- ART
- MAD City 住民
- アート・カルチャー
- 個展
《QWERTY VISION #04》仲 田 絵 美
イベント内容
《QWERTY VISION #04》仲 田 絵 美開催日: 4月29日(水)~5月7日(木)10:00~20:00
参加費:無料
会場:QWERTY
アクセス: 千葉県松戸市松戸1240-3 エクセル松戸 1F
お問い合わせ:広報担当 倉谷 qwm26m@gmail.com
MAD Cityの入居者 倉谷卓さんを含む4名が2020年2月、松戸駅東口より徒歩2分の場所にある雑居ビルで元ゴミ捨て場という小さな空間アーティストランスペースを立ち上げました。
現在の社会状況を受け、ギャラリー内に設置した街頭ディスプレイを使用した連続企画QWERTY VISION、第4弾として仲田絵美の2作品、「yosuga」と「home」を展示します。当展覧会は外出を余儀なくされているギャラリー近隣の方へ向けた街頭ディスプレイ、またwebによる 展示になります。詳細についてはこちら。
*「yosuga」はギャラリー内ディスプレイ及びwebにて、「home」は街頭ディスプレイでご覧頂けます。
仲 田 絵 美 「 y o s u g a 」 「 h o m e 」
「yosuga」
「home」
プロフィール
仲 田 絵 美 N a k a t a E m i
1988年 茨城県生まれ
2011年 写真ワークショップ 松本美枝子のキワマリ荘の写真部 修了
受賞
第6回 写真「 1_WALL」 審査員奨励賞 /小林紀晴・姫野希美 選(順不同)
第7回 写真 「1_WALL」 グランプリ
展示
2011年 「幸せな子ども」 キワマリ荘の写真部 第一期修了展、水戸のキワマリ荘内 spaceAFA(茨城)
2012年 「美しい速度で」 第7回 写真「1_WALL」展、ガーディアン・ガーデン (東京)
2013年 「よすが」 第7回 写真「1_WALL」グランプリ受賞者個展、ガーディアン・ガーデン (東京)
2013年 「街なか展示『コーヒー&アート』 vol.2 仲田絵美」、水戸芸術館企画展、
trattoria blackbird / cafe PICO / Maruni Coffee / cafe zakka gallery MINERVA / cafe Arco-Iris(茨城)
2013年 「いつかみたいな 」仲田絵美 個展 第1期、水戸のキワマリ荘内 遊戯室+spaceAFA(茨城)
2014年 「いつかみたいな 」仲田絵美 個展 第2期、水戸のキワマリ荘内 spaceAFA(茨城)
2014年 「美しい速度で」『赤々舎から 本から 写真から』展、スパイラルガーデン(東京)
2014年 「奇跡を待ちながら」西根ナーレ2014、西根の家(山形)
2015年 「仲田絵美×赤々舎『写真集ができるまで』展」、OSAKA PHOTO WEEKS、Calo Bookshop & Cafe(大阪)
2015年 「あわい」仲田絵美 個展、OGU MAG (東京)
2015年 「よすが」、Juna21、新宿ニコンサロン(東京・大阪)
2015年 “The ephemeral moment”, LUMIX MEETS BEYOND 2020 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS #3 , YellowKorner (Paris)
2015年 「いつかみたいな」、アートいちはら2015秋、IAAES[旧里美小学校](千葉)
2017年 「よすが」、VOCA展2017 現代美術の展望─新しい平面の作家たち、上野の森美術館 (東京)
2017年 「光の屑/Trash of Light」、いちはらアート×ミックス2017、IAAES[旧里美小学校](千葉)
2017年 「鏡」、Story/History、Buff (茨城)
2017年 「なんでもない」、個展、Krautraum (東京)
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more