- FANCLUB
- アート・カルチャー
E-NITE vol.3
イベント内容
E-NITE vol.3開催日:2016年6月24日(金) 19:00 OPEN/START ~ 23:00 CLOSE
参加:マリア(バーテン)
DJ:Takashi Kojima、KEN、寺井元一、庄子渉、他
参加費:無料 ※1ドリンクオーダー制
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7階(JR/新京成線松戸駅徒歩2分)
主催:寺庄商事(仮)
お問い合わせ:teraiman@komposition.org
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。
MAD Cityの名イベント、D-NITEがリニューアル。Dの次はEということで、Ear, Enjoy, Electric, Earth, Egoism, Erotic, Energy, Ecology, Economy, Enter, Europe, Exit, Experimental などの”E”をテーマにMAD Cityの夜を盛り上げます。
DJ陣はMAD Cityにゆかりのある面々。ジャンルも70年代から2010年代、さらにはSound Cloud やYoutubeなどの現代的なウェブメディアを駆使して、幅広い選曲でお楽しみいただけます。
プロフィール
Takashi Kojima
97年、HipHopのDJとしてキャリアをスタートさせながらも、徐々に実験的なサウンドアートへと傾倒。
ターンテーブル4台使用やレコード改造などのエクスペリメンタルなスタイル、ノイズバンドへの参加などを経たのち、 10年以上の歳月をかけてダンスミュージックに回帰。
都内を中心にクラブのみならず、美術館、レストランなどで数多くのプレイをこなしながら、イベントオーガナイズにも関わる。
02年より始動したイベント" telemetry "を音楽レーベルとしても展開させ、5枚のCDをリリースしているほか、 08年より、音と人との関わりを考えるサウンドプロジェクト" 枯山水サラウンディング "に参加。 自治体のアートプロジェクトや、アパレルブランドの演出、プラネタリウムを使用したイベントなど多岐にわたるプロジェクトに携わる。2013年より、東京湾上の船上バー”jicoo”にて、DJやミュージシャンのブッキングに携わりながら自らもDJとして出演。近年ではミュージアムショップのBGMディレクションや、音響機器メーカとタイアップしたコンピレーションCDの企画など、「音」にまつわる活動を広げている。
現在イベントプロデュース/アートディレクションなど各種プランニングを手掛ける" wordrobe Inc. " 代表。
KEN
松戸ローカルより”KENKEN”氏が登場。(代筆:寺井)
寺井元一/SoundCloud
1977年、蛇年乙女座生まれ。KOMPOSITION育ち、まちづクリエイティブ代表。A型。DJと受験勉強はすごく似ていると思いながらDJブースに立っている。
庄子 渉/Spotify
1987年、仙台市出身。PARADISE AIRディレクター、おっとり社共同代表。
音や音楽を通じて、様々なスケールでの時間や空間づくりに取り組んでいる。
2010年、東京芸術大学音楽環境創造科卒業。
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more