ホーム > 連載・コラム > 「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」!「DIYリノベ」体験ツアーレポート

  • DIYリノベ
  • いろどりマンション
  • 古民家スタジオ 旧・原田米店

IMG_0606

「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」!「DIYリノベ」体験ツアーレポート

MAD Cityでは、自分でもお部屋を改装したい人向けのリノベーションサービス「DIYリノベ」を始動します。
「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」をコンセプトに、改装プランを建築家と一緒に考えて、職人さんと一緒に改装もできるサービスです。
「お部屋をリノベーションしたいけど、せっかくならDIYもしてみたい!」
そんなみなさんと、MAD CityのDIYリノベ見学会とDIY体験ワークショップを開催しました。

DIYリノベ見学会

徳川慶喜の弟、徳川昭武の別邸で、松戸屈指の観光スポットでもある戸定邸で集合し、隣接する戸定が丘歴史公園の散歩からスタート。
天気も良く、緑豊かな公園は最高の散歩スポットでした!

IMG_5963

戸定が丘歴史公園は緑が気持ち良いです。

その後、弊社で運営中の「いろどりマンション」へ移動。

8118525531_0ff8395954_z

いろどりマンション外観。築40年とは思えないほど綺麗に管理されています。

ここは築40年で総戸数120戸の大型分譲マンションで、弊社はその1階の6部屋を運営しています。
弊社が運営するお部屋のほとんどは、基本的に改装自由。
もちろんこちらのマンションも例外ではありません。
お部屋が広いものの、駅からは少し遠いため、賃料が割安なので、リノベーションをするにはピッタリです。

最初のお部屋は、MAD City「DIYリノベ」パートナーの木村建造さんが入居するお部屋です。
DIYとは言え、さすがは大工さん、仕上がりバッチリで、とても築40年には見えません。
元のお部屋の様子や、施工の工程を説明してもらい、みんな興味津々。
見学中にもこのマンションの住人の方が来訪されるなど、マンション全体でもリノベーションが注目されているそうです。

ツアー

実際に施工方法を教えてもらいました。

次のお部屋はいろどりマンションの「共用部屋」です。
こちらのお部屋の中には廃材や工具が置かれており、入居者さんが一時的にDIY用の材料を保管して、ここで作業ができるようになっています。
スケルトンになっているお部屋を見る機会はなかなかないので、こちらもみんな興味津々でした。

いろどりマンション 共有部屋

共有部屋の中はスケルトン。後ろには配管も見えています。

最後のお部屋は、新しい入居者さんがDIYをしている途中のお部屋です。
ご自身で解体して、知り合いの職人さんに手伝ってもらいながら、施工しているそう。
こんな方が近くに住んでいると、心強いですね!

IMG_0923

施工中の様子(見学時はもう少し完成に近づいていました。)

DIY体験ワークショップ@MADlab

見学会終了後は、「古民家スタジオ 旧・原田米店」内のMADlabにて、DIYの体験ワークショップを行いました。
DIY講師の西尾先生が、ホームセンターで買ってくれた2×2、2×4、2×6を使ってのスツールづくりです。
西尾先生からDIYの歴史(元々は、イギリスで始まった戦後復興運動との事!!)について教えてもらった後、2人ペアになって、採寸から始まり、自分たちで用途や大きさを考え、思い思いに作業を開始しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西尾先生から2×材についてレクチャー中。

半分以上の方が初めてのDIY。
電動のこぎりは、最初はおそるおそるでも、何度か使うと慣れたもので、ペア同士で教え合う姿が見られました。

IMG_1131

実は切る前のセッティングが重要です!

意外と難しいのがネジの打ち込み。
インパクトドライバーという電動ドライバーを使っての作業ですが、最初はうまくいかない人がほとんどです。
先生曰く、「垂直の神様」を信じれば、うまくできるそう。

IMG_0556

パートナーも結構力が必要です。

最後にやすりをかけて完成!
終わったところで、みんなのスツールを並べてみました。
他の人が作ったスツールに座ってみたり、その使い方を聞いてみたりしていると、作り手によって、それぞれ違った思いがあることがわかりました。
同じ材料で作ったスツールでも、イスとして使う人、少し高めの腰掛けとして使う人、踏み台として使う人、鉢置きとして使う人、用途は様々です。

IMG_0607

同じ材料、同じ作り方でも、出来上がりは様々。

最後に集合写真をパチリ。

IMG_0616

終わった後は、軽く打上げ。
予定時間をオーバーしてしまいましたが、打上げ後も「補習」と題して、さらにカスタマイズをする人も・・・!
私たちが想像していた以上に、皆さんDIYへの熱意が強く、こちらが刺激を受けてしまいました!
ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!!

次回「DIYリノベ」体験ツアーのお知らせ

さて、次回の「DIYリノベ」体験ツアーは、10月19日(日)に開催します!
次は、セメントを使ってのプランターづくりです!

予約はこちら
皆さん、ふるってご参加ください!!

関連記事

8290104996_a5d22ceb41

賃貸マンションで暮らしをシェアしよう!シェアハウス一日体験「ワンデーいろどりマンション」レポート

築40年のレトロな大規模分譲マンションの6部屋を、改造・DIY自由なシェアハウスとして運営していくいろどりマンション!しかも各部屋ごとに「ダイニング」や「DIY」といったテーマを決めて入居者の方を募集するというおまけ付き...more

MADマンションの入居者は12組。デザイナー、フードコーディネーター、バリスタ、現代アーティスト、ダンサーなど、多様な住民が暮らしています(2014年10月現在)。

コミュニティを耕してアソシエーションを誘発する

コミュニティイベントの開催 MAD Cityでご案内している物件のうち、旧・原田米店やMADマンション、いろどりマンションなどには6〜12組といった大人数の住民が入居しています。賃貸なのに改装可能・原状回復不要という変わ...more

MAD City

アート・音楽・パフォーマンス・建築・デザイン…松戸に集まるクリエイティブクラス|MAD City住民まとめ・その1

MAD City住民まとめ MAD Cityの各運営施設(拠点)を中心とした各物件には住居やアトリエを構えているアーティストやクリエイターの方が数多くいらっしゃいます。MAD Cityプロジェクトがスタートした2010年...more

ヨーロッパ風DIYリノベーション。

築40年の普通の賃貸物件が思い入れのあるお部屋に大変身!ヨーロッパ風のオシャレなお部屋はDIYリノベーションでつくれる

いろどりマンションのお部屋がSUUMOから取材を受けました MAD City不動産では、賃貸なのにDIYで改装可能・原状回復不要といった物件を多く扱っています。そんなMAD City不動産の中核となる運営施設(拠点)の一...more

DIY 壁紙

壁紙張り職人に教わるプロの技術「DIYリノベツアー」レポート(後編)

DIYリノベとは MAD Cityでは、新たなリノベーションサービスとして、「DIYリノベ」を始動しました。 「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」をコンセプトに、依頼者も設計や施工に参加できるプログラムを用意することで、...more

壁塗りや床張りなどのDIY改装には、いろいろな道具が必要になってきます。MAD Cityでは、そうしたDIYツールのレンタルサービスを行っています。

MAD Cityが提供する18のサポート(その4)DIYツールをレンタルして愛着のあるお部屋づくりをしましょう

不動産事業はまだまだ進化の余地がある―DIYツール編― 人口・世帯数の減少や空き家の増加、インターネットの発達やテクノロジーの進化などにより、不動産事業のあり方も大きく変化しつつあります。たとえば入居者による改装やDIY...more

「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」!「DIYリノベ」体験ツアーレポート

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing