ホーム > 連載・コラム > 【お店紹介】MAD City近隣のナチュラル雑貨屋さん「baabowHut」
- MAD City 地域情報
【お店紹介】MAD City近隣のナチュラル雑貨屋さん「baabowHut」
常磐線各駅停車北小金駅から歩くと15分くらい、バス通りに面したところに小さな雑貨屋さんがあります。
お店の名前はバーバウハット。「バー」が羊の鳴き声、「バウ」が犬の鳴き声、「ハット」が小屋のことだそうです。
どうして羊と犬と小屋なのかはお店のウェブサイトに書いてありました。
http://baabowhut.take-o.jp/
こぢんまりとした店内には上から下から、ぎっしりと雑貨が詰めこまれています。
商品数は常に600点くらいあるそう。すべて店主の間中さんがご自分で買い付けたものが並んでいます。
商品を買い付ける際には常連さんの「こんなものが欲しい!」という声も取り入れてセレクトしていくそうです。
そんなこんなで増えていったラインナップの中にフクロウ雑貨があります。
店主の間中さんはずっとキャラクター商品の製造販売をおこなう会社で働いていらっしゃいました。
海外出張もたくさんあったというその中で、お子さんの成長に合わせて働き方を考えていくようになったそうです。無理しないで働き続けるために手持ちの資金で始められる自分の好きな仕事はなんだろう?と考えた結果、2010年にバーバウハットを開店しました。
そんな経緯もあってか、ぎゅっ!と詰めこまれた中にもどこか肩肘の張らないというか、身の丈にあった居心地のよさがあるお店です。
じつは喫茶もあるバーバウハット。
カウンターに2席、そして小さなソファというちっちゃなスペースですが、お買い物に来たお客さんが休憩していけるようになっています。毎日焼かれる日替わりマフィンにもちろんドリンクメニューも。
商品のお菓子を買ってその場で食べて行かれるお客さんもいらっしゃるそうです。ちょっと駄菓子屋さんみたいで楽しいですね。
宝箱みたいで、店主の間中さんもとっても気さく。春の雑貨を探して、バーバウハットで楽しい時間を過ごしてください!
■□「雑貨と喫茶 baabowHut」□■
松戸市大金平5-392-2
JR常磐線「北小金」「新松戸」駅より徒歩15分
流山電鉄「小金城址」駅より徒歩5分
JR常磐線「北小金」駅より、小金31「幸田循環」行バス「小金城址前」下車
営業時間:10:00~17:00
休業:日曜日、祝日
※臨時休業あり。事前にブログをチェックするとその日の営業時間が分かります。
http://baabowhut.blog62.fc2.com/
[photo by ホシマリ]
著者プロフィール
関連記事
仲間が辞めない「生態系」が新事業をつくる。R不動産が社員を雇わないわけ(前編)
- その物件に住んだとしたら、いったいどんな暮らしが待っているのだろうか。そんな問いに対して、まるで魅力的な物語を提案するかのような、不動産メディアの雄・東京R不動産。そのディレクターであり株式会社スピークの共同代表である林...more
パドラーズコーヒーの心地よさの原点は、ギブアンドテイクの仲間づくりにあった(後編)
- 京王線幡ヶ谷駅から南に進むと、丘を下るように広がる西原エリア。近年注目されているこの地域だが、パドラーズコーヒーの存在なくしては、ここまで話題になることもなかっただろう。自店舗の運営だけでなく、商店街の理事を務め、新たな...more
仲間が辞めない「生態系」が新事業をつくる。R不動産が社員を雇わないわけ(後編)
- その物件に住んだとしたら、いったいどんな暮らしが待っているのだろうか。そんな問いに対して、まるで魅力的な物語を提案するかのような、不動産メディアの雄・東京R不動産。そのディレクターであり株式会社スピークの共同代表である林...more
プラーレ松戸にスターバックスコーヒーがオープン!
- 松戸駅東口にスターバックスコーヒーがオープンしました。場所は、プラーレ松戸の2階になります。 すでにあるスターバックスコーヒーの店舗は、駅ビル内という立地で店舗面積が狭いので順番待ちをする人が後をたちませんでした。 そん...more
お祭りがきっかけで顔見知りの多いまちを目指す!合同で盆踊りを開催する松戸駅周辺の町会・自治会「松戸まちづくり会議」
- 松戸駅周辺の町会・自治会が協働して開催するお祭り 2015年8月29日と30日の土日、雨天も心配されましたがラストサマーフェス&盆踊りが無事開催されました。地域住民同士の交流とまちづくりへの関心を高めることを目的に、松戸...more
MAD Cityをご案内!「MAD Cityトラベル」オーガニック編レポート
- 松戸×オーガニック 今回のツアーのテーマはオーガニック。恒例のMAD Cityまち歩きの中でも、オーガニックなエリア、そしてコミュニティマンションにスポットを当ててご案内しつつ、オーガニックについて考えてみようということ...more