自治体でシティプロモーションへの取り組みが加速しています。例えば宮崎県小林市では、移住促進PRムービー”ンダモシタン小…more
2016.08.09
子連れで楽しめるお洒落ランチ「ラ・メゾン・アンソレイユターブル」
久しぶりの松戸ランチということで、先日、伊勢丹松戸店にある「ラ・メゾン・アンソレイユターブル」へ行ってきました。 店頭には上品なタルトが並んでいて、ランチを食べられるという印象はなかったのですが、じつは奥に広い空間があっ…more
2016.08.01
ここ10年間で人口が2万人も増加した流山市のシティセールスは、次のステージ「シビックプライドを育てる」へ
千葉県流山市のシティセールスの取り組みと成果 全国の自治体共通の課題として、人口減少、高齢化の進行、財政状況の悪化などがあります。転出者数を減らし、転入者数を増やす、そして長く住み続けてもらう、住まなくても定期的に交流し…more
2016.07.31
マンション屋上「新月ヨガ」レポート
2016年7月3日(日)、すずらんヨーガ主催のイベント「新月ヨガ」が行われました。 以下、講師のAtsukoさんからのレポートです。 「星を眺めながら新月ヨガ」 毎月行っております。 マンション屋上での新月ヨガ 7月は、…more
2016.07.25
松戸のまちづくりと場づくりを考えた!「地域再生の失敗学」を題材に、松戸を面白いまちにするアイデアトークイベントを開催(後編)
前編はこちら 中編はこちら 人と人が刺激を与え合い繋がるための場づくり アイデアトークの二つ目のテーマは「人と人が刺激を与え合い繋がるための場づくり」です。一人でインターネットなどで情報収集するのもいいですが、新しいアイ…more
2016.07.18
商店街の空き店舗に新陳代謝を起こすためにできる3つの方策
商店街の空き店舗をめぐる現状に対する関心の高さ 先月公開したこちらの記事「商店街の空き店舗が埋まらないのは何故?起業の拠点になりそうでならない、商店街のまちづくりを考える」は、スマホやECサイトが普及した現代の商店街の役…more
2016.07.12
プラーレ松戸にスターバックスコーヒーがオープン!
松戸駅東口にスターバックスコーヒーがオープンしました。場所は、プラーレ松戸の2階になります。 すでにあるスターバックスコーヒーの店舗は、駅ビル内という立地で店舗面積が狭いので順番待ちをする人が後をたちませんでした。 そん…more
2016.07.07
FANCLUBでゲーム会をやってみたvol.3
2016年6月30日(木)、イベントスペースFANCLUBで行われた「FANCLUBゲーム会vol.3『お邪魔者』」。 主催の渡部さんからのレポートです。 第3回目は「お邪魔者」! 第1回、第2回と「人狼ゲーム」をやって…more
松戸のまちづくりと場づくりを考えた!「地域再生の失敗学」を題材に、松戸を面白いまちにするアイデアトークイベントを開催(中編)
前編はこちら 松戸を面白いまちにするアイデアトーク イベント後半は、参加者全員が対話を深めつつ、その内容を共有するために「フィッシュボウル」方式でアイデアトークを行いました。生まれも育ちも現在の住所も松戸の方から、都内在…more
2016.06.30
松戸のまちづくりと場づくりを考えた!「地域再生の失敗学」を題材に、松戸を面白いまちにするアイデアトークイベントを開催(前編)
これまでの地域再生施策の失敗から学び、将来を考える 「活性化か消滅か」ではない選択肢を ゆるキャラとB級グルメは無駄 ここにしかない魅力を徹底的に磨け! 「人口減」前提のプランを立てよ こちら、今年4月に刊行された新書「…more
2016.06.26
アートと音楽と食のコラボレーションイベント「中庭のbosh」
先日、 旧・原田米店で開催されたイベント「中庭のbosh」へ行ってきました。 会場となった古民家については、今までも度々紹介していますが、普段はアーティストのスタジオとして使われています。 「中庭のbosh」は、ざっくり…more
2016.06.20
商店街の空き店舗が埋まらないのは何故?起業の拠点になりそうでならない、商店街のまちづくりを考える
シャッター商店街は何が問題? 多種多様な業種業態が出店している活気のある商店街って、歩いていて楽しいですし、それだけで魅力だと思います。しかしそういった商店街は数少ない。駅前の好立地に位置している商店街でも、シャッターが…more
2016.06.17
madcity.jpの中の人インタビュー ―まちと「プロボノ」の関わり方をちょっと覗いてみた―(後編)
前編はこちら 自分の活動とのつながりは? ――みなさん自分の活動や仕事がある上で、舟橋さんは主に記事のライティングをしてくれていて、東久保さんは松戸NOTEから有益な情報を掲載してくれている。内藤さんは体を張った企画を提…more
2016.06.13
古民家の中庭で開催されたハンドメイドマーケット「おこめのいえ手創り市」
先日、松戸で開催された「おこめのいえ手創り市」へ行ってきました。おこめのいえ手創り市は、昔、お米屋さんとして使われていた大正の面影を残す古民家の中庭で開催されるハンドメイドマーケットです。 名前のとおり手作りのものだけを…more
2016.06.10
madcity.jpの中の人インタビュー ―まちと「プロボノ」の関わり方をちょっと覗いてみた―(前編)
madcity.jpの中の人たちってどんな人? みなさんは「プロボノ」という言葉をご存知ですか? 少し調べてみたところ「社会人が自らの専門知識や技能を生かして参加する社会貢献活動(詳細はこちら)」だそうです。ボランティア…more
2016.06.06
小屋とアトリエと住居の事例のその後…吉田あさぎ個展「子供は早く寝なさい」
「小屋とアトリエと住居の事例」のその後 住むにしろ、創作活動するにしろ、アーティストが賃貸物件に求めるポイントって何でしょうか?2015年7月に公開したこちらの記事では、線路沿い、真下はビニール加工工場、変わった間取りと…more
2016.06.03
待機児童の減少、都心へのアクセスの良さで、子育てしやすい松戸市の人口が急増中!
松戸市の人口、過去最高が目前に迫る! 松戸の人口推移が市役所から各月で報告されていますが、あと104人増えると、松戸市にとって過去最高の485,545人になります。とまあ、そんなこと急に言われても、何がすごいのかピンとこ…more
2016.05.31
FANCLUBでゲーム会をやってみたvol.2
2016年5月9日(月)、イベントスペースFANCLUBで行われた「FANCLUBゲーム会vol.2『人狼ゲーム』」。 主催の渡部さんからのレポートです。 第2回目も…人狼ゲーム! ゴールデンウィーク明けの月曜日の開催と…more
2016.05.30
プロの大工に教わる「DIYリノベワークショップ」レポート〜床下地編〜 後編
DIYリノベとは MAD Cityでは、新たなリノベーションサービスとして、「DIYリノベ」を提供しています。 後半戦:床下地板の設置 前半戦は、解体時に収納部分の床板を剥がしてむき出しになったコンクリート床に根太掛けと…more