- ビジネス
- まちづクリエイティブ
- ローカルと起業
- 相談会
- 起業
M.A.D. Center ビジネス相談会
イベント内容
M.A.D. Center ビジネス相談会開催日:2022年2月19日(土)13:00/14:00/15:00/16:00 ※各回50分
講師:寺井 元一
参加費:無料
会場:M.A.D.center
アクセス:松戸市本町20−10 ル・シーナビル 7F
主催:株式会社まちづクリエイティブ
お問い合わせ: info@machizu-creative.com
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業、および新規展開を検討している方のためのビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を活かす知見をもとに、松戸ならではのアイディアを事業化するお手伝いをしたいと考えています。
「こんなプロジェクトのアイディアがあるが、実現するにはどうしたらいいか」など、ぜひお気軽に相談会をご利用ください。地元企業や他のクリエイターとのマッチングなどでもご協力してまいります。またまちづクリエイティブ社による支援および協業については以下をご参考になさってください。
ローカルとカルチャーを結びつける。協働事業で生まれ変わった「松戸ビール」のこれまで
- 松戸市民のシビックプライド醸成を目的として、市民が誇りを持てるような松戸発の独自なサービスやプロダクトを開発・発信する「MADE IN MAD(メイドインマッド)」プロジェクト。 その一環として、松戸市唯一のクラフトビー...more
参加方法
事前予約制となります。メールに以下①~⑥の必要事項を明記の上、info@machizu-creative.com宛てにお申込みください。
- 件名「2/19相談会の予約」
- 氏名
- 希望時間
- 参加人数
- 連絡先電話番号
- コワーキングスペース利用者の支援を目的としているため、コワーキングスペース利用登録済の方は回数無制限で、未登録者の方は2回までのご利用とさせていただきます。
- 初回ご参加の方は、当日に①事業内容 ②相談内容(意識している課題)の資料をご持参ください。
- ご予約は先着順で承ります。
参加の方へのお願い
- 新型コロナ感染症拡大防止のため、参加者ご本人又はご家族等に発熱(37.5°C以上又は平熱より1°C以上)、咳・咽頭痛の症状がある場合は、対面による参加をご遠慮ください。※キャンセルの際は、必ずご連絡をお願いします。
- 手指の洗浄・消毒にご協力ください。
- マスクの着用をお願いいたします。
プロフィール
寺井 元一 ‐てらい もとかず‐
株式会社まちづクリエイティブ代表取締役/アソシエーションデザインディレクター。
早稲田大学大学院在学中にNPO法人KOMPOSITIONを設立。ストリートアートやストリートバスケットボールをはじめ、街なかでのアート・スポーツイベントを企画運営し、公共空間の利活用やアーティスト・クリエイター支援といった社会課題に関わってきた。2010年、株式会社まちづクリエイティブを設立して代表取締役に就任。
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more