- FANCLUB
- LIVE
CONCERT!! vol.13
イベント内容
CONCERT!! vol.13開催日:2012年5月3日(木/)
会場:
音楽にまつわるできごとを研究/実践する集団「おっとり社」企画のコンサートを開催します。おっとり社(http:ottr.cc)は、北千住の古民家を改装したオルタナティブスペース「おっとり舎」を運営していた集団。音楽家や建築家のチームで、松戸駅前のデッキや映画館の下、WEB上など、さまざまな場をフィールドに音楽にまつわる活動を行っています。今回は、スイスからターンテーブリストのStrotter Inst.をゲストにお迎えして、モジュラーシンセという大型の音響機材を持ち込むパードン木村さん、ハンダ付けがうまい音楽家として有名な米本実さんなど、電子音楽ファンにはたまらない内容となっています。ぜひご期待ください!
日時:2012/05/03 (木・祝)
開場:18:30 / 開演:19:00
終演:22:00
料金:2,500円(1ドリンク付)
出演:パードン木村、Strotter Inst.、米本実、大和田俊、永田康祐
会場:ルシーナビル7F
アクセス:千葉県松戸市本町20-10(JR常磐線松戸駅 西口から徒歩2分)
協力:株式会社まちづクリエイティブ
企画 / 主催:おっとり社
プロフィール:
パードン木村|Pardon Kimura
1964年東京生まれ。1999年にヤン富田のツナミ・サウンドより『Locals』でデビュー。ソロ・アーティストとして4枚のアルバムを発表。ソロ活動の他にプロデュース、レコーディングエンジニアとして、数々の作品を手掛ける。Naruyoshi kikuchi Dub Sextetにリアルタイムダブエフェクト、シンセプレイヤーとして参加。
Strotter Inst.
Strotter Inst. is generating dense sound- and rhythmstructures by using five modified and manipulated Lenco-turntables and various cut or scotched records. The music ranges from a low-fi rumble changing into concrete clicks and scrapes, followed by epic drones and multilayered broken beats to fall back into tricky bass-meditations. Hardly using sounds from LP’s the main source of sound are the prepared pick-ups (i.e. sewing needles or strings instead of the diamond or the extended use of rubber bands). The treatment involves the unclean nature of the sounds as part of the music.
The anacronistic machineries have dual roles as objects and as instruments. The first live impact is as installations, then the sounds start to grab the listeners’ attention. The auditive level surpasses the visual one. Therefore, the optical comprehension of how the sound is generated plays an important role. In spite or probably because of the analogue creation the structures produce a contemporary and accurate athmosphere in space and time. The set is adapted for each rooms conditions and depends upon the uncertain behaviour of the machines. So each live appearence becomes an acoustic original.
Strotter Inst. prefers to play in the middle of the audience. The installation is set up especially for each room.
Besides the work as a musician, Strotter Inst. is creating sound objects and installations out of turntables. The abbreviation “Inst.” can both mean “instrument” or “installation”.
米本実|Yonemoto Minoru
1969年東京生まれ。1996年日本大学芸術学部大学院芸術学研究科音楽芸術専攻修士課程修了。音楽とテクノロジーの関わりをテーマに、自作の電気楽器を用いた電子音楽の作曲、パフォーマンスを行なっている。2008年12月、オーム社より「楽しい電子楽器 自作のススメ」を出版。東東京が生んだハンダ付けのうまい電気音楽家。近年は、アルミの箱に組み込んだ回路をケーブルでつなぐことで音作りや実験も楽しめるシンセサイザー”SYSTEM Y”をメインに活動を展開している。
大和田俊|Shun Owada
1985年栃木県生まれ。音楽家。
コンピュータを用いた演奏、作品制作を行う。
東京藝術大学音楽環境創造科を卒業し、現在同大学美術研究科先端芸術表現専攻在籍。
永田康祐|Nagata Kosuke
1990年愛知県生まれ。東京藝術大学美術学部卒業。同大学美術研究科在学。コンピュータの主に力学解析を用いたプロダクトやインタラクティブな作品制作を行なっている。主な作品として”FRU chair”(林映理との共作)、”Action Modeling”、”Architectural
Cloud”などがある。#takawo杯IT駄洒落コンテスト入選/功労賞(2011)、東京藝術大学卒業制作大学美術館買上(2012)。
関連記事
-
松戸市100人カイギ VOL.12
-
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 松戸市100人カイギ VOL.12 いよいよ再開いたします! 皆様、大変お待たせしました! 松戸市にお住まいの方…more
-
松戸shareBASE×音楽喫茶 ふぃおり
-
シェアラウンジ「松戸shareBASE」内で音楽喫茶ふぃおりとのコラボ企画を開催。当日はアナログレコードの優しい音が流れる中で、自家焙煎の珈琲とこだわりの美味しいスイーツがお楽しみいただけます。 新たに新メニュー…more
-
MIRAGE
-
松戸市で活躍する音楽好きアーティストやクリエイターたちが集まるイベント? フリーマーケットやハンドメイドグッズ、オーガニックフードの販売などもあります! 詳細はインスタをチェック↓ https://www.instagr…more
-
【ZINEフェス松戸】&【おもちゃのマーケット&シアター】
-
【ZINEフェス松戸】 自主制作の小冊子【ZINE】が集まるマーケット『ZINEフェス』が松戸市で開催されます! デザイナーやイラストレーターの方々が作る、書店では手に入らない小冊子やアートグッズが松戸市文化ホールに集ま…more
-
Mish Mash MATSUDO~新しい可能性を生み出すコラボレーションを考える~
-
※こちらはMAD City関係者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 まつどNPO協議会の理事とコーディネーターがゲストを交え、それぞれ関心のあるテーマについて「いま」と「これから」を…more