- MAD City Gallery
- TALK
- アート・カルチャー
- レジデンス
- 地方
- 起業
「アーバンテトリス」ーとあるお庭の利用法を考えるー
イベント内容
「アーバンテトリス」ーとあるお庭の利用法を考えるー開催日:2018年7月8日(日) 16:00~18:30
出演:芝浦工業大学プロジェクトチーム
参加費:無料 ※持込自由
会場:ダー☆ーーッシュ荘
アクセス:千葉県松戸市樋野口750‐1(JR/新京成線松戸駅徒歩12分)
主催:まちづクリエイティブ
お問い合わせ:お問い合わせフォーム
このプロジェクトを実施している物件
現在、この物件にて協力いただいている学生さんが週末を利用してテラスを制作しています。
間取りは和室6畳+キッチン。河川敷に近く広いお庭が特徴です。
いわゆる一人暮らし用の間取りの物件がこのプロジェクトの対象となっており、プロジェクト終了後には入居者専用の共有スペースとして利用可能になります。
このプロジェクトの背景
地方から上京してきた大学生は大学内だけではなく、大学周辺、住宅の周辺に遊ぶ場所やコミュニティを求めるはずである。
暮らすこととはただ住むだけではなく、その場所のいいところを知って愛着を持って暮らすことではなかろうか。全国の大学生のうち、約4割もの学生が一人暮らしをしている。
生産年齢人口、年少人口が減少し、老年人口が増加しているが大学入学者数は増加し続けている。(文部科学省調べ)
そのような社会状況中で、千葉大学、聖徳大学、日本大学などいくつものキャンパスが集まる松戸において、大学生と地域コミュニティを結びつきつけることは、生産人口年齢が減少している社会にとって合理的なことであるはずだと考えている。
ダッシュ荘ではそんな一人暮らしの大学生が集まる物件と仮定して本プロジェクトを実施していきたい。この物件の一番身近な近隣と接する場である庭をシェアすることで生まれた出来事を、まちにも開放、共有していくことで地域の人とのコミュニケーションにも繋がるのではないか。そして、今後このようなあり方により若者の定着はもとより、大学時に暮らしていたまちに愛着を持ち、数年後にまちに賑わいを足していくような人が増えることも期待できるのではなかろうか。
大学生と地域の交流の可能性についての提案
今イベントでは芝浦工業大学プロジェクトチームがこの企画を実施している物件に知り合いの大学生や建築関係者を招き、アーバンテトリス(制作物)を使ってまちに活動を広げていくことにより、どんなスキマを発見し、どんなことに可能性を感じたのかを実際にまちのスキマに置いてみたレシピカードとリバーフロントの活用事例などを使ってプレゼンテーションを行い、ワンルームマンションという非公共的空間を地域に開放することの可能性・方法・現実をその制作物を利用したホームパーティーを開催しながら考えていくイベントになります。
プロフィール
芝浦工大プロジェクトチーム
芝浦工業大学学生プロジェクト「まちのえんがわ」 /関根康介:建築工学科4年西沢大良研究室/田北裕貴:建築工学科4年西沢大良研究室/木村優作:建築工学科3年
関連記事
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー オープニングトーク まつどの魅力を写真で伝えるフリーペ…more
-
MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 MATSUDO PAPER vol.17展マツドグラフィー まつどの魅力を写真で伝えるフリーペーパー「MATSUD…more
-
おこめのいえ手創り市 No.32
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 おこめのいえ手創り市最後の開催です! 昔はお米屋さんとして使われていた大正時代の面影を残す古民家「古民家スタジオ旧…more
-
戸定が丘のGW お楽しみ講座 ≪筝曲 六段の調べ 近江八景 解説つき≫
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 茶室「松雲亭」で味わう至福のひと時 緑香るゴールデンウィークまであと少し。 松戸にある重要文化財の中で、お琴の音色…more
-
えほんのくに こどものにわ
-
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 えほんのくに こどものにわ 4月3日は雨が降ったので、4月17日にも開催します! 江戸時代から残る商家のお庭を絵本…more