ホーム > 連載・コラム > ご存知でした!?じつはこんなにある子育てに役立つ自治体の支給手当て・助成制度

  • MAD City 地域情報

松戸 子育て

ご存知でした!?じつはこんなにある子育てに役立つ自治体の支給手当て・助成制度

子育てしやすいまちの条件とは

子育てしやすいまちの条件とはなんでしょうか。例えば、

  • 病院の数や医療費助成制度
  • 出産・育児・教育にかかる各種手当
  • 待機児童対策
  • 近所に子供を遊ばせられる公園や日常的に利用できるスーパーや日用品店の存在
  • 治安や防災面の取り組み状況

など、複合的であることは確かです。森永乳業の育児ニュース「エンゼル110番レポート」(PDF)によると、子育てしやすい街の条件として「行政支援の充実」が最も重要視されているという調査結果が出ています。以前書いたこちらの記事では、松戸市は子育て支援策に関して結構頑張っていることを指摘しました。

子育てにはお金がかかるもの。全国の自治体では子育てに役立つ手当や助成金制度を設けています。代表的なものから見ていきましょう。

児童手当

児童手当とは、0歳〜中学校3年生までの子供にかかる生活費を支援すること、次代の社会を担う子供の健やかな成長に役立てるために、国が定めた全国一律の制度です。支給額は年齢や所得で異なります。

  • 0歳〜3歳未満:月額15,000円
  • 3歳〜12歳:第1子・第2子だと月額10,000円、第3子以降は月額15,000円
  • 中学生:月額10,000円

2月・6月・10月の各10日(土曜・日曜・祝日の場合はその直前の金融機関営業日)に、それぞれの前月分までが指定の金融機関に振り込まれます。児童手当の支給スケジュールは以下の図がわかりやすいです。

児童手当の支給スケジュール。年に3回、振り込まれるタイミングがあります。

児童手当の支給スケジュール。年に3回、振り込まれるタイミングがあります。(画像引用元)

児童手当には、手当の受取人の扶養親族等の数により所得制限があります。手続きに関して必要な書類など、具体的にはこちらのサイトで確認してみてください。松戸市の場合、担当課は子ども部子育て支援課児童給付担当室(TEL:047-366-3127)です。

児童手当制度について(松戸市)

児童扶養手当

児童扶養手当とは、父母が離婚するなどして父親または母親の一方からしか養育を受けられない、ひとり親世帯などの児童のために支給される手当です。子供が18歳になった最初の3月31日まで受給できます。しかし、手当を請求する方の所得額に応じて支給額が違います(一定以上の所得がある方には減額して支払われます)。こちらも国が定めた全国一律の制度です。

  • 所得が制限額以内(全部支給):子供1人の場合/月額42,000円
  •        〃      :子供2人の場合/月額47,000円
  •        〃      :子供3人の場合/月額50,000円(3人目以降、1人増えるごとに3,000円加算)
  • 所得が制限額以上(一部支給):子供1人の場合/月額41,990円から9,910まで10円単位
  •        〃      :子供2人の場合/月額46,990円から14,910円
  •        〃      :子供3人の場合/月額49,990円(3人目以降、1人増えるごとに3,000円加算)

昨年12月、子供の貧困対策として児童扶養手当が36年振りに引き上げられる方針が決まるなど、ひとり親世帯にとっては追い風が吹いています。所得制限額や申請方法などについてはこちらのサイトをご覧ください。松戸市の場合、担当課は子ども部子育て支援課児童給付担当室(TEL:047-366-3127)です。

児童扶養手当(松戸市)

子ども医療費助成

子ども医療費助成制度は、子育て世帯の経済的負担を軽減するために、子どもの医療費(通院・入院・調剤)を助成するものです。全国の全ての自治体で実施されていますが、内容はまちまちです。「通院、入院ともに就学前まで」か、「通院、入院ともに15歳年度末(中学生まで)」とで大きくは分けられます

2015年4月1日時点の全国の自治体の子ども医療費助成制度の状況

全国1,742自治体のうち、

  • 15歳年度末まで通院補助:930自治体
  •     〃  入院補助:1,152自治体
  • 就学前まで通院補助:337自治体
  •   〃  入院補助:103自治体

千葉県内の市町村では以前は入通院とも、小学校3年生までの子供を対象としていましたが、平成24年12月からは入院医療費の助成対象が中学校3年生まで拡充しました。助成対象となる年齢や自己負担金、所得制限の有無などは市町村によって違いますので詳細はこちらのサイトをご覧ください。千葉県内の市町村の自己負担金は0円、200円、300円、500円のいずれかです。松戸市の場合、通院と入院ともに200円、調剤は無料です。申請方法などはこちらのサイトをご覧ください。松戸市の場合、担当課は子ども部子育て支援課児童給付担当室(TEL:047-366-3127)です。

子ども医療費助成制度(松戸市)
子ども医療費(Q&A)(松戸市)

特定不妊治療費助成

不妊に悩み、実際に不妊治療を受けるご夫婦が増加しています。しかし、不妊治療は保険が適用されないため費用負担が重くのしかかります。そこで特に高額な体外受精と顕微受精の治療費用を軽減するために、千葉県は2005年から特定不妊治療費助成制度を開始松戸市でも2012年から県の助成事業に加え、独自の助成制度をスタートさせたところです。

  • <千葉県の助成制度>1回の治療につき15万円まで助成
  • <松戸市の助成制度/千葉県特定不妊治療費助成事業の交付決定を受けている方>特定不妊治療で要した治療費から、千葉県特定不妊治療費助成事業による助成額を引いた残りの自己負担額のうち、75,000円まで助成
  • <松戸市の助成制度/千葉県特定不妊治療費助成事業が所得要件で非該当の方>特定不妊治療で要した治療費から、1回あたり75,000円を上限に助成

助成対象者の要件や指定医療機関、申請方法など詳細はこちらのサイトをご覧ください。松戸市の場合、担当課は子ども部子ども家庭相談課母子保健担当室(TEL:047-366-5180)です。

特定不妊治療費助成を行います(松戸市)

特別児童扶養手当

特別児童扶養手当は、精神又は身体に障害を有する20歳未満の児童の福祉増進を図ることを目的として、その児童の保護者に対して支給される国の手当です。ひとり親世帯などを対象とした児童扶養手当と名称が似ていますが、特別児童扶養手当は心身に障害を持つ児童がいる家庭が対象となります。

  • 1級:49,900円/月
  • 2級:33,230円/月

障害の判定判定方法、申請方法など詳細はこちらのサイトをご覧ください。松戸市の場合、担当課は福祉長寿部障害福祉課(TEL:047-366-7348)です。

手当・助成金情報は「まつどあ」をチェックしましょう

ここまで代表的な子育てに役立つ手当・助成金制度を見てきましたが、松戸市だと松戸子育て情報サイト「まつどあ」のサイト「松戸市の手当・助成一覧」がよくまとまっていてわかりやすいです。「妊娠・出産・入園・入学」「障害のある子どものへの支援」「ひとり親家庭への支援」など、ライフステージや子育て世帯の背景ごとにまとまっているのがいいですね。「まつどあ」は松戸市の子育て情報を集めた松戸市の公式ウェブサイトです。

松戸子育て情報「まつどあ」には松戸市の手当・助成金情報が一覧にまとまっています。

松戸子育て情報「まつどあ」には松戸市の手当・助成金情報が一覧にまとまっています。(画像引用元)

子育て世帯向けの物件も取り扱っています

MAD Cityでは「改装可能」「原状回復不要」というちょっと変わった賃貸物件を扱っています。レトロかつ綺麗な外観と3LDKの充実した広さ、そして相場家賃と比較して割安な家賃などが魅力なこちらの物件など、子育て世帯の方にも満足していただける物件をご用意しています。ぜひ物件検索してみてください!

物件を探す

(なお、サムネイル画像はこちらのサイトから引用させていただきました)

(2016/02/15)

著者プロフィール

funahashi taku

funahashi taku

空き家を魅力的な「まちのコンテンツ」に生まれ変わらせたり、社会的課題解決のツールとして活用したい、そんな観点から書いているブログ「空き家グッド」を運営しています。2015年6月からはMAD Cityのウェブメディア「madcity.jp」に記事をちょくちょく寄稿しています。
http://akiya123.hatenablog.com/

関連記事

557069_197219170406643_2066652272_n

松戸駅前ランチ事情

madcity.jpのコラムを読んでくださっている皆さんはMAD Cityの大ファンに違いない!というわけで(思い込み)、MAD Cityに遊びにいらっしゃったときに便利な松戸駅前ランチ事情をご案内したいと思います。 こ...more

baby_image

待機児童の減少、都心へのアクセスの良さで、子育てしやすい松戸市の人口が急増中!

松戸市の人口、過去最高が目前に迫る! 松戸の人口推移が市役所から各月で報告されていますが、あと104人増えると、松戸市にとって過去最高の485,545人になります。とまあ、そんなこと急に言われても、何がすごいのかピンとこ...more

IMG_1606-830x460

女性に大人気のインド・ネパール料理「タァバン」はとてもコストパフォーマンスがよいのが魅力的!

松戸駅周辺のランチとくれば、すぐに思い浮かぶのはラーメンですよね。次に多いのはイタリアンじゃないでしょうか。 そんな松戸のランチ事情にはめずらしいインドカレーのお店を紹介したいと思います。 それは、松戸駅東口を出てすぐ目...more

miccuまつり@松戸での一コマ。miccuポーズ。

子育て中のママ(パパ)必見!子育て中のママによる子育て中のママのためのポータルサイト「miccu-fan(みっく・ふぁん)」って?

ハンドメイド作品販売、ワークショップ、見守りスタッフ付きキッズスペースなど盛りだくさんなイベント「miccuまつり」毎月開催中@松戸 松戸駅西口から徒歩2分の場所にある音響や照明機材、キッチンスペースの揃うレンタルスペー...more

26001301944_eed495be2a_c

madcity.jpの中の人インタビュー ―まちと「プロボノ」の関わり方をちょっと覗いてみた―(前編)

madcity.jpの中の人たちってどんな人? みなさんは「プロボノ」という言葉をご存知ですか? 少し調べてみたところ「社会人が自らの専門知識や技能を生かして参加する社会貢献活動(詳細はこちら)」だそうです。ボランティア...more

IMG_1890-2-830x460

古民家の中庭で開催されたハンドメイドマーケット「おこめのいえ手創り市」

先日、松戸で開催された「おこめのいえ手創り市」へ行ってきました。おこめのいえ手創り市は、昔、お米屋さんとして使われていた大正の面影を残す古民家の中庭で開催されるハンドメイドマーケットです。 名前のとおり手作りのものだけを...more

ご存知でした!?じつはこんなにある子育てに役立つ自治体の支給手当て・助成制度

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing