- DIY情報
- MAD City
- TALK
- TOUR
- アート・カルチャー
【MAD Cityの物件でイベント】アーティスティックなまちあるき&DIYお部屋見学 ~ シェアメイトのアーティスト 西岳拡貴さんと行く ~
イベント内容
【MAD Cityの物件でイベント】アーティスティックなまちあるき&DIYお部屋見学 ~ シェアメイトのアーティスト 西岳拡貴さんと行く ~開催日:2017年8月11日(金・祝)10:30~12:30
参加:西岳拡貴
定員:8名
参加費:500円 (お茶、お菓子付き) ご予約はお問い合わせフォームからお願いいたします。
会場:集合場所:JR常磐線松戸駅西口改札正 みどりの窓口前※時間厳守でお願いいたします
主催:株式会社まちづクリエイティブ
お問い合わせ:コンタクト(MAD City)
MAD Cityで暮らす面白さを味わえる企画!
このイベントは、MAD Cityに参加するアーティストやクリエイターと一緒に、まちづクリエイティブの募集中物件を題材にして、MAD Cityで暮らす事の面白さを皆さまに味わってもらうための企画です。
今回の募集中物件は、JR新松戸駅から徒歩5分の物件、「線路沿いのシェアアトリエ」です。
その名の通り、JRの線路沿いにある物件で、2部屋を、1部屋ずつシェアしてご利用いただくタイプのお部屋となります。
お部屋は東棟・西棟の合計2部屋で、現在、西棟にはシェアメイトであるアーティストの西岳拡貴さんのアトリエ兼住居となっています。
募集物件の「線路沿いのシェアアトリエ(東棟)」のお部屋
「線路沿いのシェアアトリエ(東棟)」前入居者、吉田あさぎさんの展覧会の様子。
小屋とアトリエと住居の事例のその後…吉田あさぎ個展「子供は早く寝なさい」
- 「小屋とアトリエと住居の事例」のその後 住むにしろ、創作活動するにしろ、アーティストが賃貸物件に求めるポイントって何でしょうか?2015年7月に公開したこちらの記事では、線路沿い、真下はビニール加工工場、変わった間取りと...more
テーマは「アーティスティックなまちあるき」
今回のイベントでは、MAD Cityの中心地であるJR松戸駅から電車に乗り、新松戸駅からこちらの物件までの道のりを、お隣の西岳さんと一緒に「アーティスティックなまちあるき」として楽しんでいただきます。
新松戸へ向かう電車の中からは、「線路沿いのシェアアトリエ」の物件が見えます。
さらには、今回のイベントのために、西岳さんに準備してもらったおもしろい仕掛けが…?
気になる方は、実際にイベントにご参加頂き、お確かめください!
「新松戸駅」の周辺をお散歩
JR新松戸駅からは物件までの道のりを、少し遠回りをしながらまちあるきをします。
西岳さんの気になるお店、気になる場所、おすすめスポットなどを巡りながら、新松戸の意外とディープなところを発見していきましょう。
物件に到着したら、募集中のお部屋の見学だけでなく、お隣の西岳さんのお部屋見学もさせてもらいます。お部屋の中に小屋が建てられていたり、鉄骨むき出しの天井から制作にまつわるものが吊り下げられていたり…!DIY好きな方は必見!のお部屋です。実際にどのように暮らしているのかなど、お話も伺います。
お隣のお部屋の様子(西岳さんが自らDIYで作った小屋)
MAD Cityと西岳拡貴さんとの関わり
MAD Cityには、アート・音楽・パフォーマンス・建築・デザイン…など、豊富なジャンルのクリエイティブな方々が住んでおり、日々、クリエイティビティ溢れる活動が行われています。
アート・音楽・パフォーマンス・建築・デザイン…松戸に集まるクリエイティブクラス|MAD City住民まとめ・その1
- MAD City住民まとめ MAD Cityの各運営施設(拠点)を中心とした各物件には住居やアトリエを構えているアーティストやクリエイターの方が数多くいらっしゃいます。MAD Cityプロジェクトがスタートした2010年...more
今回のゲストである西岳拡貴さんもその内の一人。これまでも様々なプロジェクトでMAD Cityに関わってもらっています。
松戸市内のショッピングセンター「オウル五香」での子供向けのワークショップイベントや、循環型物流企業・高校生とともに取り組んだ「アップサイクルアートプロジェクト『TUMUGI 紡ぎ』」に携わっていただき、生み出された作品はMAD Cityにあるギャラリー「MAD City Gallery」にて展示も行われました。
五香駅にあるショッピングセンター「オウル五香」でのワークショップの様子
アップサイクルアートプロジェクト『TUMUGI 紡ぎ』展覧会「何が価値を決定するのか、について何を知っているのか」
プロジェクト紹介「アップサイクルアートプロジェクト『TUMUGI 紡ぎ』」
- アーティスト×循環型物流企業×まちづくり会社 MAD Cityプロジェクトでは、建物をはじめとする使われなくなった資源の発掘や利活用、リノベーション、地域住民などコミュニティとの協働、社会性のある事業取り組みといった活動...more
現在は、地球を鋳型に彫刻を作るというコンセプトで「STRIPPER」という作品を制作されており、9月に群馬県で行われる「中之条ビエンナーレ」に参加される予定です。
中之条での作品制作 ©︎Hiroki Nishitake 2017
西岳さんは新松戸でも「STRIPPER in 新松戸」の制作活動をされていらっしゃるそうなので、まちあるきの途中で西岳さんの作品を見つけられるかもしれませんね。
お申込み方法
【参加申し込み先】コンタクト(MAD City)
【申し込み締め切り】8/6(日) 19:00
【必要事項】
1:お名前(フリガナ)
2:ご連絡先
3:参加人数
4:参加理由
・松戸付近でお部屋やアトリエを探している
・アーティスト西岳さんの活動に興味がある
・MAD Cityに遊びに来たい!と思っていた
・イベントに興味を持った
・その他
※雨天決行(台風など決行が難しい場合は中止の可能性があります。その場合、事前にご予約いただいていた方には前日までにご連絡致します。)
※まち歩きの道中、段差などもございますので、ベビーカー・車いすをご利用の方は、事前にご連絡ください。
松戸付近でお部屋やアトリエをお探しの方、アーティスト西岳さんの活動を見てみたいという方、MAD Cityに遊びに来たい!と思っていた方、
このイベントに興味を持ってい頂けた方ならどなたでも大歓迎です。ご参加お待ちしております。
プロフィール
西岳拡貴 | Hiroki Nishitake
1984年生まれ、長崎県出身。愛知県立芸術大学美術学部彫刻科に在学中の2007年、瀧富士国際美術賞を受賞。卒業制作展では桑原賞を受賞。卒業後は東京藝術大学大学院へ進学し、修士課程修了作品はサロン・ド・プランタン賞を受賞。潤徳女子高等学校の専任教諭を務め、現在はパリコレにも参加する大手ドメスティックブランドの制作を担う株式会社クラボで制作に携わっている。また、あいちトリエンナーレをはじめとする国際的なアートイベントにも出展している。 http://nishitake.jp
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more