ホーム > 連載・コラム > 築40年の普通の賃貸物件が思い入れのあるお部屋に大変身!ヨーロッパ風のオシャレなお部屋はDIYリノベーションでつくれる

  • DIYリノベ
  • MAD City 住民
  • いろどりマンション
  • 不動産知恵袋

ヨーロッパ風DIYリノベーション。

築40年の普通の賃貸物件が思い入れのあるお部屋に大変身!ヨーロッパ風のオシャレなお部屋はDIYリノベーションでつくれる

いろどりマンションのお部屋がSUUMOから取材を受けました

MAD City不動産では、賃貸なのにDIYで改装可能・原状回復不要といった物件を多く扱っています。そんなMAD City不動産の中核となる運営施設(拠点)の一つである「いろどりマンション」ではプロの大工や建築家、工芸作家などが現在、入居されています。お部屋を自ら改装するうえで気軽に相談できる隣人がたくさんいることはDIYビギナーの方にとって心強いと思います。

そんないろどりマンションには、北欧風のDIYリノベーションを施された素敵なお部屋があります。以前、こちらでもご紹介させていただきました。

今回、こちらのお部屋が不動産ポータルサイトのSUUMOから取材を受けることになりました。筆者は、9月中旬の残暑の中、SUUMO編集部の社員、ライター、カメラマンによる取材にちゃっかり同行させてもらいましたので、その模様をお伝えします。

こちらの取材記事は11月ごろにSUUMO・SUUMOジャーナルに掲載されるようです。

まるでヨーロッパのおうちのよう。こちらの取材記事は11月ごろ(予定)にSUUMOウェブサイトに掲載されるようです。

天井、壁、床、棚付け、電球変え……

SUUMOによる取材は、今の物件を借りるまでの経緯や借りてからどんなDIYリノベーションをやってきたか、そして今後の展望などについて、ライターさんが質問して入居者さんが答えるというインタビュー形式でした。

部屋の中をお邪魔させていただくと、元々は仕切られていた2部屋の間を取っ払って出来た一つの大きな空間が広がります。天井の白と壁のグリーン・マットブルーが心地よいコントラストでした。壁はクロスを張るよりもペンキを塗ったほうが安いので塗装したそうです。

こちら側はマットブルーの壁。天井の白とのコントラスト。自作の棚も素敵ですね。

こちら側はマットブルーの壁。天井の白とのコントラスト。自作の棚も素敵ですね。

元々あった天井のフローリングを剥がして白く塗ったり、壁紙のクロスをこちらも剥がして塗ったり。元々和室だったお部屋の天井のフローリングは特に剥がすのが大変だったそうです。

和室の天井のフローリングを剥がすのが一苦労だったそうです。天井の右側側面のボコボコしているほうが元和室です。

和室の天井のフローリングを剥がすのが一苦労だったそうです。天井の右側面のボコボコしているほうが元和室です。

床はフローリング材だと高いし、張るのも素人には難しいので、1枚1,000円位の合板を20枚ほど買ってご自身で敷き詰めたそうです。他にも棚を自作されたり、アンティーク風の電球に変えたりと彩りのある空間をつくっています。

DIY作業をスタートさせたのは5月からで、床張りは7、8月という一番暑い時期に作業したそうです。

DIY作業をスタートさせたのは5月からで、床張りは7、8月という一番暑い時期に作業されたとのこと。

DIYリノベーションの経験は今まで無かった

入居者さんはこちらの物件に入られる前はDIYの経験はありませんでした。前の物件が更新の時期になったタイミングで、MAD Cityの改装可能・原状回復不要な賃貸物件がテレビで紹介されたのをたまたま知ったのがきっかけとなり、2年前にいろどりマンションへ入居されました。ヨーロッパの古い田舎町や家具、インテリアが好きで、海外のウェブサイトなどを参考にしながらDIYリノベーションの構想を練り上げていったそうです。

キッチンは深いブルーの塗装が。雰囲気が出ています。

キッチンは深いブルーの塗装が。雰囲気が出ています。

自分で創り上げる空間だからこそ思い入れが深まる

入居者さんは今でも土日などに塗装を塗り直したり、メンテナンスを定期的に行うなど大切に住んでいることがわかります。躯体以外は改装可能な物件だからこそ、お部屋を自分好みの空間に創り上げることができます。だからこそ、これまでの賃貸物件よりも思い入れがあるんだそうです。

アンティーク風の電球など、インテリアもこのお部屋の魅力を上げています。

アンティーク風の電球など、インテリアもこのお部屋の魅力を上げています。

MAD Cityの改装可能・原状回復不要物件にお問い合わせください

千葉県松戸駅前のMAD Cityエリア内では、改装可能な賃貸物件・売買物件など個性的なお部屋をご案内しています。本コラムのようなDIYリノベに興味を持たれた方はぜひ物件を検索してみてください。また、MAD Cityでは移転後の暮らしをより豊かで魅力あるものにするために9つの暮らしのサポートを提供しています。さらに、「学ぶ」「描く」「一緒につくる」という3つのコンセプトの下、DIYリノベーション事業に取り組んでいます。合わせてチェックしてみてください。

物件を探す
9つの暮らしのサポート
「DIYリノベ」に関連するコラムのまとめ
リノベーション事業(machizu-creative.com)

著者プロフィール

funahashi taku

funahashi taku

空き家を魅力的な「まちのコンテンツ」に生まれ変わらせたり、社会的課題解決のツールとして活用したい、そんな観点から書いているブログ「空き家グッド」を運営しています。2015年6月からはMAD Cityのウェブメディア「madcity.jp」に記事をちょくちょく寄稿しています。
http://akiya123.hatenablog.com/

関連記事

壁塗りや床張りなどのDIY改装には、いろいろな道具が必要になってきます。MAD Cityでは、そうしたDIYツールのレンタルサービスを行っています。

MAD Cityが提供する18のサポート(その4)DIYツールをレンタルして愛着のあるお部屋づくりをしましょう

不動産事業はまだまだ進化の余地がある―DIYツール編― 人口・世帯数の減少や空き家の増加、インターネットの発達やテクノロジーの進化などにより、不動産事業のあり方も大きく変化しつつあります。たとえば入居者による改装やDIY...more

松岡さんが外壁にイラストを描いています。

道行く人が古民家アパートに視線を送る理由とは?外壁がイラストレーター・松岡マサタカのキャンバスに。

大家さん協力のもと始まった想定外のプロジェクト MAD City不動産では、賃貸なのに改装可能・現状回復不要という変わったお部屋を取り扱っています。そんなMAD City不動産の「古民家アパート」は古民家なのに賃貸アパー...more

DSC03780

終わりなき改装 #1

株式会社まちづクリエイティブの本拠地である、千葉県松戸市。その駅前半径500メートル内の仮想自治区「MAD City」には、賃貸を行っている数多くの物件がある。 古かったり、作りが特殊だったり――いわゆるワケあり物件にも...more

MADマンションの入居者は12組。デザイナー、フードコーディネーター、バリスタ、現代アーティスト、ダンサーなど、多様な住民が暮らしています(2014年10月現在)。

コミュニティを耕してアソシエーションを誘発する

コミュニティイベントの開催 MAD Cityでご案内している物件のうち、旧・原田米店やMADマンション、いろどりマンションなどには6〜12組といった大人数の住民が入居しています。賃貸なのに改装可能・原状回復不要という変わ...more

MAD Cityの運営施設「いろどりマンション」では、ほぼ解体された3DKのお部屋をまるごと1室、共有ルームとして開放しています。

未来の不動産屋はどうなるか?(1)共有ルームの未来

MAD Cityの住民サポートサービス MAD Cityでは独自のビジョンを掲げ、入居者の自発性を高めることでアイデアやアクションを引き出す「人」による独自のまちづくりを行っています。 そこでMAD Cityでは住民の皆...more

松戸 店舗 古民家 DIY

駅近・路面・角地の店舗物件「ナナメにかまえる。」で1日限定の「OKAYU SHOP」がオープン

MAD Cityの店舗物件が1日限定オープン 現在、入居者募集中の店舗物件「ナナメにかまえる。」で今年1月の寒空の中、1日限定のフードイベント「TAIWAN OKAYU SHOP」が開催されました。台湾の屋台をテーマにし...more

築40年の普通の賃貸物件が思い入れのあるお部屋に大変身!ヨーロッパ風のオシャレなお部屋はDIYリノベーションでつくれる

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing