ホーム > 連載・コラム > 【お店紹介】MAD Cityのおすすめカフェ「カルガモコーヒー」

  • MAD City 地域情報

7

【お店紹介】MAD Cityのおすすめカフェ「カルガモコーヒー」

今回遊びに来たのは、MAD City Galleryからも歩いてすぐのカフェ。
松戸駅を背にして本町交差点を右に曲がるとすぐ、左手にかわいらしいカモと「karugamo coffee」のロゴが2階の窓に描かれているビルがあります。

この黒板が目印です。

この黒板が目印です。

お店は外階段を上って入ります。
階段を上っているとき、カシャ、カシャ、カシャ、というマラカスのようなリズムの良い音が聞こえるかもしれません。
なんの音だと思いますか…?

階段を上ったところ。

階段を上ったところ。

答えはこちら。といってもわかりにくいかもしれませんね。
お皿に入っているベージュっぽい、白っぽいものは焙煎する前の生のコーヒー豆です。
さっきのカシャ、カシャという音、それは実は焙煎機の音。
カルガモコーヒーさんでは毎日何かしらのコーヒー豆を焙煎しています。
いつでも新鮮なおいしいコーヒーが飲める秘密は自家焙煎にありました。

この日いただいたのは2月のスペシャリティコーヒー。

この日いただいたのは2月のスペシャリティコーヒー。

コーヒーはすべて北欧のヴィンテージカップで提供していただきます。
今日はどのカップかな…といつも密かに楽しみにしています。

ちょこっと飾られた雑貨に暖かみを感じます。

ちょこっと飾られた雑貨はもと雑貨屋さんの奥さまのセレクト。

白とグリーンが基調となった店内は、店主の中城さんご夫妻がご自分で内装されたそう。
「これからもちょっとずつ手を入れていきたいです」とおっしゃっていました。

コーヒーの焙煎についても良く分かる黒板メニュー。

コーヒーの焙煎についても良く分かる黒板メニュー。

そんなカルガモコーヒーさんにおすすめメニューについて伺ってみました!
まずはコーヒー。お店の名前を冠した「かるがもブレンド」をはじめとしてコーヒーの銘柄はたくさんあります。
その中でも月替わりでメニューが変わるスペシャリティコーヒーがおすすめ。スペシャリティコーヒーは簡単に言うととても品質の高いコーヒー豆のこと。しかもコーヒーは1杯までおかわりができるんです。違う銘柄のコーヒーをお願いして飲み比べすることもできますよ。

コーヒー豆が瓶に入って並んでいるのもなんだかかわいらしいです。

コーヒー豆が瓶に入って並んでいるのもなんだかかわいらしいです。

コーヒー豆は100グラムから量り売りしてもらうこともできます。毎日おいしいコーヒーがおうちで飲めるのでおすすめです。

今の季節にぴったりな春らしいシェイクです。

今の季節にぴったりな春らしいシェイクです。

コーヒーの専門店なのでそのほかの飲み物はあまりないかな…と思いきやあるんです。
特におすすめなのがイチゴミルクシェイク。生の苺とミルクの他にバニラアイスも使用しているのでフルーティーなだけでなくとっても濃厚です。

デザートのお皿も素敵です。

デザートのお皿も素敵です。

デザートでおすすめなのがチーズケーキ。デザートはお得なデザートセットもありますよ。

さくっさくのトーストはぜひ一度は食べてみてほしいおいしさ。

さくっさくのトーストはぜひ一度は食べてみてほしいおいしさ。

ごはんでは野菜たっぷりハムチーズサンドが人気だそうです。サンドウィッチにももちろんドリンクセットが。
このほか、午前中はモーニングセット、平日のお昼はランチセット(数量限定)もあります。どの時間帯に行っても満足できるメニューのラインナップ、さすがです。

カフェに自分の好きな本やCDがあると嬉しくなります。

カフェに自分の好きな本やCDがあると嬉しくなります。

店内にはいつも居心地のいい音楽が流れています。棚にはたくさんのCDがあって、お店の雰囲気作りを考え抜いていらっしゃるのが伺えます。
本のセレクトもカルチャー系からなつかしい絵本までいろいろあって楽しい。よく見るとDIYの本もあって、カルガモコーヒーさんのインテリアのヒントが盗めるかも。

おいしいコーヒーがお手頃価格で、しかもたくさんの種類が飲めるカルガモコーヒーさん。さぞかしたくさんのこだわりをお持ちなんだろう…と店主の中城さんにうかがったところ、以外とあっさりとしたお返事が返ってきました。

「毎日ちょっとずつ自家焙煎したコーヒーをネルドリップでお出しする。カップは北欧のヴィンテージで。それがモットーです」

コーヒーってたくさん種類があって難しい…と感じること、ありませんか?そういう方はカルガモコーヒーさんで自分の好きなコーヒーを探してみるといいかもしれません。どの銘柄がどういう味なのかな?と思ったらぜひ質問してみてください。とっても丁寧に説明してくれて、おいしいコーヒーを淹れてくれること間違いなしです。

著者プロフィール

赤星友香/まちづクリエイティブ

赤星友香/まちづクリエイティブ

赤星友香
フリーランスのクロシェター・ライター。編み物のパターンを作りながら、文章を書く仕事をしています。心から納得できる仕事をしようとしている人たち、自分や周りの人にとってより暮らしやすい環境を作ろうとしている人たち、小さくてもおもしろいことを自分で作って発信している人たちを言葉にして伝えることで応援したいと思っています。

まちづクリエイティブ
「つづく世界をつくる。」を掲げて活動するまちづくり会社。MAD Cityプロジェクトを運営しています。

関連記事

HK701038-1024x682

「台湾×松戸インバウンドシンポジウム」開催。台湾のプレイヤーは松戸をどうみたか

千葉県松戸市は、宿場町として古くから栄えた町。そんな当所にも、インバウンドの波がやってきている。ここで日々、商売をし生活している人たちは、そんな状況をどう考えているのか。 松戸商工会議所の平成30年度千葉県小規模事業者支...more

MAD City まちあるき

松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(後編)

前編記事はこちら アート まちに溶け込んだアートは、そのまちで生活する人たち、働く人たち、遊ぶ人たちにとって、まちに興味を持ったり体感するきっかけとなります。松戸駅徒歩2分の場所にあるアーティスト・イン・レジデンスPAR...more

青空に映える薄緑色の外壁トタン。しかも土手沿いという好立地。

まだあります、天然の現代アート・トタン建築!築古物件探索記(2)

※このコラムはMAD Cityエリア内で見つけた個性的な建物をご紹介する連載です。 連載「築古物件探索記」 築古物件万歳 歩いていてワクワクするようなまちってどんなまちでしょうか?同じようなデザインの建売住宅やマンション...more

松戸ビルは1974年に完成した地上20階、地下2階建ての高層ビルです。最上階の特徴的な円形部分は、かつて回転式レストランとして営業していました。

松戸のシビックプライドの種をブレストでアイデア出ししてみた(前編)

前回記事はこちら 松戸のシビックプライドの種を見つける 松戸って東京からアクセスが良く、子育てもしやすいまちなのに、まちのイメージが良くないんですよね。治安が悪そうというか。だったらこの悪いイメージを払拭して、「住みたい...more

松戸市のシティプロモーション

松戸市の魅力を発信!松戸市のシティプロモーション担当にどんなことをやっているのか聞いてみました。

松戸のまちづくりを考えようトークVOL.2を開催しました 「松戸の街を楽しくするためのアイデアを誰かと語りたい」 「松戸には住んでいないがまちづくりに関心がある」 「MAD Cityの活動に興味がある」…etc。 今回イ...more

サムネイル

呉服、飲食、提灯、工作。松戸の4者が考える、私達にとってのインバウンド

千葉県松戸市は、宿場町として古くから栄えた町。そんな当所にも、インバウンドの波がやってきている。ここで日々、商売をし生活している人たちは、そんな状況をどう考えているのか。 今回は松戸商工会議所の平成30年度千葉県小規模事...more

【お店紹介】MAD Cityのおすすめカフェ「カルガモコーヒー」

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing