ホーム > 検索キーワード:考える
検索キーワード:考える
-
【出演情報】12月21日(日)green drinks chofu #12 -面白い「まちづくり」を考える為のヒント!-
-
12月21日(日)に開催される「green drinks chofu #12 -面白い「まちづくり」を考える為のヒント!-」にMAD Cityプロジェクト運営元である、まちづクリエイティブ代表の寺井元一が出演いたします。…more
-
MAD City大学教養学部「台湾立法院の占拠から考えるアートと社会」
-
この春に開校(?)した「MAD City大学教養学部」では、MAD Cityに関わるバラエティ豊かな講師陣をゲストにお迎えし、様々なテーマで教養を学ぶシリーズです。 第3回目となる今回のゲストは、池田剛介さん。松戸・MA…more
-
図書館を考える会
-
「人間、何歳になっても学ぶことがある」と、まるで生涯学習みたいな 思いを胸に、マッドシティにて勉強飲み会を開催することになりました。 仕事終わり、勉強しつつ、でも受験勉強でもないし楽しく学べたらということで、 テーマに詳…more
-
はたらくことを考える勉強会
-
「はたらくこと」って何だろう? 「野球選手になりたい」「お花屋さんになりたい」 子供の頃は、未来を思い描くことが はたらくことと地続きだったような気がします。 それが年を重ねるごとに、 だんだん真正面から考える機会が減っ…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
松戸のアートスペース「mcg21xoxo」が提示する、ポストホワイトキューブ時代の展示像 #2
-
株式会社まちづクリエイティブの本拠地・MAD Cityこと千葉県松戸市。ウィズコロナ時代の今、その町に新たなアートスペースが誕生した。若きアーティスト・taka kono氏が中心となって立ち上げられた「mcg21xoxo…more
-
ローカルとカルチャーを結びつける。協働事業で生まれ変わった「松戸ビール」のこれまで
-
松戸市民のシビックプライド醸成を目的として、市民が誇りを持てるような松戸発の独自なサービスやプロダクトを開発・発信する「MADE IN MAD(メイドインマッド)」プロジェクト。 その一環として、松戸市唯一のクラフトビー…more
-
危機の時代から見えてきた、しなやかで創造的な自治区の未来。寺井元一インタビュー
-
新型コロナウイルス感染症が全世界で拡大した2020年、そして2021年。改めて指摘するまでもなく、あらゆる業界とあらゆる人々の仕事のしかた、生活のあり方が一変した。しかし大きすぎる主語と錯乱する情報のせいで…more
-
松戸のアートスペース「mcg21xoxo」が提示する、ポストホワイトキューブ時代の展示像
-
株式会社まちづクリエイティブの本拠地・MAD Cityこと千葉県松戸市。ウィズコロナ時代の今、その町に新たなアートスペースが誕生した。若きアーティスト・taka kono氏が中心となって立ち上げられた「mc…more
-
まちがう手 ぶれる指
-
北千住のBUoYにて、石川佳奈さんの個展「まちがう手 ぶれる指」が現在開催中です。 またBUoYカフェでは、MAD City入居者の小野愛さんが、石川さんの作品から発想を膨らませたというコラボメニューも提供しています。 …more
-
【掲載情報】Webメディア「リンジン」
-
“そばで はたらく”をテーマに、これからのはたらき方を考えるウェブメディア『リンジン』を運営するタウンキッチンの創立10周年特別対談として「自治区の仕掛人と営みの支援者 それぞれの10年とまちづくり」が7/28に掲載され…more
-
《QWERTY VISION #03》岡本明才/見元大祐
-
MAD Cityの入居者 倉谷卓さんを含む4名が2020年2月、松戸駅東口より徒歩2分の場所にある雑居ビルで元ゴミ捨て場という小さな空間アーティストランスペースを立ち上げました。 生活のため、外出しなければいけない人たち…more
-
風景をつくっていく野良着 『SAGYO』販売会をまちづクリエイティブで開催。
-
以前、MAD COMPLEX Vol.02で登壇していただいた、ナリワイの伊藤 洋志さんが運営している SAGYOの販売会をまちづ社の事務所1階のMAD City Galleryで実施することになりました。 7日間の会期…more
-
まちづクリエイティブによるタクティカル・アーバニズムの取り組み
-
近年、地域を活性化する方策の一つとして、短期的プロジェクトとしての社会実験「タクティカル・アーバニズム」(TACTICAL URBANISM)と呼ばれる考え方が注目されている。 予算も時間もかかる公共事業としてではなく、…more
-
MAD COMPLEX Vol.02『自分の生業をつくる』
-
MAD COMPLEX Vol.02 開催します 今後の仕事の創り方を考えたとき、専門テーマを拡張して複数の分野を横断する、新たな意識や仕事への活かし方が大切になっていくと、まちづクリエイティブは考えています。MAD C…more
-
「台湾×松戸インバウンドシンポジウム」開催。台湾のプレイヤーは松戸をどうみたか
-
千葉県松戸市は、宿場町として古くから栄えた町。そんな当所にも、インバウンドの波がやってきている。ここで日々、商売をし生活している人たちは、そんな状況をどう考えているのか。 松戸商工会議所の平成30年度千葉県小規模事業者支…more
-
【掲載情報】灯台もと暮らし
-
これからの暮らしを考えるウェブメディア 「灯台もと暮らし」にて、MAD Cityを運営する弊社代表 寺井のインタビューが公開になりました。 【掲載情報】灯台もと暮らし WEBサイト
-
【掲載情報】WEBメディア「DIYer(s)」【空き家の明日Vol.4】にて紹介されました。
-
WEBメディアDIYer(s)「DIYと言う視点から日本の空き家問題について考える」シリーズ企画【空き家の明日】にて、いろどりマンション入居者さんのインタビューとリノベーションしたお部屋をご紹介いただきまし…more
-
【掲載情報】WEBメディア「DIYer(s)」【空き家の明日vol.3】にて紹介されました。
-
WEBメディアDIYer(s)「DIYと言う視点から日本の空き家問題について考える」シリーズ企画【空き家の明日】にて、いろどりマンション入居者さんのインタビューとリノベーションしたお部屋をご紹介いただきました。 【掲載情…more
-
無音MC BATTLE vol.3
-
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 無音MC BATTLE vol.3 前回イベントの様子 ラッパーが対面し、互いのスキルや主張をぶつけ合う「MCバ…more