> > 【会期延長!】QWERTY 海 老 原 祥 子「 記 念 写 真 」- b e f o r e | a f t e r

  • ART
  • MAD City 住民
  • アート・カルチャー
  • 個展

main

【会期延長!】QWERTY 海 老 原 祥 子「 記 念 写 真 」- b e f o r e | a f t e r

場所:QWERTY

イベント内容

【会期延長!】QWERTY 海 老 原 祥 子「 記 念 写 真 」- b e f o r e | a f t e r
開催日: 12月6日(日)~12月27日(日)10:00~20:00
参加費:無料
会場:QWERTY
アクセス: 千葉県松戸市松戸1240-3 エクセル松戸 1F
お問い合わせ:広報担当 倉谷 qwm26m@gmail.com 

※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。

松戸駅を利用予定の方、是非ご覧いただければ嬉しいです!

*狭いスペースですので複数名での入場は控え、観覧中はドアを開けたままでお願いします。

*状況によっては会期・展示形態に変更があります。下記 SNS 等でお知らせしますのでご確認の上お越しください。

URL : https://qwm26m.com twitter instagram

 

海 老 原 祥 子「  記 念 写 真 」- b e f o r e | a f t e r

01・jpg

02.jpg

作 家 ス テ ー ト メ ン ト    

観光地にある団体客用の撮影台に作家がビジネススーツ姿でひとり立ち、現地の撮影業者に撮影してもらった写真を購入する。ネガやデータは手元に残らず、撮影依頼から購入までの一連の流れと、渡された1枚の観光写真が作品となる。
また、撮影はもちろんポーズも立ち位置、使うカメラやプリントする機材も全てカメラマンに任せるため、紙もプリントの大きささえ一定ではない。
ほぼ同じ構図、衣装はビジネススーツで統一することを「規則」として始めたこのシリーズであるが、始めてから12年が経った今、コロナウイルスの拡がりにより安易な移動ができなくなった。
そしてそんな今だからこそ、以前行った観光地に行ってみることにした。
***
中九州から南九州を巡る。
団体写真がないどころか、施設自体が閉まっている所もあった。写真屋がいれば写真屋に、いなければ観光案内所、チケットのもぎり等に話を聞く。皆口を揃えて、「Go To」が始まり以前と同じではないがだいぶ人が戻ってきたと言う。
11月22日、政府は「Go To キャンペーン」の運用を見直す考えを表明した。
***
※12月4日~12月13日で開催する「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2020」(https://t3photo.tokyo/)でも同シリーズの展示をしておリます。

プロフィール

no pic

海 老 原 祥 子 S h o k o E b i h a r a

東京都生まれ・千葉県在住
2015年「第19回文化庁メディア芸術祭」審査委員会推薦作品、2013年「キヤノン写真新世紀」優秀賞(清水穣選)受賞。
主な展示は「SETO PHOTO 2017 ̶瀬戸内国際写真祭̶旅/写真 Endless Journey」(玉藻公園 披雲閣)、
写真の行方「旅へvol.2」 『ON THE ROAD』( Kanzan gallery)など。
2021年初春頃より写真メディア『FOUR-D』にて、同シリーズの連載開始予定。

関連記事

こむすびキッチン

2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催

こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more

7F3

起業/住まいセミナー

「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more

7F3

M.A.D. Center ビジネス相談会

M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more

7F3

M.A.D. Center ビジネス相談会

M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more

原発を止めた裁判長1

原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち

MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more

【会期延長!】QWERTY 海 老 原 祥 子「 記 念 写 真 」- b e f o r e | a f t e r

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing