ホーム > 検索キーワード:考える
検索キーワード:考える
-
【随時更新】物件価値だけでなくエリア価値も上げていく!エリアをつくる新しい不動産屋まとめ5選
-
敷地に価値なし、エリアに価値あり 「敷地に価値なし、エリアに価値あり」。これはCET(セントラル・イースト・トーキョー)やアーツ千代田3331、北九州家守構想、オガールプロジェクトなどの様々なまちづくりプロジェクトに携わ…more
-
【お知らせ】green school「クリエイティブな自治区の作り方クラス」開講
-
green school「クリエイティブな自治区の作り方クラス」開講 greenz.jpが運営するgreen schoolの講師を株式会社まちづクリエイティブの代表 寺井元一が務めることとなりました。 タイトルは「クリエ…more
-
【随時更新】DIYで暮らしを豊かにする!|DIYに役立つウェブマガジン・ウェブサイト・ブログまとめ15選
-
気軽に出来るDIYリノベーション 「DIYリノベーション元年」である今年、改装可能な賃貸物件を扱った不動産検索サイトも増えてきています。そして、実際のDIY作業のときに役立つアイデアや情報が、インターネット上を中心にたく…more
-
お祭りがきっかけで顔見知りの多いまちを目指す!合同で盆踊りを開催する松戸駅周辺の町会・自治会「松戸まちづくり会議」
-
松戸駅周辺の町会・自治会が協働して開催するお祭り 2015年8月29日と30日の土日、雨天も心配されましたがラストサマーフェス&盆踊りが無事開催されました。地域住民同士の交流とまちづくりへの関心を高めることを目的に、松戸…more
-
「Sunday Beer Garden vol.3」が開催!マンションの屋上でイベントをするために必要な3つのポイント|公共空間を大いに使う!(準公共空間・屋上編)
-
マンションの屋上を大いに使う 公園や道路、河川敷、ビルやマンションの屋上など個人に属さない公の空間、つまり公共空間を大いに使うことで、逆説的ですが私的空間(自分のための空間)を良くしたり、楽しくすることができるはずです。…more
-
クラウドファンドはお金を集めるだけでなく、参加のプラットフォームにもなる|地方発信のクラウドファンド「MAD City FUNDING」を立ち上げたわけ(後編)
-
<こちらの記事は前編・後編に分かれています。前編はこちらをご覧ください。> 千葉県松戸駅前でMAD Cityプロジェクトを運営する株式会社まちづクリエイティブは今年6月に、MAD City独自のクラウドファンデイングサイ…more
-
空き家が問題になる理由やリスクはなに?
-
社会的課題になった空き家問題 今年は「空き家対策元年」と言われているだけあって最近、空き家問題について扱ったニュースをよく目にするようになりました。グーグルで「空き家問題」と検索すると約685,000件出てきます(201…more
-
出張MAD Cityコラム「法政大学での講義/イノベーションのジレンマとコモン空間」
-
※このコラムは、MAD Cityのスタッフが他エリアに伺った際の記憶を簡単にご紹介するものです 法政大学現代福祉学部の保井美樹先生に招聘いただき、保井先生の講義にて寺井・寺田がゲスト講師を勤めてまいりました。いろいろとお…more
-
空き家対策特別措置法の施行で何が変わる?
-
空き家対策特別措置法が完全施行されました 2015年は「空き家対策元年」です。昨年7月に、5年に1度の総務省の調査である住宅・土地統計調査により最新の空き家数や空き家率が公開(全国の空き家数は約820万戸、空き家率は13…more
-
アートと地域の共生についてのノート 第5回
-
※このコラムはMAD Cityの入居者に寄稿いただいています。古民家スタジオ 旧・原田米店にアトリエを構える美術作家・池田剛介さんが、今さまざまな論議を呼んでいる「アート」と「地域」について語ります。 連載 「アートと地…more
-
ダブルリバーサイドマンション
-
2つの川の側にあるマンション 今回ご紹介する物件は、その名の通り、2つの川の側にあるマンションです。 ひとつは東京都と千葉県の県境を流れる江戸川。江戸川の土手はお散歩&サイクリングの絶好のスポットです。毎年8月の第一土曜…more
-
平成26年度文化芸術振興講演会 ~地域アートからサブカルチャーについて~
-
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 情報元:松戸市/松戸市文化芸術振興講演会 松戸市文化芸術振興基本方針の推進に向け、文化芸術を取り巻く新たな動きに…more
-
地域へ開かれる場所へ…「NEW MAD PARADISE 前夜祭」トークレポート
-
松戸駅西口を出てすぐのパチンコ店「楽園」の上に存在する、MAD Cityの運営拠点「PARADISE STUDIO」。かつてはカップルホテルだったこのビルは浜友観光株式会社が所有し、3階までを店舗や事務所として営業してい…more
-
アートと地域の共生についてのノート 第3回
-
※このコラムはMAD Cityの入居者に寄稿いただいています。古民家スタジオ 旧・原田米店にアトリエを構える美術作家・池田剛介さんが、今さまざまな論議を呼んでいる「アート」と「地域」について語ります。 連載 「アートと地…more
-
AAPA連載 VOL.4「ほぐして、つなぐ。からだを動かすコラム」
-
※このコラムはMAD Cityの入居者に寄稿いただいています。(サムネイル写真/撮影者:木村雅章) 昨年の夏から2015年の1月まで、MAD Cityの運営施設FANCLUBで『ほぐして、つなぐ。からだを動かす時間』と題…more
-
アートと地域の共生についてのノート 第2回
-
※このコラムはMAD Cityの入居者に寄稿いただいています。古民家スタジオ 旧・原田米店にアトリエを構える美術作家・池田剛介さんが、今さまざまな論議を呼んでいる「アート」と「地域」について語ります。 連載 「アートと地…more
-
アトリエミルクルの記憶 前編
-
※このコラムはMAD Cityの元入居者に寄稿いただいています。古民家スタジオ 旧・原田米店にて2014年の3月までアート教室アトリエミルクルを開校されていた、代表・鈴木美穂さんが、MAD Cityでの記憶を写真と共に振…more
-
MAD City4周年トークセッション『DIYsによるまちづくり』第二部
-
「まちづくり」は集客だ話題作りだとイベントをやっているようにも見えるし、地元を名乗る方々の趣味と暇潰しの総体だったりもしそうだし、補助金がジャブジャブと流れこんでいる場合もあるし、ものすごく多くの人々が延々と会議をし続け…more
-
PARADISE STUDIO 期間限定エンターテイメント・スペース「monsHirop(モンシロ)」夏のイベント3連発2014
-
PARADISE STUDIOの1室に突如出来たエンターテイメント・スペース「monsHirop(モンシロ)」からのメッセージがこちらです。 7月のモンシロ イベント3連発 by DJ YOSHI さて、4月から6月は少…more
-
○○流仕事術 ~田中歩さん編~
-
柏のまちと松戸のまちで、「地域」にクリエイターや若者たちの創造的な場をつくる、合同会社 EDGE HAUSと株式会社まちづクリエイティブの共同企画がはじまります。それぞれが運営するコワーキングスペースNoblesseOb…more