ホーム > 物件を探す > DIY空間マンション
- 満室
- 売買
- 改造OK
DIY空間マンション
- 所在地
- 千葉県松戸市松戸1050−8
- 価格
- -
- 面積
- 56.25m²
- 最寄り駅
- JR/新京成 松戸駅徒歩13分
- 間取り
ご紹介するのはそれらの空間について全てDIYでいじることができるポテンシャルを秘めたマンションの一室。室内もマンション全体もそしてエリアも。ただし全てにおいて自分が関わる余地があるため、DIY精神旺盛な方にぴったりの物件です。クリーム色にダークブラウンカラーの屋根。今回のお部屋は、昭和50年に建てられた、温かみのある外観が目につく物件の4階にあります。
玄関を開けると左右に広がる3DKのお部屋は嬉しい3面窓。バルコニーは東向きですが、南からも西からも陽が入ってくるため、明るい。
売買物件のため室内はもちろんDIY可能。洋室か東側の和室をぶち抜いて大きなLDKを作ることも、西側の和室と洋室をくっつけて大きな1部屋にすることもできます。もちろん一回スケルトンにまで解体して、フルリノベーションすることも可能です。
何より嬉しいのはバルコニーの広さ。奥行き2.7m×幅4.5m=約12㎡という面積は近年、比較的広めにつくられている新築マンションのバルコニーに負けず劣らずのサイズです。4階なので近隣の建物によって日陰になることもなく、家庭菜園やガーデニングなど自然と触れてみたり、木製の椅子とテーブルを並べてちょっとしたコーヒータイムを楽しむ、なんてこともできちゃいますね。
室内だけでなくマンションの運用までDIY精神が充満しているのもポイント。マンションの管理方法が自主管理という自分たちで運営する管理方法をとっているため、管理会社に丸投げするよりも自由度が広がります。でもそれは手間が増えるんじゃないのという方。もちろん管理人さんを雇って掃除をしてもらうマンションよりはやや手間がかかりますが、実はマンション暮らしと管理は切っても切り離せないもの。
管理会社への委託の有無に関わらず、どのマンションでも理事長や会計などの役割は自分たちでやるんです。だからこそ、せっかく買った資産の維持修繕に関われる自主管理は魅力的。いわばマンションの中に町内会があるようなものなんですね。
極めつけは本物件がMAD City エリアにあること。松戸が宿場町だった江戸時代からの文脈を受け継ぐ地元コミュニティに入れて頂いたり、移住してきたアーティスト・クリエイターなど新住民とのコラボを実現したりと、可能性は無限大です。
そもそもDIYとはDo it yourselfの略で「自分自身でやる」という意味。多くは住居などの部分的な補修作業に使われますが、「自分自身でやる」という考え方を広く生活態度そのものに適応させようとする精神性を指す場合にも使われます。
DIY精神溢れるMAD Cityというエリアにある、室内もマンション全体もDIYポテンシャルを秘めたこのマンション。価格も自分の空間を自分たちで作りたい方にちょうどマッチする価格帯。本当にオススメです。
間取り
詳細
- 敷金
- -
- 礼金
- -
- 建築構造
- 鉄筋コンクリート造陸屋根7階建4階部分
- 保証金
- -
- 償却
- -
- 取引様態
- 媒介
- 築年
- 1975年
- 管理費/修繕積立金
- 管理費:7,700円/月 修繕積立金:16,210円/月
- 管理形態
- 自主管理
- 情報修正日
- 2012年10月
- 設備
- -
- 備考
- 東京電力/都市ガス/公共下水/エレベーター有/東南西窓有/瑕疵担保免責/自己居住以外の場合は別途協力金有(月2,500円)