- FANCLUB
- MAD City
- TALK
- まちづクリエイティブ
MAD City4周年トークセッション『DIYsによるまちづくり』第二部
イベント内容
MAD City4周年トークセッション『DIYsによるまちづくり』第二部開催日:9月6日(土) 19:30~22:00(開場19:15)
出演:小野裕之(greenz.jp)、後藤知佳(dotplace.jp)、寺井元一、西本千尋、小田雄太
参加費:2,500円(フード&1ドリンク付)他
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7F(JR常磐線/新京成線松戸駅から徒歩2分)
主催:株式会社まちづクリエイティブ
協賛:SLOWCOFFEE
お問い合わせ:TEL:047-710-5861 MAIL:info(a)machizu-creative.com
「まちづくり」は集客だ話題作りだとイベントをやっているようにも見えるし、地元を名乗る方々の趣味と暇潰しの総体だったりもしそうだし、補助金がジャブジャブと流れこんでいる場合もあるし、ものすごく多くの人々が延々と会議をし続けているだけのこともあるし、市役所や大手企業が取り組んでいる大仰な活動だったりすることもある。それらが混じりあっている。
今までこの日本で、どういう「まち」が望ましいかは、決まっていた。東京。東京になるため、近づくために、全ての市町村が努力したり、あるいは反動でアンチを決め込んできた。もうそんな時代じゃない、この記事を読んでいるアナタはそう思っていると、僕は信じる。どんな「まち」が欲しいか、どんな「まち」に居たいかは個々人の問題だ。自由だ。無数の「まち」の形があるべきだ。
欲しい服や料理や家は、買えばいい。無ければ作るのだ。同じように、欲しい「まち」が無ければ、作るしかない。それが僕の思う「まちづくり」だ。服や料理や家でそうするように、皆さんだって一人一人が、自分の納得できる「まち」で生きていきたいと願っているのではないか。でも、何が一体どう「まち」を「つくる」かは、どうにも難しい。そんなことに取り組む資格がある人間は、偉い政治家様か歴史上の人物しか居ないような気もしてしまう。
「まち」を考えることは、社会を、世界を考え、歴史を考えることでもある。諦めることではない。そして日々の、ごく日常的な生活の1ミリ1ミリを考えることでもある。頭でっかちでもない。まちづクリエイティブは、その議論と実践に本気で取り組んできた。MAD Cityの出来事を掲載してくれているgreenz.jp、喧々諤々の議論を掲載してくれているdotplace.jp、2つのウェブメディアからからゲストを迎え、「まちづくり」のトークと酒宴を行います。(寺井元一)
ご予約
プロフィール
小野裕之
NPO法人グリーンズ理事。
84年岡山県生まれ。中央大学総合政策学部卒業後はウェブサイトなどを制作するベンチャー企業に就職。09年より、greenz.jpに転職し、11年、副編集長に。12年にはgreenz.jpのNPO法人化にともない理事として経営に参画。
グリーンズ全体の事業戦略づくりと、企業や行政に向けた事業の開発や営業、オペレーションの責任者。全国に広がるgreen drinksをサポートするgreen drinks Japan事務局。ライフワークとして、ソーシャルなスタートアップビジネスの事業化を支援している。
後藤知佳(numabooks)
1987年生まれ、東京都府中市出身。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。デザイン制作会社、出版社勤務などを経て、2013年10月よりnumabooksに所属。これからの執筆・編集・出版に携わる人のサイト「DOTPLACE」(編集長:内沼晋太郎)の編集作業が日々のメインワーク。連載中のまちづクリエイティブによるコラム「アソシエーションデザイン」も初回より担当中。
小田雄太
株式会社まちづクリエイティブ取締役、クリエイティブディレクター。 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。COMPOUND合同会社代表。横浜美術大学ビジュアルデザイン領域非常勤講師/多摩美術大学グラフィックデザイン科非常勤講師。デザイナーとして様々なプロジェクトのコミュニケーション全般のデザインを手掛ける。
西本千尋
株式会社まちづクリエイティブ取締役、ストラテジスト。 埼玉大学経済学部、京都大学公共政策大学院卒業。公共政策修士(専門職)。株式会社ジャパンエリアマネジメント代表取締役。公共空間の利活用、古民家特区などの制度づくりに携わる。
関連記事
-
QWERTY 津 田 隆 志 「 A p p l e / t r e e 」
-
※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 *緊急事態宣言が出されている期間中の展示です。当ギャラリーを目的とした外出はご遠慮ください。 *今回の展示はショーウ…more
-
こどみらフードキャラバン
-
こどみらフードキャラバンとは 新型コロナウイルス感染症の影響で子ども向けイベント中止が相次ぐ中、 子ども達においしいごはんを楽しく食べてもらう事を目的に 松戸市を中心にキッチンカーで食事の無料テイクアウトを行う 移動式の…more
-
QWERTY 倉 谷 卓 「 レリプ カ 」
-
※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 松戸駅を利用予定の方、是非ご覧ください! *緊急事態宣言に伴い、ウインドウギャラリー形式の展示となります。外からガラ…more
-
まちがう手 ぶれる指
-
北千住のBUoYにて、石川佳奈さんの個展「まちがう手 ぶれる指」が現在開催中です。 またBUoYカフェでは、MAD City入居者の小野愛さんが、石川さんの作品から発想を膨らませたというコラボメニューも提供しています。 …more