ホーム > 「アート・カルチャー」に関連するコラムのまとめ
「アート・カルチャー」に関連するコラムのまとめ
-
特殊造形 大森敦史さんと作る「潜水マスク型アナログスピーカー」ワークショップ※募集締め切りました
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細につきましては、主催者に直接お問い合わせください。 「潜水マスク型アナログスピーカー」ワークショップ開催! MAD City入居者である特殊造形作家大森さんが直…more
-
ロングステイ・プログラム2018 “考える葦”オープニングイベント
-
※詳細につきましては、主催者に直接お問い合わせください。 ロングステイ・プログラム2018の招へいアーティストがいよいよ来日 今年度のロングステイ・プログラムの招へいアーティストの来日にあわせて、どなたでもご参加頂けるオ…more
-
松岡マサタカ オープンアトリエ
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細につきましては、主催者に直接お問い合わせください。 オープンアトリエ開催! 松戸を拠点に活動の場を広げるイラストレーター松岡マサタカさんによるオープンアトリエが…more
-
Haruka FUJIBAYASHI Organize Exhibition “ UNFIXED ” Vol.1 Yuko OZAWA
-
WEBサイトはこちら ※詳細については主催者に直接お問い合わせください。 Haruka FUJIBAYASHI Organize Exhibition“ UNFIXED ” Vol.1 Yuko OZAWA “ UNFI…more
-
展示「水戸街道の20の風景」
-
※詳細については主催者に直接お問い合わせください。 展示「水戸街道の20の風景」 このプロジェクトのもともとの目的は、かつて江戸と水戸とを繋いでいた水戸街道が、現在どのような姿になっているかを探ることでした。水戸街道沿い…more
-
土とたわむれよう!夏休み陶芸体験会
-
夏休みの想い出工作にピッタリ!マイ箸置orお皿 イニシア松戸マンションギャラリーで親子楽しめる夏休み企画を無料開催! 松戸駅前の子供見守りスペース「さくら広場」がイニシア松戸マンションギャラリーに出張!親子で参加可能!無…more
-
「アーバンテトリス」ーとあるお庭の利用法を考えるー
-
このプロジェクトを実施している物件 現在、この物件にて協力いただいている学生さんが週末を利用してテラスを制作しています。 間取りは和室6畳+キッチン。河川敷に近く広いお庭が特徴です。 いわゆる一人暮らし用の間取りの物件が…more
-
アーギュメンツ#3 「刊行記念トーク」イベント
-
※詳細につきましては、主催者に直接お問い合わせください。 記念すべき関東初の刊行記念イベント 松戸市を拠点とするアーティストインレジデンスPARADISE AIRでは、今年の長期レジデンスプログラム(LONGSTAY P…more
-
【掲載情報】WEBマガジン「artscape」
-
寺井元一(弊社代表取締役)と、城一裕氏(九州大学芸術工学研究院准教授)、石川琢也氏(山口情報芸術センター[YCAM]エデュケーター)の街を変えるアートとアソシエーション──MAD CityとYCAMの座談会が、美術館・ア…more
-
グループ展|“Use Silence” & “The Moving Plants”
-
※詳細については主催者に直接お問い合わせください。 グループ展|“Use Silence” & “The Moving Plants” “Use Silence” ティモ・レンツェン(ドイツ)、ソニヤ・ボースト…more
-
「アーバンテトリス」ーとあるお庭の利用法を考えるー
-
このプロジェクトを実施している物件 現在、この物件にて協力いただいている学生さんが週末を利用してテラスを制作しています。 間取りは和室6畳+キッチン。河川敷に近く広いお庭が特徴です。 いわゆる一人暮らし用の間取りの物件が…more
-
MAD City People #05|「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」店主 吉井昭雄(後編)
-
“無理やり”アナログカルチャーとの出会いを生む ー店名の「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」に込めた思いはありますか? 「Old Figaro Peoples」は、建物自体の総称みたいな感…more
-
MAD City People #05|「Old Figaro Peoples + Bebop Bagel」店主 吉井昭雄(前編)
-
千葉県松戸市の松戸駅前で行われている、まちづくりプロジェクト「MAD City」。2010年のプロジェクト開始以来、半径500メートルのエリアの中で、150人以上のクリエイティブ層がショップやアトリエなど独自の活動を展開…more
-
私はクローゼットですが、それもまたいいことです。/遠藤純一郎
-
「みんなちがって、みんないい。」という金子みすゞさんの有名な詩の一節は、多くの 日本人に親しまれているとても素敵な言葉だと思います。しかし、それを誰もがすでに知っている言葉としてではなく、いま一度、一緒に考え直してみたい…more
-
FANCLUBサイファー
-
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 FANCLUBでサイファー 路上でラッパーが円になってラップを披露しあう「サイファー」を松戸駅前のイベントスペー…more
-
【MAD Cityの物件でイベント】AAPA 『となりとのちがい vol.4』
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 こちらのシリーズの情報はこちらからご覧ください。 となりとのちがい vol.2 予告編 となりとのちがい vol….more
-
MAD Cityで考える vol.04
-
これまでの当シリーズについてはこちらからご覧ください。 気が付いたことを、考えて、話す 「MAD City」は、このまちに集う人々と、クリエイティブを駆使して、つづいていく自治を目指すプロジェクトです。 運営母体である株…more
-
松崎宏史(株式会社StudioKura)トーク:アートで生きること
-
やりたいことを続けるために、必要な環境を自分でつくる 「糸島市から世界に文化発信」を合言葉に、年間100名以上の海外作家を招聘するアーティスト・イン・レジデンスプログラムと、美術教育事業として約20の拠点に加え年間140…more
-
Monkey Sea & Real food「1st aAnniversary×Spinna B-ILL」
-
※こちらはMAD City以外の主催者によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。
-
松戸市文化芸術振興講演会 『半七半八(はんしちきどり)』上映会+トーク
-
こちらは松戸市によるイベントです。詳細については直接お問い合わせください。 平成29年度 松戸市文化芸術振興講演会 『半七半八(はんしちきどり)』上映会+トーク この講演会は、文化芸術を取り巻く新たな分野に…more