ホーム > お知らせ > 原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画
『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が
2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。
地震予知の不可能、原発施設の地震に対する脆弱さを理由に
原発の稼働を差し止めた樋口元裁判長の退官後の活動と
農地の上にソーラー発電設備をつくる、営農型太陽光発電ソーラーシェアリング
(千葉県市川が発祥の地です)を推し進める農家のドキュメンタリーで、一昨年『日本人の忘れもの』を撮った小原浩靖監督の第二作目です。
全日12時10分からの上映です。
HP:https://saibancho-movie.com/
監督日記:『原発をとめた裁判長』監督日記集|小原浩靖|note
以降、順次全国で公開されていきます。
東京では2023年1月4日(水)より、シモキタ‐エキマエ‐シネマK2にて上映です。
その他劇場はHPよりご確認ください。
こちらはMAD City入居者によるお知らせです。
連載記事
-
松戸shareBASE×音楽喫茶 ふぃおり
-
シェアラウンジ「松戸shareBASE」内で音楽喫茶ふぃおりとのコラボ企画を開催。当日はアナログレコードの優しい音が流れる中で、自家焙煎の珈琲とこだわりの美味しいスイーツがお楽しみいただけます。 新たに新メニュー…more
-
【掲載情報】地域とつながり、生まれるデザイン。(BNN出版)
-
「地域とつながり、生まれるデザイン。」(2025年2月27日発売)にMAD Cityが掲載されました。 詳細は画像をクリック
-
MIRAGE
-
松戸市で活躍する音楽好きアーティストやクリエイターたちが集まるイベント? フリーマーケットやハンドメイドグッズ、オーガニックフードの販売などもあります! 詳細はインスタをチェック↓ https://www.instagr…more
-
【ZINEフェス松戸】&【おもちゃのマーケット&シアター】
-
【ZINEフェス松戸】 自主制作の小冊子【ZINE】が集まるマーケット『ZINEフェス』が松戸市で開催されます! デザイナーやイラストレーターの方々が作る、書店では手に入らない小冊子やアートグッズが松戸市文化ホールに集ま…more
-
DARUMA EXHIBITION「和多志」
-
松戸の老舗呉服店「葛西屋」で弊社協力のポップアップ展示販売イベントが行われます。 ニュースリリースの詳細は 180年の歴史を持つ松戸の老舗呉服店「葛西屋」× アーティストHOLHYによる展示販売ポップアップ企画 DARU…more
-
【出演情報】韓国毎日経済TV
-
韓国毎日経済TVで「MAD City」が特集されました。 番組内では、MAD City在住のアーティスト小野愛(おのめぐみ)さんや、クラフトビール店の松戸ビールが紹介されており、松戸で活動することを決めたきっかけや、松戸…more
-
ままま-まつどでまちづくりをまなべば?-
-
シェアラウンジ「松戸shareBASE」の関連イベントとして、「音楽喫茶ふぃおり」プロデュースによるトークイベントを開催します。 『まちづくり』というキーワードで長きに渡り別の場所・別の手法で切磋琢磨されてきた…more
-
「松戸の原住民」稲葉八朗〈後編〉
-
千葉県松戸市。かつて「松戸の原住民」と称された男がいた。彼の名は稲葉八朗(いなばはちろう)。蕎麦屋として始まった家業の和食屋を4代目として継ぎ、その和食屋を蕎麦屋・天丼屋・寿司屋・うどん屋・鰻屋へと独立展開させたグループ…more
-
【掲載情報】東京新聞
-
松戸のビール醸造所「松戸ビール」とJR常磐線松戸の駅員と共同開発したクラフトビールが東京新聞に掲載されました。(2024年9月21日) 同線金町駅(東京都葛飾区)でも発売が始まっています。 ※掲載記事上記の画像をクリック…more
-
ままま-まつどでまちづくりをまなべば?-
-
シェアラウンジ「松戸shareBASE」の関連イベントとして、「音楽喫茶ふぃおり」プロデュースによるトークイベントを開催します。 『まちづくり』というキーワードで長きに渡り別の場所・別の手法で切磋琢磨されてきた…more