- FANCLUB
- 古民家スタジオ 旧・原田米店
コワーキング地元バー (ゲスト:原田一紀/おこめと笑顔の店 ハラダ&松村刀志嗣/サムライ 一級建築士事務所)
イベント内容
コワーキング地元バー (ゲスト:原田一紀/おこめと笑顔の店 ハラダ&松村刀志嗣/サムライ 一級建築士事務所)開催日:2016年2月15日(月)20:00~22:30(L.O.)
出演:原田一紀/おこめと笑顔の店 ハラダ 、 松村刀志嗣/サムライ 一級建築士事務所
参加費:1ドリンクオーダー制
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7階(JR/新京成線松戸駅徒歩2分)
主催:まちづクリエイティブ/MAD City
お問い合わせ:コンタクト(MAD City)
FANCLUBのコワーキングバーは平日の19~23時に営業し、月会費3,000円で毎日ビール1杯が付いてくるコワーキングスペースです(火曜日を除く)。意見交換の場でもあり仕事場としても使え、飲みながら働くぐらいの、緩いスペースの提案でもあります。定期的に、勉強会やイベントなども行っています。
老舗商店主さんや地元で活躍する方をゲストにお招きする「地元バー」シリーズ。
今回は、MAD Cityの象徴的物件である「古民家スタジオ 旧・原田米店」のオーナーさんでもあり、老舗の米穀店店主である原田一紀さんのお話を伺います。
更に、「古民家スタジオ 旧・原田米店」は先日第5回松戸市景観表彰(平成27年度)で「景観づくり活動部門」を受賞しており、推薦者である松村刀志嗣(サムライ 一級建築士事務所)さんにも登場していただきます。
お二人とも松戸に根ざした方ということで、ディープなお話を聞けること請け合いです!
当日は初めていらっしゃるお客様もキャッシュオン(1杯ごとのドリンク注文)で参加可能。ゲストとの緩い交流など、お楽しみください。もちろんコワーキングバーということで、帰宅前に一杯飲みながら黙々と/ワイワイしながら仕事もしていただけます。
設備等
・WIFI
・電源
・コピー/プリンター
・おひとりさま用集中デスクあり
関連記事
おこめと笑顔の店 ハラダ
「店舗を増やすよりも、お客さんと顔の見える関係を長く築く」
古民家スタジオ 旧・原田米店 活用事例
「おこめのいえ手創り市(コメイチ)vol.8」開催。築100年の古民家の中庭はこう使われるようになった!」
古民家スタジオ 旧・原田米店 入居者による連載コラム
「アートと地域の共生についてのノート」
プロフィール
原田一紀/おこめと笑顔の店 ハラダ 代表
1961年松戸生まれ。
大卒後石油化学関系会社の営業職を経て、平成元年家業の米穀店に入る。
店のコンセプトは「健康で楽しい生活に貢献すること」。
平成18年新店舗に移転。現在に至る。
体を動かすことが大好きで、登山・マラソン・自転車・水泳・スキーと、成績はさておき楽しむことは自称一流。
動いた分だけお腹がすくので、食べることも大好き。食への興味も尽きることがありません。
松村刀志嗣/サムライ 一級建築士事務所
昭和43年松戸生まれ、松戸育ち。東京、ロンドンの設計事務所勤務などを経て2012年に独立、地域に根ざしたアーキテクトとして活動。松戸駅周辺のまちづくり活動にも参画している。
千葉工業大学建築学科卒、ロンドン・メトロポリタン大学建築修士課程修了
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more