トークイベント「空き家を活用した場づくりの事例1」うなぎのねどこ
イベント内容
トークイベント「空き家を活用した場づくりの事例1」うなぎのねどこ開催日:2016年2月19日(金)15:00~17:00
出演:うなぎのねどこ・まちひとこと総合計画室 田邊寛子
定員:15名 ※立ち見になる場合があります。ご了承ください。
参加費:無料
会場:浮ヶ谷邸
アクセス:千葉県松戸市松戸1344-3(JR松戸駅から徒歩5分)
主催:千葉大学大学院園芸学研究科 木下勇地域計画学研究室他
共催:株式会社あゆみリアルティーサービス・株式会社まちづクリエイティブ
お問い合わせ:chiikikeikaku@gmail.com
「空き家をつかったみんなの居場所づくり展」関連トークイベント!
空き家活用プロジェクト「空き家をつかったみんなの居場所づくり展」では、地域の資産でもある空き家を、地域の皆さんに開いた場として活用するプロジェクトです。
今回のイベントは、品川宿にある空家空店舗を活用したコワーキングスペース「うなぎのねどこ」の主人であり、まちひとこと総合計画室の田邉寛子さんをお招きし、トークイベントを開催します。
田邊さんからのメッセージ
テーマ
みんなの「クリエイティブ」する場づくり
内容
うなぎのねどこは、自分の人生と暮らし、仕事をクリエイティブする「自己実現の場」としてつくられたコ・ワーキングスペースです。会員の方々により「食」や「ものづくり」などさまざまなワークショップやイベントが開催され、人と人、人と場所、地域とのつながりがゆるやかに生まれています。
トークイベント前半は、うなぎのねどこの場づくりのプロセスや活動に関するお話をうかがい、後半は、千葉大学生の空き家活用提案を紹介しながら、意見交換を行ないます。学生はもちろんですが、つながりの生まれる場づくりに関心がある方もぜひお越しください。お待ちしております。
プロフィール
田邊寛子
うなぎのねどこ亭主・まちひとこと総合計画室代表 一級建築士
東京生まれ。景観デザイン・まちづくり・住民参加が専門。
商店街・観光地の地域活性化や住環境の保全、エリアマネジメントやコミュニケーションなどのプロセス、個店舗から農業漁業地区風景などの空間的なことまで、景観に関わることを幅広くデザインしている。
品川区都市計画審議委員。芝浦工業大学非常勤講師。2009年グッドデザイン賞受賞
関連記事
-
2023年2月25日(土)こむすびキッチン開催
-
こむすびキッチン*第19回~豚汁フェス~開催! こむすびキッチンは、子どもたちが中心となってご飯を作り、地域の方々に配ることを目的に活動しています。 今回は豚汁フェス!ご飯のお供はビュッフェ形式でご用意いたします♪ 完全…more
-
起業/住まいセミナー
-
「声を聴く」をテーマに、生活に密着した仕事づくりを考える会を行います。「自立や起業」「居住支援」について、当事者だけでなくNPO職員、不動産関係者、大学教員など、関係する人々の声を伺います。多様で、考えの違い、意見の異な…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
M.A.D. Center ビジネス相談会
-
M.A.D. Centerでは、松戸市内で新たに起業創業しようとする方に向けたビジネス相談会を実施します。運営するまちづクリエイティブ社ならではの、エリアや地元資源を巻き込んだ手法や、あるいはクリエイティブや社会企業性を…more
-
原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち
-
MAD City入居者の吉野裕司さんが音楽を担当した、ドキュメンタリー映画 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』が 2022年9月10日ポレポレ東中野で公開されました。 地震予知の不可能、原発施設の地震に対…more