- TALK
- まちづクリエイティブ
「歴史的建築物活用ネットワーク」第2回会議 -歴史的建築物活用のルールづくりとエリアマネジメント-
イベント内容
「歴史的建築物活用ネットワーク」第2回会議 -歴史的建築物活用のルールづくりとエリアマネジメント-開催日:2015年2月26日(木)15:00~20:00
定員:1部2部 120名 /懇親会80名
参加費:1部2部 1,000円 / 懇親会 5,000円
会場:求道会館
アクセス:東京都文京区本郷6丁目20番5号
主催:歴史的建築物活用ネットワーク(HARNET) 事務局:株式会社まちづクリエイティブ
お問い合わせ:info@h-ar.net
「歴史的建築物活用ネットワーク(HARNET)」は、地域の宝として古民家などの歴史的建築物を活用 したい地方公共団体、まちづくり団体等で設立した任意団体です。
2013年9月に国家戦略特区に建築基準法適用除外等に関する提案を行ったことから、2014年4月1日に歴史的建築物活用の新しい運用の仕組みが示され、特区ではなく全国を対象にした取組みが可能になりました。通知後約1年を経て、仕組みを活用していこうという自治体の取組みや、各地で勉強会が開催されるなどの動きが出ています。
まちづくりの現場で歴史的建築物を活用するにあたって、どのような課題があるのかを知り、実際に活用に取り組んでいる自治体の事例を学び、全国にこの取組みを広げていくことを目的に会議を開催します。
内容
第1部 行政・まちづくり会社向け 15:00~16:30
空き家・歴史的建築物などの活用を通じたエリアマネジメント
■事例報告
・コトラボ合同会社(横浜市・愛媛県松山市) 岡部友彦
・株式会社 地域交流センター企画(富山県射水市) 明石博之
・八女町家ねっと(福岡県八女市) 歴史的建築物活用ネットワーク 中島宏典
■パネルディスカッション
・コーディネーター 西村幸夫・東京大学先端科学技術センター長
・パネリスト:事例報告 3名
第2部[行政向け]17:00~19:45
歴史的建築物活用分野の自治体からの成果報告
■はじめに 内閣府地域活性化統合事務局次長 藤原豊
■事業説明「歴史的建築物活用に関する新運用スキームの内容と現状」(仮)後藤治・工学院大学教授
■制度紹介 国土交通省住宅局建築指導課
■事例報告 京都市、横浜市、福岡市、豊岡市(兵庫県)、氷見市・射水市(富山県)(15分×5団体)
■パネルディスカッション
・コーディネーター 福川裕一・千葉大学教授、NPO全国町並み保存連盟理事長
・パネリスト:事例報告 5団体
■コメント 国土交通省ご担当者様、文化庁ご担当者様(調整中)
■おわりに 安藤邦廣・筑波大学名誉教授
懇親会
会場:フォーレスト本郷(会場より徒歩2分)
参加費:5,000円(定員80名)
イベント詳細:http://h-ar.net/2015/01/30/harnet_symposium2nd/
参加申込について
氏名、ご所属、連絡先、参加の部(1部、2部、両方)、懇親会の参加可否をご記入の上、 歴史的建築物活用ネットワーク事務局 info@h-ar.netまでお申し込みください。 なお、懇親会に参加の方は、2月19日(木)までにお申し込みください。
関連記事
-
QWERTY 津 田 隆 志 「 A p p l e / t r e e 」
-
※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 *緊急事態宣言が出されている期間中の展示です。当ギャラリーを目的とした外出はご遠慮ください。 *今回の展示はショーウ…more
-
こどみらフードキャラバン
-
こどみらフードキャラバンとは 新型コロナウイルス感染症の影響で子ども向けイベント中止が相次ぐ中、 子ども達においしいごはんを楽しく食べてもらう事を目的に 松戸市を中心にキッチンカーで食事の無料テイクアウトを行う 移動式の…more
-
QWERTY 倉 谷 卓 「 レリプ カ 」
-
※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 松戸駅を利用予定の方、是非ご覧ください! *緊急事態宣言に伴い、ウインドウギャラリー形式の展示となります。外からガラ…more
-
まちがう手 ぶれる指
-
北千住のBUoYにて、石川佳奈さんの個展「まちがう手 ぶれる指」が現在開催中です。 またBUoYカフェでは、MAD City入居者の小野愛さんが、石川さんの作品から発想を膨らませたというコラボメニューも提供しています。 …more