ホーム > 「アート・カルチャー」に関連するコラムのまとめ
「アート・カルチャー」に関連するコラムのまとめ
-
【掲載情報】目線を巡らす舞台装置としての器|寺本愛インタビュー
-
佐賀県武雄市で、武雄温泉エリアを拠点に「TAKEO MABOROSHI TERMINAL」を運営する株式会社まちづクリエイティブと、家庭用食器から割烹食器に至るまで、幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田市で焼き続ける創業150…more
-
【掲載情報】土器から続く「うつわ」の存在から。目に見えない世界に想いを馳せる|たかくらかずき氏インタビュー
-
佐賀県武雄市で、武雄温泉エリアを拠点に「TAKEO MABOROSHI TERMINAL」を運営する株式会社まちづクリエイティブと、家庭用食器から割烹食器に至るまで、幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田市で焼き続ける創業150…more
-
【掲載情報】有田の老舗窯元・幸楽窯とまちづクリエイティブによる「転写民芸」プロジェクト第二弾|小田雄太インタビュー
-
佐賀県武雄市で、武雄温泉エリアを拠点に「TAKEO MABOROSHI TERMINAL」を運営する株式会社まちづクリエイティブと、家庭用食器から割烹食器に至るまで、幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田市で焼き続ける創業150…more
-
【MAD Hodgepodge Orchestra】クソコラ的風景のアーカイブ・松戸編 #2
-
千葉県・松戸市、松戸駅前エリア半径500mを対象としたまちづくりプロジェクト「MAD City」のInstagram上。松戸市在住の2組のアーティストによる地域アートプロジェクト「MAD Hodgepodge Orche…more
-
【MAD Hodgepodge Orchestra】クソコラ的風景のアーカイブ・松戸編 #1
-
千葉県・松戸市、松戸駅前エリア半径500mを対象としたまちづくりプロジェクト「MAD City」のInstagram上。松戸市在住の2組のアーティストによる地域アートプロジェクト「MAD Hodgepodg…more
-
地域アートプロジェクト「MAD Hodgepodge Orchestra」をInstagramで開催
-
地元アーティストによるSNSを利用した地域アートプロジェクト 株式会社まちづクリエイティブでは、千葉県松戸市の松戸駅前エリア半径500mを対象としたまちづくりプロジェクト「MAD City」にて、2組の松戸市在住アーティ…more
-
小野愛 個展「日日」
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 これまで、布を使用した立体作品の制作を行う中で、 ひと針ひと針縫うという行為によって時間の蓄積を感じてきました。 …more
-
都内から少し離れた場所で生まれる、服つくりの化学反応ーPERMINUTExl-lellovvorlcl合同展示会「/(スラッシュ)」を経て
-
株式会社まちづクリエイティブの本拠地・MAD Cityこと千葉県松戸市。そこにアトリエを構える、気鋭のアパレルブランド2組によるオープンスタジオ「/(スラッシュ)」が2021年10月に開催された。 イベントでは、複数のア…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク まつどの魅力を写真で伝えるフリーペ…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー まつどの魅力を写真で伝えるフリーペーパー「MATSUD…more
-
松戸のアートスペース「mcg21xoxo」が提示する、ポストホワイトキューブ時代の展示像 #2
-
株式会社まちづクリエイティブの本拠地・MAD Cityこと千葉県松戸市。ウィズコロナ時代の今、その町に新たなアートスペースが誕生した。若きアーティスト・taka kono氏が中心となって立ち上げられた「mcg21xoxo…more
-
潮流 vol2
-
篠笛・琴・三味線によるミニコンサート 潮流 Vol2 旧・原田米店の入居者であるえんじゅ工房さんのミニコンサート 篠笛・お琴・三味線が聞けるこの貴重な機会に、ぜひ足を運んでみませんか? 開場:12時 曲目:じょんから他 …more
-
ローカルとカルチャーを結びつける。協働事業で生まれ変わった「松戸ビール」のこれまで
-
松戸市民のシビックプライド醸成を目的として、市民が誇りを持てるような松戸発の独自なサービスやプロダクトを開発・発信する「MADE IN MAD(メイドインマッド)」プロジェクト。 その一環として、松戸市唯一のクラフトビー…more
-
危機の時代から見えてきた、しなやかで創造的な自治区の未来。寺井元一インタビュー
-
新型コロナウイルス感染症が全世界で拡大した2020年、そして2021年。改めて指摘するまでもなく、あらゆる業界とあらゆる人々の仕事のしかた、生活のあり方が一変した。しかし大きすぎる主語と錯乱する情報のせいで…more
-
トーク「まちづクリエイティブのまちづくり」vol.2
-
2010年にまちづくり会社として設立されて以来、まちづクリエイティブ社は松戸駅前でのMAD Cityをはじめとする地域活性化のプロジェクトや、他地域へのコンサルティング等で総合的なまちづくりを実践してきました。その前史に…more
-
mcg21xoxo sundae
-
本イベントは、都合により2021年11月20日をもって終了いたしました。mcg21xoxoの今後の展示につきましては、決まり次第ウェブサイト等にてお知らせいたします。 従来のアート制度や空間が構築してきた映…more
-
l-lellovvorlcl / PERMINUTE 合同オープンスタジオコレクション販売会「/(スラッシュ)」
-
来る2021年10月2日(土)12:00より、松戸にアトリエを構える2組のアパレルブランドデザイナーによる l-lellovvorlcl / PERMINUTE 合同オープンスタジオコレクション販売会「 / (スラッシュ…more
-
トーク「まちづクリエイティブのまちづくり」
-
2010年にまちづくり会社として設立されて以来、まちづクリエイティブ社は松戸駅前でのMAD Cityをはじめとする地域活性化のプロジェクトや、他地域へのコンサルティング等で総合的なまちづくりを実践してきました。その前史に…more
-
【中止】「外国ルーツの人々と暮らす」を考える
-
「まちづくりの源泉としての多様性ーリアルな場所で気軽に出会い、語る」 松戸市の外国人比率は3.28%(全国平均はおよそ2%)その数は15,627 人。MAD Cityのエリアである松戸駅周辺地域では同比率が4%と高い数値…more
-
トーク「まちの空間とミューラル・アート」
-
「まちの空間とミューラル・アート」 空間をいかに刺激のある場所にするか。公共空間、オフィス、商業施設、飲食店はもちろん、まちを人が生活する一つの空間として捉えたとき、景観はまちをデザインする大きな要素となります。景観にお…more