- FANCLUB
- TALK
タウンシェア・トーキング03
イベント内容
タウンシェア・トーキング03開催日:10月6日(土)16:00~19:00
会場:
松戸駅周辺でのまちづくりプロジェクト・MAD Cityが2012年に掲げている「タウンシェア宣言」。「まち」とそこで活動する人々の新たな関係を見つめなおすトークがこの「タウンシェア・トーキング」です。
第3回目となる今回は、「MAD City」の寺井をホスト、対話型(?)のWEBインタビューメディア「Qonversations」を立ち上げた編集者の原田優輝さん、amazonにない本を扱うネット書店(?)の「nomazon」をはじめ活動するデザイナーの飯田将平さんをゲストに、「まち」と人々の関係について話し合います。
最近では地方でもトークイベントをコーディネートするなど活躍の場を広げている原田さん、千葉の銚子出身でMAD Cityのことを聞いていたという飯田さん、2人を招いてのトークがどう始まってどう転んでいくのか。このトークイベントでは3人がカフェででも話すかのような「素」のトークに来場者にも参加いただく予定!どうぞご来場ください。
タウンシェア・トーキング03
日時:2012年10月6日(土)16:00~19:00
会場:FANCLUB(松戸市本町20-10ルシーナビル7F)
大きな地図で見る
入場料:カンパ(500円)+ワンドリンクオーダー制
ゲスト:原田優輝/飯田将平
ホスト:寺井元一
主催:まちづクリエイティブ
原田優輝
1981年生まれ。「DAZED&CONFUSED JAPAN」「TOKION」編集部などを経て、2012年6月までWebマガジン「PUBLIC-IMAGE.ORG」編集長。5年間で計400名以上のクリエイターにインタビューを行う。現在は、フリーの編集者/ライターとして、カルチャー、デザイン、ファッション系媒体の企画ディレクション・編集・寄稿、クリエイターのコーディネート、トークイベントの企画・司会進行などを手がけている。2012年6月には、インタビュアーにスポットを当てるインタビューサイト「Qonversations」を立ち上げた。
飯田将平
デザイナー。1988年千葉県銚子生まれ。武蔵野美術大学建築学科中退後、フリーランスとして活動。
フリーマガジンNEWTRALの発行など、編集とデザインの間を行漂いながら修行中。
最近ではamazonにない本だけを扱った仮想ブックショップ『nomazon』に関するデザインや、インディペンデントな建築出版物に焦点を当てた展覧会『ARCHIZINES』のグラフィックデザインを担当。
寺井元一
株式会社まちづクリエイティブ代表取締役。NPO法人KOMPOSITION代表理事。
1977年、兵庫県生まれ。2001年、早稲田大学政経学部卒業。2002年にNPO法人KOMPOSITIONを設立。渋谷を拠点に若いアーティストやアスリートのため、活動の場や機会を提供する活動を始める。2010年、株式会社まちづクリエイティブを設立。クリエイター層の誘致などソフト面からのまちづくり事業を行っている。
関連記事
-
内側、重なり interior, overlapping
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 「窓の外から見ていても 部屋の音は聞こえない」 からだの「見えない内側」に触れるコンタクト・インプロビゼーション(…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク まつどの魅力を写真で伝えるフリーペ…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー まつどの魅力を写真で伝えるフリーペーパー「MATSUD…more
-
おこめのいえ手創り市 No.32
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 おこめのいえ手創り市最後の開催です! 昔はお米屋さんとして使われていた大正時代の面影を残す古民家「古民家スタジオ旧…more
-
戸定が丘のGW お楽しみ講座 ≪筝曲 六段の調べ 近江八景 解説つき≫
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 茶室「松雲亭」で味わう至福のひと時 緑香るゴールデンウィークまであと少し。 松戸にある重要文化財の中で、お琴の音色…more