ホーム > MAD City Gallery > MALPLE vol.1「参加型アート」
MALPLE vol.1「参加型アート」
イベント内容
MALPLE vol.1「参加型アート」開催日:2012年1月28日(土)18:00〜20:00
会場:
近年、日本各地で取り組まれているアートプロジェクト。
地域住民や自治体、アーティストたちが、それぞれの思いを持って参加しています。
松戸でも、2年前から「松戸アートラインプロジェクト」というアートプロジェクトが行われてきました。
この経験を通して、より良いプロジェクトにしていくためには、
またプロジェクトを通じて、MAD Cityをより面白くしていくためには、
それぞれの立場から思いをぶつけ、議論を深めていく場が必要です。
そこでこの度、アートプロジェクトについての勉強会を、定期的に開催することになりました。
題して、松戸アートラインプロジェクト・ラーニング・イーチアザー(Matsudo Art Line Project Learning Each other)略して、「MALPLE(マルプル)」!
今回のナビゲーターを務めるのは、2年連続で松戸でのアートプロジェクトに参加し、
また各地のアートプロジェクトに参加しているアーティスト・中島佑太さん。
毎回、さまざまなテーマやゲストを設定しながら、
MAD Cityでのアートプロジェクトの可能性を模索していきます。
記念すべきシリーズ第1回目となる今回のテーマは、「参加型アート」です。
さまざまなな人々が関わりあいながら、どんなアートが生まれていくのか。
中島さんの作品のプレゼンテーションも交えながら、 各地のアートプロジェクトの様子も見ていきます。
アートプロジェクトやMAD Cityに興味がある方など、どなたでも大歓迎です。
ぜひお気軽にご参加ください!
日時:2012年1月28日(金)18:00~20:00(※イベント終了後、会場を変えて懇親会を予定しています)
ナビゲーター:中島佑太
テーマ:「参加型アート」
料金:500円(ドリンク+お茶菓子代として)
会場:MAD City Gallery / 本町神酒所(松戸駅西口千葉銀隣)
住所:千葉県松戸市本町7-9
主催:株式会社まちづクリエイティブ(松戸アートラインプロジェクト2011事務局)
プロフィール:
中島佑太|Nakajima Yuta
1985年群馬県前橋市生まれ、2008年東京藝術大学卒業。小学生から続けてきた野球の経験をもとに、集団スポーツの中にあるコミュニケーションを手がかりにして、他者との協働によるアートプロジェクトに取り組んでいる。2011年より、前橋に拠点を移し、より地域に根ざした形で活動をスタート。アーティストと地域コミュニティーの関わりがもたらすものが作り出す新しい領域のことを考えている。2010年のMALP2010では、研究者の石幡愛と代本板というユニットを組み、まちの人達から本とその本にまつわる物語を集めながら展開するワークショップ形式の小さな図書館をつくった。主な活動に、取手アートプロジェクト2008(茨城県)、黄金町バザール2009(横浜市)などのアートプロジェクトのほか、新潟県に住む4人家族・佐藤家の家族の恒例行事をワークショップでデザインするプロジェクトなどがある。
http://houseof.exblog.jp/
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more