- FANCLUB
『余白のデザインプロジェクト「ヴォイストレーニング」』
イベント内容
『余白のデザインプロジェクト「ヴォイストレーニング」』開催日:2015年6月21日(日)19:00-20:00
講師:西川裕一(SYLIANRUE)
定員:10名
参加費:1,500円
会場:FANCLUB
アクセス:千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7F(JR/新京成線松戸駅から徒歩2分)
主催:SYLIANRUE
後援:MAD City
企画:SYLIANRUE
お問い合わせ:info@sylianrue.com
MAD City入居者のSYLIANRUE(シリアンルー)とAAPA(アアパ)の連続プログラム「余白のデザインプロジェクト」。
6月から7月にかけて、音楽やダンスの複合的なイベントが次々行われる、要注目プロジェクトです!
※こちらはMAD City入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。
声とはなんでしょうか。
仕事を円滑に進めるためのもの。歌うためのもの。問題が生じたときに非暴力的に解決するためのもの。外敵の脅威を仲間に知らせるためのもの。雄が雌に求愛するためのもの。個人を特徴づけるもの。音。空気の振動。声帯の震え。呼吸。
人間がともに生き、共有していくためには伝達行為が必要です。声はものごとをスムーズに、できる限り正確に伝えるために最も重要なツールのひとつです。声というものは表現力や説得力を左右します。それは生身のからだを響かせるという、最もアナログで生命の温度を持つ音だからだと思います。声をコントロールすることができるようになれば、印象が変わり、伝えたいことをより正確に伝えることができるようになります。
歌を大きな声で歌いたい、ふらつかせずロングトーンを出したい、喉を閉めずに豊かな声を出したい、逆に鋭い声を喉を壊さず出したい、喉を潰すことなく通りの良い声で講演をおこないたい、声に説得力を持たせたい、など。歌を歌うことも、講演をおこなうことも、何かを伝えるという行為です。
今回は発声の基礎である空気と身体の使い方をレクチャーします。
ご予約
プロフィール
SYLIANRUE
西川裕一による音楽プロジェクト。コンセプチュアルなロックバンドとして活動を開始するが、国際交流基金ニューデリー日本文化センター(インド)での公演を経て、近年は日本文化の間合いや簡素さを意識したアンビエントミュージックに接近している。
ライブ、アートフェスでの7時間即興ロングセッション、コンテンポラリーダンスや映像への楽曲提供、舞台空間のサウンドデザインなど、形式や形態にとらわれることなく、音楽の新しい聴き方を提唱する。
http://www.sylianrue.com
https://www.facebook.com/sylianrue
関連記事
-
QWERTY 津 田 隆 志 「 A p p l e / t r e e 」
-
※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 *緊急事態宣言が出されている期間中の展示です。当ギャラリーを目的とした外出はご遠慮ください。 *今回の展示はショーウ…more
-
こどみらフードキャラバン
-
こどみらフードキャラバンとは 新型コロナウイルス感染症の影響で子ども向けイベント中止が相次ぐ中、 子ども達においしいごはんを楽しく食べてもらう事を目的に 松戸市を中心にキッチンカーで食事の無料テイクアウトを行う 移動式の…more
-
QWERTY 倉 谷 卓 「 レリプ カ 」
-
※こちらはMADCity入居者主催によるイベントです。詳細については主催者に直接お問い合わせください。 松戸駅を利用予定の方、是非ご覧ください! *緊急事態宣言に伴い、ウインドウギャラリー形式の展示となります。外からガラ…more
-
まちがう手 ぶれる指
-
北千住のBUoYにて、石川佳奈さんの個展「まちがう手 ぶれる指」が現在開催中です。 またBUoYカフェでは、MAD City入居者の小野愛さんが、石川さんの作品から発想を膨らませたというコラボメニューも提供しています。 …more