- MAD City
- PARADISE STUDIO
- TALK
- TOUR
- アート・カルチャー
ロングステイ・プログラム2018 “考える葦”オープニングイベント
イベント内容
ロングステイ・プログラム2018 “考える葦”オープニングイベント開催日:2018年10月6日(土) 17:30〜21:00
参加費:入場無料 ※懇親会ご飲食代は別途
会場:アーティスト・トーク:関宿屋 2F、ツアー・懇親会:PARADISE AIR
アクセス: 関宿屋:千葉県松戸市本町7-2・PARADISE AIR::松戸市本町 15-4 ハマトモビル
主催:PARADISE AIR
※詳細につきましては、主催者に直接お問い合わせください。
ロングステイ・プログラム2018の招へいアーティストがいよいよ来日
今年度のロングステイ・プログラムの招へいアーティストの来日にあわせて、どなたでもご参加頂けるオープニングトークイベントを行ないます。本イベントは10 月より滞在をスタートするアーティスト達の、来日後初となる公開プレゼンテーションの場となります。アーティストからの自己紹介や今後の制作プランのご紹介を予定しており、会場は松戸の老舗「関宿屋」さんにご協力いただきます。
また、終了後にはPARADISE AIR の施設をご案内するツアーと懇親会も予定しております。この機会にぜひ松戸へお越し下さい。
17:00- 開場@関宿屋2F
17:30-18:30 アーティスト・トーク
登壇:アリシヤ・ロガルスカ、ジュピター・ブラウン、長谷川新
18:30-19:00 Q&Aコーナー
19:00-20:00 PARADISE AIRへ移動・ツアー
19:30-21:00 懇親会
ご予約は不要ですが、人数把握のためFacebookイベントページにて「参加」ボタンを押して頂きますようお願いいたします。
プロフィール
アリシヤ・ロガルスカ
ロンドンを拠点に国際的な活動を展開するアーティスト。リサーチを軸に、様々な領域を横断しながらコラボレーションを行い、社会の構造や日常に内在する政治的要素に注目した作品を制作。主に、ある特定の文脈における状況、パフォーマンス、映像、インスタレーションなどを創作する。彼女のプロジェクトは、今・ここにおいて異なる政治的リアリティを実践し、様々な声が人々の耳に届き、共存できる空間を創造することを試みる過程で、未来への解放のためのアイデアを共に探っていくものである。イギリス、ゴールドスミス・カレッジにて美術修士号、そしてポーランド、ワルシャワ大学の文化研究にて修士号を取得。これまで参加したアーティスト・イン・レジデンスに、ミュージアム・クォーター(2018年、ウィーン)、IASPIS(2017年、スウェーデン)、ミート・ファクトリー(2016年、プラハ)、国立コロンビア大学(2014年、ボゴタ)、イギリス国立美術館(2011-12年、ロンドン)などがある。また2013-14年にはベイルートにあるAshkal AlwanのHome Workspaceプログラムに参加。ロンドンArtsadminのBursary受賞者(2016-17年)でもある。
シュピター・ブラウン
カナダのTio’tia:ke(北米インディアン、モーホーク族の言語でモントリオール)を拠点とする黒人クィア(性的マイノリティ)のパフォーマンス・アーティストであり、ライターである。彼はリズム、空間、言語、雰囲気などが、インスタレーション、動き、音、そして視覚芸術の形態によって解釈される過程で生まれる、詩的なアイデアに関心を寄せる。これまでにNever Apart gallery、Blue Metropolis Festival、Off the Page Literary Festivalなどで作品を発表。ワシントンD.C.出身、モントリオールのコンコルディア大学卒業。
長谷川新(はせがわ・あらた)
- 1988年生まれ。キュレーター。京都大学総合人間学部卒業。専攻は文化人類学。2013年から2014年にかけ、大阪、東京、金沢にて開催された「北加賀屋クロッシング2013 MOBILIS IN MOBILI-交錯する現在-」展においてチーフキュレーターを務める。同展は2014年カタログを出版(constellation books)。
主な企画に「無人島にて―「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション」(2014年)、「パレ・ド・キョート/現実のたてる音」(2015年)、「クロニクル、クロニクル!」(2016-2017年)、「不純物と免疫」(2017-2018年)など。
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more