ホーム > 連載・コラム > PARADISE STUDIO 期間限定エンターテイメント・スペース「monsHirop(モンシロ)」夏のイベント3連発2014

  • PARADISE STUDIO
  • アート・カルチャー

clip_image001

PARADISE STUDIO 期間限定エンターテイメント・スペース「monsHirop(モンシロ)」夏のイベント3連発2014

PARADISE STUDIOの1室に突如出来たエンターテイメント・スペース「monsHirop(モンシロ)」からのメッセージがこちらです。

7月のモンシロ イベント3連発 by DJ YOSHI

さて、4月から6月は少し静かだったモンシロだが、7月は一気にイベントが3つ続いてにぎやかになる。

第1弾は7月18日(金)「小倉利丸≒DJ maru-x: daRaと金曜から夜ふかし」と題したトークとDJイベント。小倉利丸は、資本主義を徹底的に批判してきた、とってもラディカルな経済学者。

『アシッド・キャピタリズム』(1992年、青弓社)や『カルチャー・クラッシュ 制度の壁に挑む文化のアクティビスト』(1994年、社会評論社)は、ポップカルチャーが大好きで、けれども資本主義社会や消費社会に何となく不満を抱いていた我々のバイブルだった。最近の『多様性の全体主義・民主主義の残酷 9・11以降のナショナリズム』(2005年、インパクト出版会)や『抵抗の主体とその思想』(2010年、インパクト出版会)は、二〇〇〇年代の反グローバリゼション運動を考える上で必読の書である。

モンシロ・ファミリー(そんなのがいるのか、というツッコミはさておき)には、グラフィティ・ライター、バンクシーの『ホーム・スィート・ホーム』の訳者という紹介の方が手っ取り早いかもしれない。

ところで、その小倉利丸はどうやらDJ maru-x daRAという名義のノイズ・アート・アクティヴィストとしても活躍しているらしいという情報をモンシロは掴んだ。いったいそれは本当なのか? maru-x daRaとは何者なのか? 小倉利丸本人なのか?

…ということで、今回は暗雲立ちこめる日本の政治、秘密保護法案、福島原発事故、そして集団的自衛権の容認とこのところ続いている政治と資本主義の問題について小倉利丸に語ってもらいつつ、DJ maru-x daRAの正体を暴くべくこの企画は組まれた。聞き手は、この企画の首謀者の比較文化研究者、清水知子。DJ maru-x daRAほど神秘性がないとはいえ一応覆面DJとして暗躍するDJ YOSHIが新機材を引き連れて2年ぶりにターンテーブルを回す。熱い、熱い7月の夜。

DJ maru-s dara

DJ maru-s dara

第2弾は、九州オルタナ・音楽/アートシーンの拠点、ギャラリーSOAPのディレクターにして、現代美術アートユニット「セカンドプラネット」を組織する宮川敬一の登場だ。宮川敬一は、現在世界ツアーを繰り広げて密かに話題になっている「北九州国際ビエンナーレ」のディレクターのひとり。

「満州国」(2009) 宮川敬一

「満州国」(2009) 宮川敬一

ギャラリーSOAPは、今年17周年を迎える。北九州のみならず日本全国で見ても最も続いているオルタナティヴ・スペース。その17周年の企画展で発表されたのが、その宮川敬一の最新プロジェクト「HOTEL ASIA」である。HOTEL ASIAには、宮川のほか、佐々木玄、
外田久雄、

森秀信が関わっているが、それ以外にも中国の重慶をはじめアジア全域に広がるネットワーク型のプロジェクト。はじまってから今年で3年目。

多言語状態におけるアートプロジェクトを標榜する「HOTEL ASIA」は何を目指しているのか? 昨年山谷で衝撃的なスクリーニングを敢行した「北九州国際ビエンナーレ」や宮川がこれまで中心的に関わっていたアートユニット「セカンドプラネット」とはどのような関係があるのか?

「HOTEL ASIA」で発表された過去の作品を振り替えつつ、アジアの現在の地政学、アートの状況を考えてみよう。7月20日(日)17時半から、第1弾に引き続き清水知子とモンシロ主宰の毛利嘉孝が、宮川に挑む。

Hotel Asia

Hotel Asia

シリーズ最後の企画が、ラディカル版画コレクティヴTによるRECLAIM THE T-SHIRTS !! “Tシャツを取り戻せ !!”。26日(土)はTシャツ制作のワークショップ。27日(日)は出来上がったTシャツとディスカッション。詳細はHPに掲載された宣言文を読むとして、暑い夏を乗り切るために、この世で一つだけのオリジナルTシャツを作るなんて、それだけでワクワクしないか。しかも、そのTシャツはいまどき珍しい「木版」で作るらしい!!ということで、思い思いのデザインと無地のTシャツを持って26日はモンシロに集合だ。

Reclaim the T-shirts

Reclaim the T-shirts

(文責:DJ YOSHI)

各イベント情報はこちら

@MAD Cityイベント情報
https://madcity.jp/event/

@モンシロHP
http://monshirop.jimdo.com/
いずれも要事前予約。

関連記事

-2

【PARADISE STUDIO 滞在レポート】 vol.1 女の子には内緒 1話目

松戸駅前のパチンコ屋さんの上で、元ラブホテルの跡地を活用した クリエイティブスペース「PARADISE STUDIO」 ここに現在、ダンスユニット、演劇ユニット、藝術大学の研究室という3組が滞在しています。 そんな彼らの...more

松戸,元ホテル.廃墟

廃ホテルがフェスティバル会場に !?『NEW MAD PARADISE』レポート

「ニュー・シネマ・パラダイス」という映画をご存知でしょうか? 映画座「パラダイス」を舞台に少年が成長していく姿を描いた感動的なこの作品は、お気に入り映画の一つであるという方も少なくないのではないかと思います。 映画の中の...more

clip_image001

【PARADISE STUDIO 滞在レポート】 vol.11  monsHirop 4羽目

松戸駅前のパチンコ屋さんの上にある、元ラブホテルの跡地を活用したクリエイティブスペース「PARADISE STUDIO」。 ここに現在、ダンスユニット、藝術大学の研究室が滞在しています。 そんな彼らの日常を彼らの言葉で紹...more

clip_image002

【PARADISE STUDIO 滞在レポート】 vol.3  AAPA vol.1

松戸駅前のパチンコ屋さんの上で、元ラブホテルの跡地を活用したクリエイティブスペース「PARADISE STUDIO」ここに現在、ダンスユニット、演劇ユニット、藝術大学の研究室という3組が滞在しています。 そんな彼らの日常...more

1

【PARADISE STUDIO 滞在レポート】 vol.2  monsHirop 1羽目

松戸駅前のパチンコ屋さんの上で、元ラブホテルの跡地を活用した クリエイティブスペース「PARADISE STUDIO」 ここに現在、ダンスユニット、演劇ユニット、藝術大学の研究室という3組が滞在しています。 そんな彼らの...more

04

【PARADISE STUDIO 滞在レポート】 vol.6  AAPA vol.2

松戸駅前のパチンコ屋さんの上で、元ラブホテルの跡地を活用したクリエイティブスペース「PARADISE STUDIO」ここに現在、ダンスユニット、演劇ユニット、藝術大学の研究室という3組が滞在しています。 そんな彼らの日常...more

PARADISE STUDIO 期間限定エンターテイメント・スペース「monsHirop(モンシロ)」夏のイベント3連発2014

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing