- FANCLUB
- MAD City
- TALK
耳をすませバー「カフェ、コワーキングスペース、まちづくり」
イベント内容
耳をすませバー「カフェ、コワーキングスペース、まちづくり」開催日:5月29日(木) 19:30-未定(3人の会話が終わるまで)
出演:風間教司(日光珈琲)×村瀬正尊(株式会社マチヅクリ・ラボラトリー)×寺井元一(MAD City)
参加費:無料(※1ドリンクオーダーをお願いします)
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7F(JR常磐線/新京成線松戸駅から徒歩2分)
お問い合わせ:※記事下の「この活動にお問い合わせ」をご利用ください
トークイベントの新形式!「耳をすませバー」を開催します。
普段居酒屋さんで、隣のテーブルの話がちょっと面白いから気になるな、、という経験はありませんか?
今回のイベントは、ゲストの話をじっくり聞くというより、
隣のテーブルで話している会話を耳をすまして聞く、という「耳をすませば」スタイルのバーです。
今回はゲストに、風間教司(日光珈琲)、村瀬正尊(株式会社マチヅクリ・ラボラトリー)のお二人をお迎えし
MAD City代表の寺井元一が何やら意見交換するようです。
もちろん、3人のテーブルにはマイクも設置してばっちりPAしますので、快適に耳をすましてお話を聞いていただけます。
とはいえ、本当の盗み聞きではないので、気になることがあれば3人へ話しかけていただけます!
ぜひ耳をすませバーにお気軽にご参加ください!
プロフィール
風間 教司(かざま きょうじ)
1975年栃木県鹿沼市出身。大学卒業後、営業職を経て1999年鹿沼市の自宅を改装しカフェ「饗茶庵」をオープン。2006年より創業支援・チャレンジショップ事業「ネコヤド大市」を開催。その後、2009年4月に日光市今市の路地裏に 3年の歳月をかけ明治時代に建てられた連れ込み宿を再生したカフェ「日光珈琲」をオープン。今年の3月には日光御用邸通りに新店舗「日光珈琲 御用邸通」をグランドオープンした。風間さんがカフェをはじめるとそこには不思議と人が集まり、繋がりが生まれ、まちにとってかけがえのない場となっていく。そんな小さなお店とまちのいい関係づくりを日々探求中。
WEB:日光珈琲
村瀬 正尊(むらせ まさたか)
1981年埼玉県生出身。大学卒業後、オフィス家具メーカーに就職。営業職として2年間勤務。2006年2月より㈱ジャパンエリアマネジメント(JAM)へ参画。2009年JAMで培ったネットワークを活かし、栃木県内をフィールドとした民間まちづくり会社、㈱マチヅクリ・ラボラトリーを設立。さらに、同年、仲間とともに一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立し現在理事も務める。2012年12月より栃木県委託事業「まちなか魅力アップ事業」として「SOCO PROJECT」を立ち上げる。宇都宮市内で倉庫をリノベーションしたコワーキングスペース「HOTTAN」とお店起業の腕試しの場「TEST KITCHEN STUDIO」を開設し、現在運営に携わる。
WEB:SOCO PROJECT
関連記事
-
内側、重なり interior, overlapping
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 「窓の外から見ていても 部屋の音は聞こえない」 からだの「見えない内側」に触れるコンタクト・インプロビゼーション(…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク まつどの魅力を写真で伝えるフリーペ…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー まつどの魅力を写真で伝えるフリーペーパー「MATSUD…more
-
おこめのいえ手創り市 No.32
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 おこめのいえ手創り市最後の開催です! 昔はお米屋さんとして使われていた大正時代の面影を残す古民家「古民家スタジオ旧…more
-
戸定が丘のGW お楽しみ講座 ≪筝曲 六段の調べ 近江八景 解説つき≫
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 茶室「松雲亭」で味わう至福のひと時 緑香るゴールデンウィークまであと少し。 松戸にある重要文化財の中で、お琴の音色…more