ホーム > 連載・コラム > 江戸川河川敷で遊んじゃおう!ちっちゃいアイデアを実現してみる「川ラウンジ」
- ローカルと起業
- 公共空間
江戸川河川敷で遊んじゃおう!ちっちゃいアイデアを実現してみる「川ラウンジ」
河川敷、といえば北村薫の小説に「河川敷を一方方向にただ歩いていく一団が毎日見える、何かと思えば草むらに隠れて見えなかったけど犬の散歩だった」みたいな話がありました。河川敷っていまいち何もないんですよね。それこそ犬の散歩をしている人たちが目立って見えるということは、つまり犬の散歩をする人くらいしかいないってことなんじゃ…なんて思ってしまったりします。
でも実際河川敷ってとっても広い。今までだとMAD Cityでは松戸まちづくり会議によるアウトドアウェディングが開催されたり、といったおもしろい使い方もしてきました。
なんにもないところだって、最高の場所になる。|Edogawa Outdoor Wedding
- 野外パーティーって素敵です。普通のパーティーみたいにテーブルセットして、でも床は緑、天井は青空、だったら色使いだっていつもよりカラフルに…。そんなアイデアから生まれたラベンダー色の椅子。なんだかちょっと、絵本の中みたいで...more
河川敷でどんな風になら遊べるか?アウトドアウェディングは何しろ結婚式なので準備や段取りが大変ですし、河川敷の定番BBQもそういつもするものではない。というわけで、河川敷で目いっぱい遊んでみる、というテーマのイベントを開催しました。その名も「川ラウンジ」。
春の嵐ということで猛烈な強風が吹いていたこの日。同日開催だった「江戸川カッパ市」に便乗させていただいての開催となりました。まずはカッパ市の雪でそり滑りを。この雪、何でも新潟から輸送してきたそうです…
いきなり始まったのはアイリッシュバンド「HOME∀」の演奏。リハーサル兼本番だったそうです。
「ラウンジ」というからには、ということで登場したDJブース。参加者が入れ替わり立ち替わりでのんびりDJする、という光景に。
なんというか、他のイベント便乗、春の嵐で超強風、などいろいろ特殊な条件下ではありましたが、他の場所でもできるようなことでも河川敷でやると新鮮でおもしろいね、ということを再認識できたイベントでした。
ちょっとしたアイデアでもやり方次第では思ってもみなかった方向に進んでいくかも。MAD Cityでは今も川で遊ぶ計画が新たに進行中です。
自由な場所なだけにどうやって使うのか?許可はどこに取ればいいのか?どうやったら回りの迷惑にならないでイベントができるかな?など考えなきゃいけないことはたくさんありますが、それもぜひ一緒に考えてみましょう!
自分も川で遊びたい!アイデア持ってるよ!という方はぜひこちらのイベントに。
TOWN DRINKS
- 2012年、松戸駅周辺の19の自治会から町会長が集まってできた「松戸まちづくり会議」。地元アーティストをはじめ、幅広いメンバーが参加しています。今年度からは、まちづくりやコミュニティをテーマにした飲み会「TOWN DRI...more
アイデアを共有して一緒に遊ぶ仲間をぜひ探してみてください。
—————————————————-
【開催概要】
「川ラウンジ@江戸川カッパ市」
日時:2012年4月7日(日)10:00-15:00
会場:江戸川河川敷
【コンセプト】
・河川敷で遊んでみる
—————————————————-
著者プロフィール
関連記事
社会問題との繋がりを河川敷のバーベキューをキッカケに考える|公共空間を大いに使う!(ホットスポット編)
- MAD Cityでは2015年8月31日まで、 みんなで江戸川河川敷BBQをしましょう!MAD City FUNDING のクラウドファンディングを実施中です。今回は、このファンディングを通じて意見をいただいたこともあり...more
「Sunday Beer Garden vol.3」が開催!マンションの屋上でイベントをするために必要な3つのポイント|公共空間を大いに使う!(準公共空間・屋上編)
- マンションの屋上を大いに使う 公園や道路、河川敷、ビルやマンションの屋上など個人に属さない公の空間、つまり公共空間を大いに使うことで、逆説的ですが私的空間(自分のための空間)を良くしたり、楽しくすることができるはずです。...more
みんなで江戸川河川敷BBQをできるのか雑記
- このコラムでは、MAD Cityが開設したクラウドファンディングの初プロジェクト「みんなで江戸川河川敷BBQをしましょう!」 を、インターン・湯浅が、松戸で暮らす若者の目線で、語っていきます。なぜこのプロジェクトが始動し...more
公園の可能性 →ビアガーデン・教室・ライブ会場・体育館・美術館・その他にも使えるかも|公共空間を大いに使う!(公園編)
- 公共空間を大いに使うvol.2 公園や道路、河川敷、ビルやマンションの屋上など個人に属さない公の空間、つまり公共空間を大いに使うことで、逆説的ですが私的空間(自分のための空間)を良くする・楽しくすることができるはずです。...more
公共空間を大いに使う!(河川敷編)
- 公共空間を大いに使う 「公共空間」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?なんとなく堅苦しく考えてしまうかもしれませんが公園や道路、河川敷、ビルやマンションの屋上など個人に属さない公の空間のことです。とかくこれらの公共空間は...more
屋外イベントを開催するときは地元自治体の火災予防条例をチェックしましょう
- 福知山花火大会露店爆発事故 2013年8月15日、真夏の夜に起きた福知山花火大会での露店屋台の爆発事故では死者3名、負傷者59名を出す事態となりました。福知山のローカルメディアでは第一報を次のように伝えています。 15日...more