ホーム > 連載・コラム > 壁紙貼り職人に教わるプロの技術「DIYリノベツアー」レポート(前編)

  • DIYリノベ
  • いろどりマンション

DIYリノベーション

壁紙貼り職人に教わるプロの技術「DIYリノベツアー」レポート(前編)

MAD Cityでは、新たなリノベーションサービスとして、「DIYリノベ」を始動しました。
「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」をコンセプトに、空間設計から工事まで、依頼者も参画し体験できるプログラムを用意することで、「居住者自身が更新しつづけられる部屋づくり」を提供します。

MAD Cityのいろどりマンションで、DIYリノベ見学会とDIY体験ワークショップを開催しました。

DIY体験ワークショップ〜壁紙張り〜

今回は壁紙の張替えワークショップ前半、準備編です!会場に着くと、大工の木村さん、壁紙張り職人の長谷川さん、さらにはお部屋の入居者さんが、準備をしてくださっていました。

まずは参加者の皆さんに壁紙貼り道具5点セットが配られ、道具の説明です。

DIY 壁紙

■ カッターナイフ
■ カッターガイド
■ ローラー
■ なぜハケ(なでハケ)
■ 竹ベラ
こちらとは別にプロが使う専門用語があるそうで、たとえばカッターガイドは「ヘラ」と呼び、材料・用途にあわせて厚みや大きさが異なるそうです。

DIY 壁紙

職人さんの丁寧な説明に、和気あいあいと説明が進みます。

みんな道具がならぶ現場に高まる期待をおさえられず、さっそく作業スタート!

まずは、コンセントカバーやカーテンレールなど、取り外し可能なものを最初に外します。準備ができたら壁紙の継ぎ目部分にカッターで垂直に切り込みを入れ、どんどんはがしていきます。…が、気持ちとは裏腹に、壁紙はぺりぺりと小さな断片に。

そこに長谷川先生、「力は下方向ではなく、横方向を意識すると一度に広い面積がはがせます」と、残りの壁紙をいとも簡単に剥離!さっそくプロの技術を見せつけられました!大きな面ではがせるとごみ受けシートとしても使えて一石二鳥だそうです。

DIY 壁紙

みなさん思わず拍手!

こうして壁紙をはがしていくと、薄い裏紙が残ります。このまま壁紙を貼ると、わずかな段差が生じ美しく仕上がらないとのこと。

DIY 壁紙

この段差をパテで埋めて平滑にしていきます。補修用パテは「仕上げ用」・「下地用」の2種類。微細な段差は目の細かい「仕上げ用」を使います。粉末状のパテ材と硬化剤をまぜてドーナツ状に土手をつくり、水を少しずつ加えながら手早く練っていきます。

DIY 壁紙

硬化剤を入れすぎたり、時間がかかると混ぜているそばから硬化する(!)ので注意。

程よい硬さになったら、パテベラで塗っていきます。これがやってみるとむずかしい…。パテが乾いたら、サンドペーパーでさらに凹凸をとって仕上げます。

DIY 壁紙

しっかり力をかけて壁に均一に圧着させるように、と職人さんからのアドバス

新築の壁紙張り準備を体験

パテを乾燥させている間に、新築に見立てた石膏ボードパネルを使って、新築の壁紙貼りレクチャー。

DIY 壁紙

まずは壁際にコーナー材を貼り、下地用パテでボードのつなぎ目など大きな段差をうめ、乾いたらペーバーで凹凸除去、さらに仕上げ用パテで平らに。。。壁ひとつの準備にこれほどの手間がかかっていたとは!一同感服したところで、前半終了。

ショールームへ!

他のお部屋を見学した後、大工の木村さんがリノベーションされたショールームへ向かいます。なんと、おしゃれなお菓子とおいしいお茶(金粉入り!)が!ところが休憩中でも、ショールームのカウンターや壁の仕上げ、配管の処理方法などなど、質問がつきません。

DIY 壁紙

器もかわいい。

おみやげワークショップ

一服したところで、おみやげワークショップ!今回は壁紙を使ってファブリックボードを作ります。
それぞれ木枠と壁紙を選択したところで、職人長谷川さんが華麗な手つきでデモンストレーション。

DIY 壁紙

みなさん談笑しつつも、真剣。いい感じにできました。

DIY 壁紙

まとめ

さて皆さん、これまでの工程は覚えられましたか?

1.道具
壁紙貼り道具5点セットを準備
2.壁紙剥がし
壁紙の継ぎ目部分にカッターで垂直に切り込みを入れ、横方向を意識してはがします。
3.補修用パテづくり
パテ材に硬化剤をまぜ、水を少しずつ加えながら程よい硬さになるまで手早く練ります。
4.補修用パテ塗り
段差をうめるようにパテを塗り、乾いたらサンドペーパーで下地を平滑にします。

前半はここまで!準備だけでも大変ですね。

後半(実践編)はこちら!!

関連記事

IMG_0606

「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」!「DIYリノベ」体験ツアーレポート

MAD Cityでは、自分でもお部屋を改装したい人向けのリノベーションサービス「DIYリノベ」を始動します。 「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」をコンセプトに、改装プランを建築家と一緒に考えて、職人さんと一緒に改装もで...more

IMG_5102

いろどりマンションは海の色|いろどりキャンバス〜おへやに海を描く3DAYS〜レポート

川はあるけど海のないMAD City。そして川からもちょっと遠い千葉大学の森に抱かれるようにして建っているのがおっきなマンションの中にシェアハウスがある、いろどりマンションです。 住んでいる人がそれぞれお部屋のテーマを決...more

8290104996_a5d22ceb41

賃貸マンションで暮らしをシェアしよう!シェアハウス一日体験「ワンデーいろどりマンション」レポート

築40年のレトロな大規模分譲マンションの6部屋を、改造・DIY自由なシェアハウスとして運営していくいろどりマンション!しかも各部屋ごとに「ダイニング」や「DIY」といったテーマを決めて入居者の方を募集するというおまけ付き...more

DIYリノベーション

ぺンキ塗り職人に教わるプロの技術「DIYリノベ」体験ツアーレポート

MAD Cityでは、新たなリノベーションサービスとして、「DIYリノベ」を始動しました。 「学ぶ」+「描く」+「一緒につくる」をコンセプトに、空間設計から工事まで、依頼者も参画し体験できるプログラムを用意することで、「...more

DSC03780

終わりなき改装 #1

株式会社まちづクリエイティブの本拠地である、千葉県松戸市。その駅前半径500メートル内の仮想自治区「MAD City」には、賃貸を行っている数多くの物件がある。 古かったり、作りが特殊だったり――いわゆるワケあり物件にも...more

ヨーロッパ風DIYリノベーション。

築40年の普通の賃貸物件が思い入れのあるお部屋に大変身!ヨーロッパ風のオシャレなお部屋はDIYリノベーションでつくれる

いろどりマンションのお部屋がSUUMOから取材を受けました MAD City不動産では、賃貸なのにDIYで改装可能・原状回復不要といった物件を多く扱っています。そんなMAD City不動産の中核となる運営施設(拠点)の一...more

壁紙貼り職人に教わるプロの技術「DIYリノベツアー」レポート(前編)

千葉県・松戸駅前のまちづくり「MAD City(マッドシティ)プロジェクト」の公式サイト。改装可能な賃貸物件の提供から、暮らしに役立つアイデア、DIYな生活情報、イベント情報などを発信しています。

Copyright Machizu Creative Co., Ltd. All rights reserved.
まちづクリエイティブ

AddThis Sharing