気になるカテゴリーを選択して『search』ボタンをクリックで検索できます。(複数選択可)
2016.05.07
アートと地域の共生についてのノート 台湾編 第4回
※このコラムはMAD Cityの入居者に寄稿いただいています。古民家スタジオ 旧・原田米店にアトリエを構える美術作家・池田剛介さんが、今さまざまな論議を呼んでいる「アート」と「地域」について語ります。 連載 「アートと地…more
2016.04.30
わざわざ松戸へ訪れる価値がある卓越した靴磨き専門店「DICOOL」
千葉県初の靴磨き専門店が、松戸にあるってご存知でしたか? 靴磨きと聞くと、駅構内で職人が磨いているか、靴修理のチェーン店で磨いてもらうイメージですよね。 実際、全国でも専門店はまだ数が少ないようで、検索してもほとんどヒッ…more
2016.04.27
MAD Cityが提供する18のサポート(その4)DIYツールをレンタルして愛着のあるお部屋づくりをしましょう
不動産事業はまだまだ進化の余地がある―DIYツール編― 人口・世帯数の減少や空き家の増加、インターネットの発達やテクノロジーの進化などにより、不動産事業のあり方も大きく変化しつつあります。たとえば入居者による改装やDIY…more
2016.04.22
「いつか誰かの役に立つ写真が撮りたくて!」森岡友樹さんが構想する”ドキュメンタリーをつくり続ける仕組み”とは?
間取り図ナイト・物件ファンの森岡友樹さんがMAD Cityの住人に 現在「間取り図ナイト最終回ツアー」で全国47都道府県を巡回中だったり、住む/住まない/買う/買わないなどに関わらず不動産物件を嗜むサイト「物件ファン」の…more
2016.04.20
松戸ってこんなに住みやすい!松戸の魅力TOP5
年度の初めということで、松戸に住むことを検討されている方も多いんじゃないでしょうか。 そんなわけで、松戸ってこんなに住みやすいんだよという魅力と、住む前に知っておいたほうがよい情報をまとめてみました。 松戸市民なら知って…more
2016.04.18
FANCLUBでゲーム会をやってみた
2016年4月15日(金)、イベントスペースFANCLUBで行われた「FANCLUBゲーム会vol.1『人狼ゲーム』」。 主催の渡部さんからのレポートです。 第1回目は人狼ゲーム! 「松戸にたまり場が欲しいなぁ」という思…more
2016.04.15
ユニークな間取り図を眺めて楽しむ「間取り図ナイト」主宰の森岡友樹さんがMAD Cityにやってきた!
間取り図ナイト 「間取り図ナイト」ってご存知ですか?不動産検索サイトなどを使って集めたひたすら面白い(訳の分からない?)間取り図をスライドショー形式で紹介しつつ、参加者みんなで食べたり飲んだりしながら登壇者による妄想トー…more
2016.04.11
螺旋階段は日常に潜むアートだ!築古物件探索記(6)
※このコラムはMAD Cityエリア内で見つけた個性的な建物をご紹介する連載です。 連載「築古物件探索記」 築古物件万歳 歩いていてワクワクするようなまちってどんなまちでしょうか?同じようなデザインの建売住宅やマンション…more
2016.04.08
お一人様でも楽しめる、完全禁煙のお洒落なイタリアンが松戸駅東口にオープン!
お洒落なイタリアンレストランがオープン 松戸駅東口から市役所の方向へ向かって徒歩5分の距離に、お洒落なイタリアンレストランがオープンしたので、さっそくディナーを食べに行ってきました。 駅を出てモスバーガーの角を左に曲がり…more
2016.04.04
空き家活用に必要なのは「利用の構想力」!国土交通省が公開した「不動産ストックビジネス事例集」がヒントになる
これからの不動産関連産業は「箱の産業」から「場の産業」へ移り変わる 国土交通省が今年3月発表した「地域の不動産関連事業者向けの不動産ストックビジネス事例集」は、不動産業者やリノベーション事業者のほか、まちづくりや空き家活…more
2016.04.01
MAD Cityが提供する18のサポート(その3)改装すると退去時むしろオトクになる「改装キックバック」
不動産事業はまだまだ進化の余地がある 人口・世帯数の減少や空き家の増加、インターネットの発達やテクノロジーの進化などにより、不動産事業のあり方も大きく変化しつつあります。たとえば入居者による改装やDIYリノベーションが可…more
2016.03.28
”好きなことで食べていく”ために必要なたった一つのこと!工作室アルタイル代表・佐々木のぞみさんに聴いてみた
松戸にあるデジタルDIYものづくりスペース「工作室アルタイル」代表の佐々木のぞみさんへのインタビュー第1弾記事と、メイカーズムーブメントについて簡単にまとめた記事はこちらです。 前回記事では、工作室アルタイルでつくられて…more
2016.03.25
【体験レポート】「DIYリノベ」の解体ワークショップ
ピカイチのDIYマンション「いろどりマンション」 2016年3月12日(土)に、MAD City「DIYリノベ」体験ワークショプが開催されました。その舞台となったのが、MAD City 物件のなかでもピカイチのDIYマン…more
2016.03.21
レーザーカッターやUVプリンターなどのデジタル工作機械を使ってこんなモノも作れます!あなたのアイデアを形にする「工作室アルタイル」
レーザーカッターやUVプリンターを備えている工作室アルタイル MAD Cityにある、メイカーズムーブメントの現場「工作室アルタイル」は、2014年7月に松戸駅西口から徒歩7分ほどの立地にオープンしました。レーザーカッタ…more
2016.03.18
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(2/2)
全国から松戸駅前に人々が集まる唯一の理由、「ラーメン」。並み居る精鋭ラーメン店をご案内します。(この記事は随時で追加・更新となります) 魔の巣 2012年版MAD City勝手にラーメンランキングで1位だった魔の巣。18…more
2016.03.15
知る人ぞ知る松戸のアーティスト!バンドウジロウさんのトーク&ワークショップレポート
2016年3月10日、松戸森のホール21で現在作品を展示中(~2016年3月21日)のバンドウジロウさんをゲストに招いた「コワーキング地元バー (ゲスト:バンドウジロウ)」の様子をレポートします! 開催のきっかけは、森の…more
2016.03.14
【検証】松戸が東の”ニコタマ”になった日……がきた?(1/2)
日の出ずる街 ニコタマ! 東急田園都市線沿線の街・二子玉川。”ニコタマ”の略称でも知られるこの街は、もともと、ハイソなファミリー層には根強い人気がありました。2011年の複合施設”二子玉川ライズ”の開業、2015年の楽天…more
2016.03.11
想像したものは作れる!メイカーズムーブメントの現場「工作室アルタイル」
メイカーズムーブメント 近年、メイカーズムーブメントの波が日本にもやって来ています。よく引き合いに出されるのが3Dプリンター(立体物を表すデータをもとに樹脂などを加工して造形する装置のひとつ)ですが、3Dプリンターもメイ…more
2016.03.07
夜の散歩をしないかね。(夜のMAD Cityを歩いてみた)
夜の松戸をただただ歩いてみる。 午前0時すぎ、終電まであと少し。 酔っ払いながらホームへと急ぐ人たち。 そして最終列車が行った。 夜は始まったばかり。 居残る人たち。(暗く映ってますが右奥に人がいます) 学…more
2016.03.04
民泊ってなに?東京都大田区の元空き家が民泊物件に|空き家の有効活用は進むか?
民泊って? 一般住宅に有料で旅行客らを泊まらせる「民泊」サービスが最近話題です。従来はホームステイや、修学旅行生が作業を体験する農家民宿などが代表的でしたが、近年の民泊は、面識のない個人同士が行うC to Cの有償サービ…more