- FANCLUB
- MAD City
- TOUR
MAD Cityツアー(お祭り編)
イベント内容
MAD Cityツアー(お祭り編)開催日:2012年6月23日(土)12:00~20:00
会場:
MAD Cityの中心地(本当に地図上でも中心)であるMAD City Gallery。MAD Cityで活動する多くのアーティストやクリエイターの拠点となっているこの場所は年2回、本来の姿に戻ります。それはMIKISHO、そう、お祭りの御酒所です。ここはお神輿が据え置かれ祭礼の拠点となる、地元コミュニティの中心でもあるのです。
さてそんなわけで、今回のMAD Cityツアーは、お祭り!都内在住者だと、地域のお祭りとはすっかり縁がなかったり、敷居が高い…と思って今更関われない方も多いはず。しかしお祭りというのは地域における「ハレ」の舞台。地域コミュニティを知りたければ、まずお祭りに参加するのが常道と言っていいでしょう。
ツアーにはMAD Cityに関わりのあるアーティストがなぜか参加(お祭り好き!)。MAD Cityの代表・寺井や、地元の老舗呉服屋さんとの出会いなどを経てお祭り衣装に着替え。さらに別途の老舗商店で、在りし日の松戸宿(江戸時代にMAD Cityエリアにあった宿場町)についてお話を伺う予定もあり。最終的には「秋葉神社」の祭礼に参加します。
お祭り終わりではツアー関係者限定のアフターパーティーもあり。なんだかこんな機会は、そうそうありませんよ。何せお祭りは毎月あるものではないので!というわけで以下概要をご覧のうえ、ぜひご参加ください。
MAD Cityツアー(お祭り編)
日時:6/23(土) 12:00~20:00 (事後にアフターパーティーもあり)
※遅れる場合はあらかじめご連絡下さい。
※ツアー参加者でランチを一緒しますのでお腹を空かせてお越しください
集合場所:FANCLUB / Lift Cafe(松戸駅徒歩2分)
※集合場所がMAD City Galleryから変更になりましたのでご注意ください。
参加費:1,500円(保険代込み)
※休憩時の飲食代などはその場で実費をご負担ください
※服装持参時の金額になります
定員:5名程度
服装:足袋・股引・ダボシャツにお着替えいただきます
※上記以外の服装では祭礼に参加できません
※服装は各自でご用意下さい。
※着替え場所は現地で用意いたします
ガイド:
寺井元一(MAD City/まちづクリエイティブ)
2010年、株式会社まちづクリエイティブを設立し、クリエイター層の誘致により松戸駅前エリアの活性化を目指す「MAD Cityプロジェクト」を開始。
行政翔平(MAD Cityガイド)
2011年1月〜MAD City Projectに関わり始める。非公式な街MAD City唯一の認定された公式ガイド。様々な視点とおもてなしで、MAD Cityをご案内致します。
Twitterアカウント: izuppachi
内容:
こちらがお御輿です。今回は「秋葉神社」の祭礼になります。
日常を知っている方には驚かれますが、こちらがMAD City Galleryです。奥にお御輿が見えますよね。
今回のお御輿は、松戸村の旧・一丁目=本町の御輿になります。
これはMAD Cityガイドの勇姿…担ぐだけでなく、時にはこのような役割もあります。
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more