ホーム > お知らせ > MAD City ZINE(2013)販売

DSC_0014

MAD City ZINE(2013)販売

MAD Cityプロジェクトの3周年イベントに合わせて、MAD Cityプロジェクトを立ち上げた寺井が自主制作したZINE(小冊子)です。寺井がかつての渋谷でどんな活動をしてきたか、なぜその渋谷を離れ、活動内容もまちづくりに変わり、松戸に活動の場を移したかといった経緯が語られています。後半は松戸にやってきた寺井がいま感じていること、これから松戸でどうすべき……と考えている内容に言及しています。

DSC_0012

MAD City ZINE -渋谷から松戸への旅、「ただの松戸」の創り方-

発行人/MAD Cityプロジェクト
著者/寺井元一(MAD City)
デザイン・イラスト/applepieperori
編集・ライティング/吉野元春
B6サイズ/24ページ/モノクロ/2013年9月7日 第一刷
価格:500円

DSC_0009

購入方法

店頭販売
MAD City Gallery(千葉県松戸市)
リトルトーキョー/小屋BOOKS(東京都港区)

ネット販売
トマソン社 ※トマソン社のZINE販売終了に伴い販売終了しております、ご了承ください

内容(目次より)

DSC_0011

・About MAD City Project
・無題/吉野元春
・はじめに/寺井元一
・特集「渋谷から松戸への旅、「ただの松戸」の創り方」/寺井元一・吉野元春
・おわりに/寺井元一
・編集後記 バイバイ マジックワード/applepieperori

連載記事

MishiMash

Mish Mash MATSUDO~新しい可能性を生み出すコラボレーションを考える~

※こちらはMAD City関係者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 まつどNPO協議会の理事とコーディネーターがゲストを交え、それぞれ関心のあるテーマについて「いま」と「これから」を…more

DSC3728-1200x802

テライマンがゆくMAD Journey #2 株式会社Happy 首藤義敬〈後編〉

資本主義経済の名のもと、経済が政治と文化より優先される社会に終わりを告げ、これからは文化を優先して政治と経済をつくりかえる時代に突入していくのではないか。そこで形作られるのは文化圏を中心に政治/経済的な生態系を築く…more

DSC3681-1200x802

テライマンがゆくMAD Journey #2 株式会社Happy 首藤義敬〈前編〉

資本主義経済の名のもと、経済が政治と文化より優先される社会に終わりを告げ、これからは文化を優先して政治と経済をつくりかえる時代に突入していくのではないか。そこで形作られるのは文化圏を中心に政治/経済的な生態系を築く…more

後編メイン

政治・経済・文化の生態系を生成する「自治区・MAD City」の次なる可能性を探して テライマンがゆくMAD Journey #1 株式会社シクロ 山崎昌宣〈後編〉

資本主義経済の名のもと、経済が政治と文化より優先される社会に終わりを告げ、これからは文化を優先して政治と経済をつくりかえる時代に突入していくのではないか。そこで形作られるのは文化圏を中心に政治/経済的な生態系を築く…more

前編メイン

政治・経済・文化の生態系を生成する「自治区・MAD City」の次なる可能性を探して テライマンがゆくMAD Journey #1 株式会社シクロ 山崎昌宣〈前編〉

資本主義経済の名のもと、経済が政治と文化より優先される社会に終わりを告げ、これからは文化を優先して政治と経済をつくりかえる時代に突入していくのではないか。そこで形作られるのは文化圏を中心に政治/経済的な生態系を築く…more

稲葉さんのスケッチブックより

「松戸の原住民」稲葉八朗〈後編〉

千葉県松戸市。かつて「松戸の原住民」と称された男がいた。彼の名は稲葉八朗(いなばはちろう)。蕎麦屋として始まった家業の和食屋を4代目として継ぎ、その和食屋を蕎麦屋・天丼屋・寿司屋・うどん屋・鰻屋へと独立展開させたグループ…more

image19-1040x623

「松戸の原住民」稲葉八朗〈前編〉

千葉県松戸市。かつて「松戸の原住民」と自称する男がいた。彼の名は稲葉八朗(いなばはちろう)。家業の和食屋を4代目として継ぎ、その和食屋を蕎麦屋・天丼屋・寿司屋・うどん屋・鰻屋へと独立展開させたグループの経営者である。一方…more

公開編集会議2_TOP-1040x703

M.E.A.R.L.公開編集会議 #2「都市における集いの形 「広場」の効用について考える」

M.E.A.R.L.と書いて〈ミール〉と読む。それはあなたがいままさに読んでいるメディアの名前である。M.E.A.R.L.とは、「MAD City Edit And Research Lab.」の略であり、株式会社まちづ…more

NPO市民活動よろず口座

創造的なまちづくり~エリアマネジメントを学ぶ~

※こちらはMAD City関係者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 ※上記チラシのQRコードは以下の申込フォームとなります https://forms.gle/Y3BYeGYzR2ifD…more

matsudo風景

【掲載情報】Webメディア「ROOMIE(ルーミー)」

Webメディア【ROOMIE】に弊社代表・寺井のインタビューが掲載されました。 「おうちスタイル」を志向する仲間たちの集まりや、新しいライフスタイルのキッカケが見つかるウェブマガジン「ROOMIE(ルーミー)」  *RO…more

MAD City ZINE(2013)販売

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing