ホーム > 連載・コラム > 【随時更新】テーブル、椅子、ベンチ、棚、下駄箱…DIYで家具はここまでつくれる!DIYで家具をつくるときに役立つサイトまとめ5選
- DIYリノベ
【随時更新】テーブル、椅子、ベンチ、棚、下駄箱…DIYで家具はここまでつくれる!DIYで家具をつくるときに役立つサイトまとめ5選
DIYで家具をつくりましょう
IKEAや無印良品などではおしゃれで、しかも安い家具がたくさん売っています。でも、ちょっとしたやる気と工夫があれば、DIYでたいていの家具はつくれてしまいます。DIYで家具づくりといえばmadcity.jpではこれまでも、家具ペイントやダンボールで作る家具、棚作り、といった記事も書いてきました。
今回は、日々の暮らしをちょこっとクリエイティブにするためにDIYで家具をつくるときに役立つサイトをご紹介します。(この記事は随時で追加・更新となります)
1 えんじょいふる -暮らしのDIY情報サイト-
ジョイフル本田がサイト運営元である「えんじょいふる -暮らしのDIY情報サイト-」は暮らしのDIYレシピサイトです。誰もがDIYに関するレシピを投稿できるプラットフォームサイトです。ユーザーがみんなで創り上げていく百科事典であるWikipediaのように、DIYに関する知識や手順などの役立つ情報が集合知として共有されています。
「えんじょいふる」>「作る」>「家具」。テーブルや椅子、ベンチ、棚などのDIYレシピがたくさん掲載されています。(画像引用元)
例えばこちらのDIYレシピ(「オリジナルテーブルを作ろう」)ですが、必要な物から作業手順が順番わかりやすく簡潔に書かれています。所要時間やかかった費用も出ているのもポイント高いですね。
オリジナルテーブルの作り方(DIYレシピ)が簡潔にまとまっています。(画像引用元)
2 DIY-TOOL.COM
株式会社大都がサイト運営元である「DIY-TOOL.COM」は、DIYビギナーにとってとてもわかりやすいサイト構成になっています。「作りたいものがあるけど、作り方がわからない…」そんな方のためにDIYレシピが多数紹介されています。
DIY-TOOL.COMのDIYレシピには家具の作成はもとより、工具の使い方や基礎知識なども網羅されています。(画像引用元)
そしてDIYのハウツーに関する動画も公開されています。30秒くらいの短いものから、長くても3分くらいでのこぎりの使い方などの実演が見れます。こちらも合わせてチェックしてみてください。
DIYハウツー動画「MAKIT」は30秒から3分くらいのDIYレシピ動画です。(画像引用元)
DIY-TOOL.COMによるDIYのハウツー動画「MAKIT」
3 金曜大工
株式会社OWLSが運営するDIYのアイデアサイト&ウェブマガジンが「金曜大工」です。
持ち家率が低下し、景気も不安定な今日。数年前から「家呑み」ブームがはじまり、私たちはますます家の中で過ごす事が多くなってきました。
そんな週末の楽しみとしてDIYを楽しんでもらえたら…という理由から「金曜大工」というネーミングが誕生しました。
「金曜大工」の「家具のDIYレシピ」も充実しています。(画像引用元)
金曜大工のDIYレシピは難易度や材料費、制作時間、用意したものなどが書かれていてわかりやすいです。
画像は「好きな高さで作る丸ハイスツール」のDIYレシピ。(画像引用元)
金曜大工>家具のDIYレシピ>好きな高さで作る丸ハイスツール
4 暮らしニスタ
暮らしニスタとは「”お金をかけなくても毎日を楽しく、素敵に暮らすアイデアを持った主婦のこと」をいうそうです。そんな暮らしニスタの方々がアイデアを持ち寄り、お互いに情報をシェアするサイトが「暮らしニスタ」です。
”知りたい!教えたい!暮らしのアイデアがいっぱい!”な暮らしニスタのサイト。(画像引用元)
DIYに関するまとめ記事も充実しています。こちらにはDIYで棚を作ったり収納をに使えるアイデアが載っています。
DIYの第一歩は「棚作り」から。(画像引用元)
5 DIYer(s)
サイトデザインがスタイリッシュなサイト「DIYer(s)」は「自分らしいおしゃれな暮らし」に挑戦し、楽しむことができるプラットフォームサイトです。
『DIYする人のこと』を「DIYer」と呼び、このサイトに集まってくる、DIYマインドを持ったDIYer達の事を、複数人数の意味を込めて、『DIYer(s)』と表現する。
DIYer(s)には「こころ豊かな自分らしい暮らしをデザインすること」を追求する人たちの知恵やスキルが詰まっています。(画像引用元)
DIYer(s)にはクリエイティブなDIYの発想やアイデアがたくさん
かなり凝った作りになっていて、DIYer(s)な方々のDIYストーリーが丁寧に紹介されています。例えばコーヒーテーブルの天板のDIYであるこちらの記事。写真もきれいで、芸術的とすら思えます。
Reclaimed Wood(古材)を使ってコーヒーテーブルをDIY。(画像引用元)
Reclaimed Wood(古材)を使ってコーヒーテーブルをDIY
おわりに
このようにDIYで家具をつくるときに役立つサイトはたくさんあります。今後も随時、情報を更新していきたいと思います。「欲しい暮らしは自分でつくる」。そんなDIYリノベーションにより自分で理想の暮らしを編集しましょう。MAD Cityでは移転後の暮らしをより豊かで魅力あるものにするために、さまざまなサポートをご提供しています。
9つの暮らしのサポート
リノベーション事業(machizu-creative.com)
DIYで家具をつくるときに役立つサイトに関する情報提供のお願い
この記事で紹介したもの以外で、DIYで家具をつくるときに役立つサイトをご存知でしたらぜひご連絡ください!記事更新の参考にさせていただきます。
著者プロフィール
-
funahashi taku
-
空き家を魅力的な「まちのコンテンツ」に生まれ変わらせたり、社会的課題解決のツールとして活用したい、そんな観点から書いているブログ「空き家グッド」を運営しています。2015年6月からはMAD Cityのウェブメディア「madcity.jp」に記事をちょくちょく寄稿しています。
http://akiya123.hatenablog.com/
関連記事
賃貸物件だけどDIYしちゃった事例集!
- MAD City 不動産で賃貸のお部屋を選んで入居してくださるお客さんはかなりの割合でお部屋をDIYリフォームしてみたい!という希望をもっていらっしゃいます。MAD City 不動産としてもDIYのためにサポート体制を作...more
全国のマンションの約半分がリノベーションを必要とする築20年以上の物件!リノベーション済みのマンションを選ぶか、自らDIYリノベーションするか
- リノベーションとは リノベーションとリフォームの違いについて、株式会社リビタのサイトでは以下のように説明されています。 リノベーションとは、中古住宅(ストック)の機能・性能を一新し、活用する行為のこと。「リフォーム」は、...more
DIYで壁紙をリフォームするアイデア7つ(前編)
- 海外のインテリアを見ているとまず気がつくのが壁が白くない!ということ。たとえばこのページのお部屋はティーンエイジャーのお部屋だそうですが、部屋の主の個性をいい感じに主張してくれています。日本のおうちによくありがちな真っ白...more
小屋とアトリエと住居の事例のその後…吉田あさぎ個展「子供は早く寝なさい」
- 「小屋とアトリエと住居の事例」のその後 住むにしろ、創作活動するにしろ、アーティストが賃貸物件に求めるポイントって何でしょうか?2015年7月に公開したこちらの記事では、線路沿い、真下はビニール加工工場、変わった間取りと...more
DIYにぴったりな木材講座
- さて、いざDIYを始めよう! といっても何からはじめたらいいか分からないですよね。まずは相手の事をよく知る事から。ということで、今回は材料の中でも手に入れやすく、加工しやすい「木材」をテーマにお話します。 木材といっても...more
MAD Cityが提供する18のサポート(その4)DIYツールをレンタルして愛着のあるお部屋づくりをしましょう
- 不動産事業はまだまだ進化の余地がある―DIYツール編― 人口・世帯数の減少や空き家の増加、インターネットの発達やテクノロジーの進化などにより、不動産事業のあり方も大きく変化しつつあります。たとえば入居者による改装やDIY...more