ホーム > 連載・コラム > DIYでナチュラルインテリアにするためにおすすめの素材7つ

  • DIYリノベ
  • PARADISE STUDIO

フランスのインテリアは、フィルタ - ダウンロードフリーの写真

DIYでナチュラルインテリアにするためにおすすめの素材7つ

ナチュラルインテリア、お好きですか?わたしはかなり好きです。白が多めのフレンチカントリー、木の質感にあふれるカントリーナチュラル、アンティーク感のあるジャンクなインテリア、いろいろあります。が、ナチュラルインテリアはどれも自然素材を大切に使っているところが共通していますよね。そういう意味では、ナチュラルインテリアって古民家などの和の空間とも上手にマッチさせることができるインテリアのスタイルじゃないかなと思います。

そんなナチュラルインテリア、自然素材を使っているからこそのDIYの出番だったりします!今回はDIYでナチュラルインテリアに挑戦するときにおすすめなDIY素材7つをご紹介します。

野地板

まずは板材のご紹介から。ナチュラルインテリアといえば板壁のあるお部屋がぱっと思い浮かびますが、野地板はお庭のちょっと古びた味のある板壁を演出するのにおすすめです。野地板とはもともと屋根の瓦を葺くときにその下地として使う板。なので切り出したまま、未乾燥の板材です。時間が経つと乾燥して反ってくるのが難点ですが、その分安価でホームセンターでも手に入ります。普通の野地板より少し値段は張りますが、防腐処理が施されたものも売っていますよ。

ちなみに画像のような味のある塗装はオイルやワックスを重ね塗りすると簡単にできます。ワトコオイルやブライワックスが有名ですね。

ワトコオイル


白木の質感を大切にしたいときにおすすめ。オイルなので定期的に塗り直すのがポイントです。

ブライワックス


わりと固形に近い状態のワックスなので、スポンジやぼろ布などで塗り込んでいきます。塗り込み方を変えることで濃淡などが自由に出せるのでおもしろいですよ。

SPF材

次なる板材はSPF材。SPF材についてはこちらの記事で詳細に紹介されているのでお読みくださいね。SPF材は規格通りの形が整った状態で販売されています。なので、ナチュラルインテリアでは必須なお部屋の中のぴっちりとした板壁などを作るのに向いています。画像のような古びた感じは粗くペンキを塗って後やすりがけなどで塗装を部分的に落とすと演出できます。塗って削る、という作業なのでやり直しがしやすくてDIYに向いています。笑

集成パイン材


こちらはナチュラルインテリアに似合う家具向けの木材。家具をつくる、となるとちょっと上級者向けですが、パイン材自体は比較的安価な木材なので挑戦しやすいのがうれしいところです。ただ、日焼けに弱いので上述のワトコオイルのようなもので白木の質感を壊さない程度の塗装をすることをおすすめします。

黒板塗料


黒板塗料って黒板を作るだけじゃないんです。アクセントとして壁にも塗れますし、ナチュラルインテリア的な使い方としては黒の黒板塗料を家具の金具に塗るという方法も!簡単にアイアン風の演出ができます。色も実はたくさんあるので、カラフル黒板を作っても楽しそうですね。

漆喰


漆喰はナチュラルインテリアといえばいわずもがなな存在ですが、意外と挑戦しやすいです。上述のSPF材で簡単な棚を作って、その上から漆喰を塗ればあっという間に作り付けのカウンターみたいな棚ができます。すでに液状になっているタイプは重たいですが混ぜる手間がかからないのでDIYにはおすすめです。

まだまだ寒いですが、春に向けて明るいインテリアへの模様替えなどを考え始めたいですよね!そんなときにはぜひこのナチュラルインテリアにするための素材、参考になさってください!


ナチュラル好きからソリッドな感じ、スケルトンを活かしたちょっとジャンクなインテリアまで。MAD City 不動産入居者のみなさまによる個性的なDIYもぜひご覧ください!

著者プロフィール

赤星友香/まちづクリエイティブ

赤星友香/まちづクリエイティブ

赤星友香
フリーランスのクロシェター・ライター。編み物のパターンを作りながら、文章を書く仕事をしています。心から納得できる仕事をしようとしている人たち、自分や周りの人にとってより暮らしやすい環境を作ろうとしている人たち、小さくてもおもしろいことを自分で作って発信している人たちを言葉にして伝えることで応援したいと思っています。

まちづクリエイティブ
「つづく世界をつくる。」を掲げて活動するまちづくり会社。MAD Cityプロジェクトを運営しています。

関連記事

8508173875_677beb64a4

賃貸物件だけどDIYしちゃった事例集!

MAD City 不動産で賃貸のお部屋を選んで入居してくださるお客さんはかなりの割合でお部屋をDIYリフォームしてみたい!という希望をもっていらっしゃいます。MAD City 不動産としてもDIYのためにサポート体制を作...more

main

意外とクリエイティブなダンボール家具を作ってみよう

収納でもあり、インテリアの要でもある家具。見た目重視でも機能が伴わないと困るし…というわけで吟味に吟味を重ねているうちに積み上がっていく本の山…みたいな経験、どなたにもあるのではないでしょうか。 本格的な木工家具をDIY...more

IMG_5102

いろどりマンションは海の色|いろどりキャンバス〜おへやに海を描く3DAYS〜レポート

川はあるけど海のないMAD City。そして川からもちょっと遠い千葉大学の森に抱かれるようにして建っているのがおっきなマンションの中にシェアハウスがある、いろどりマンションです。 住んでいる人がそれぞれお部屋のテーマを決...more

壁塗りや床張りなどのDIY改装には、いろいろな道具が必要になってきます。MAD Cityでは、そうしたDIYツールのレンタルサービスを行っています。

MAD Cityが提供する18のサポート(その4)DIYツールをレンタルして愛着のあるお部屋づくりをしましょう

不動産事業はまだまだ進化の余地がある―DIYツール編― 人口・世帯数の減少や空き家の増加、インターネットの発達やテクノロジーの進化などにより、不動産事業のあり方も大きく変化しつつあります。たとえば入居者による改装やDIY...more

203

みんなのものはみんなで作ろう。MAD マンション共用ルームDIYリノベーションレポート第1弾

マンションって、よく共有スペースや共用部がありますよね。キッズスペースとか、カフェラウンジとか、シアタールームとか豪華なものがあるマンションも少なくないと思います。 MAD CityでマンションといえばMADマンション。...more

DIY型賃貸借のBefore&After

国が”賃貸でDIY”を後押し!国土交通省がDIY型賃貸借の普及に向けて「契約書式例」と「ガイドブック」を作成

せっかくのDIYも引っ越しのタイミングでゼロに 賃貸物件といえば所詮、他人の所有物。入居中に、壁を綺麗に塗ったり飾り棚を付けたり様々なDIYを行っても、退去の際には元通り現状回復しないといけない、というのが現状では当たり...more

DIYでナチュラルインテリアにするためにおすすめの素材7つ

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing