- FANCLUB
- アート・カルチャー
- ご近所情報
クロストーク「ドキュメンタリーの価値と位置」
イベント内容
クロストーク「ドキュメンタリーの価値と位置」開催日:2016年5月30日(月)20:00~22:00
出演:橋本誠(アートプロデューサー/一般社団法人ノマドプロダクション 代表理事)、寺井元一 (株式会社まちづクリエイティブ代表取締役 )、斉藤文香 (株式会社まちづクリエイティブ Documentary M担当)、森岡友樹 (間取り図ナイト主宰/物件ファン編集長/アーティスト Documentary M実務者)
定員:30名
参加費:無料、1ドリンクオーダー制
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7階(JR/新京成線松戸駅徒歩2分)
主催:森岡友樹、まちづクリエイティブ/MAD City
お問い合わせ:コンタクト(MAD City)
まちの記憶を残すプロジェクト「Documentary M」
まちを題材とするクリエイター・研究者を対象に、審査結果に応じて家賃の優遇を行い、「まちの記録」を行う人材を誘致するプロジェクト「Documentry M」。
プロジェクトへの応募者の中から選ばれた森岡友樹さんとまちづクリエイティブ、更にはノマドプロダクション代表理事橋本誠さんをお招きしたクロストークを開催します。
主催の森岡さんより
間取り図ナイト主催/物件ファン編集長であり、
アーティストでもある 森岡友樹を向かえ、
MAD Cityのニュープロジェクト「Documentary M」が動き出します。
この企画内にて
楽しんで写真を撮る人を増やす為の連続ワークショップが年4回のペースで開催されるのですが、
その第一回目が6月5日(日)お昼から松戸で予定されています。
今回はこのワークショップ第一回に先駆けて、
アートドキュメンタリーに精通している橋本誠さんに特別ゲストとしてご来場いただき、
ドキュメンタリーというものの価値、そして実際に今置かれている位置とをまず考察し、
その上でMAD Cityの目指すドキュメンタリーと今後の展望を探って行くという流れのクロストークになります。
*********
マドリストの肩書きだけでなく、
村上隆に「天才フォトセッター」と評価され
過去にアーティストとしてMIOフォトアワードや、
写真新世紀等でも受賞歴のある森岡が今回想定するMAD Cityドキュメンタリーは
「まちの日曜写真家たちの才能を開花させること」に力を注ぎます。
「上手な写真じゃなく」「いい写真」に辿り着く入口がきっとここにあります。
松戸そして近隣の全ての写真好きと出会えますように。
プロフィール
森岡 友樹/おもろ不動産ナイト・間取り図ナイト代表、物件ファン編集長/マドリスト
大学在学中に村上隆に見初められ10代でアーティストデビュー。 国内外で個展、グループ展参加。「MiO写真奨励賞 '98」 「写真新世紀 佳作’05」。独立後、主に企画の仕事をする傍ら不動産領域での活動も開始。面白い間取り図を皆で眺めて楽しむ「間取り図ナイト」は全国で延べ40回以上開催しほぼ毎回完売の人気イベント。 現在は『間取り図ナイト最終回ツアー』と題し、全国47都道府県を巡回中。2016年2月より、住む/住まない/買う/買わないなどに関わらず不動産物件を嗜むサイト「物件ファン」の運営を開始。
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more